学年

質問の種類

歴史 中学生

Xは、公地公民が廃止され、永久に土地を私有することができるようになった でいいと思いますか? (2)はウで合ってますか?

みことのり 資料2 懇田永年私財法 資料1 改新の詔 皇室の私有地や私有民,および豪族の私有地 や私有民を廃止する。 (公地 · 公民) 2 初めて都城の制度を定め,国司や郡司などを おき,行政区画 (国や郡などの境)を定める。 3 初めて戸籍と計帳をつくり, 班田収授法を定 める。 4 労役中心の税を改めて, あたえた田の面積に 応じて税をとる。 天平15年5月27日 次のような詔が出さ れた。 養老3年の規定では, 墾田は期限が終わ れば,ほかの土地と同様に国に収められる ことになっている。 …今後は私有するこ とを認め,期限を設けることなく永久に国 に収めなくてよい。 1 (「続日本紀」から部分要約) (「日本書紀」から部分要約) X に入る適切な内容を, 資料1 (1)研一さんは, 古代の政治の特色を次のようにまとめました。 (19 にある語句を用いて, 資料2と関連づけて書きなさい。 【9~12世紀頃】 土地の支配の仕組みであっ 【6~7世紀】 【8世紀頃】 律令国家の仕組みが 階や唐の進んだ制度を 取り入れるなどして, 新 しい政治を始めた。 整えられ,天皇中心の 政治が行われた。 た×ため, 広大な荘園 を手にした有力貴族が力をの ばし,政治を行った。 (2) 年表に示している平安京の位置を, 図 のア~オから一つ選んで記号を書きなさ (20 い。 ア オ D エ 図

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

これらの答え分かりますか?

8後期の古墳 次の文を読んで,下の問いに答えなさい。 5世紀,ヤマト政権は,大陸から来た渡来人を,韓鍛治部·陶作部·鞍作部 蛍部などの専門技術者集団に組織した。この頃,。埼玉県の古墳から出土 した鉄剣銘のように,文字は( 1 )が使用されるようになった。 6世紀には,百済から渡来した五経博士によって( 2 )が伝えら れた。仏教は( 3 )天皇の時に百済の聖明王が伝えたという。 古墳時代,豪族は柵や濠をめぐらした( 4 )に住み, 民衆は 5世紀になると,煮炊きのための( 5 )を備えた竪穴住 居で生活していた。土器は, 朝鮮半島の技術で作成され, 硬質で灰色をした( 6 )が, 弥生土器系の( 7 )ととも わ 加か 8 からかぬちベ すえっくりべ くらつくり べ 1 2 -写 れ, A くだら ごきょうはか せ 3 せいめいおう さく ほり 4 II b 5 こうしつ 6 に使用された。 多た 古墳時代の人々は, 豊作を祈る( 8 )や収穫を感謝す る(9 )などの。祭肥を重視していた。また, 呪術的風 習として,熱湯に手を入れ, ただれるかどうかで真偽を 判定する( 10 )という方法や, 鹿の骨を焼き, その割れ 具合で吉凶を占う( 11 )なども行われていた。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 下線部aについて, 写真Aの鉄剣が出土した古墳はどこか。 (3) 下線部bについて, 古墳時代後期には, B ヤマト政権下で, 新たに有力農民が台頭 した。有力農民が営んだ, 写真Bのよう な小型の古墳群を何というか。 (4) 九州や東日本に見られる, 彩色 線刻 された壁画をもつ古墳を何というか。 (5)下線部cについて, 自然なども祭肥の対象となった。奈良県にある大神 さいし 8 支け しん ぎ 9 歯 10 大井 11 王。 おおみわ 神社の神体は何か。 9ヤマト政権の政治制度 次の文を読んで,下の問いに答えなさい。 大王を中心とするヤマト政権は,5~6世紀にかけて氏姓制度とよばれる 支配体制を確立した。 豪族は氏を編成し,大王から姓が与えられて職務を分 担した。姓には,蘇我のような有力豪族に与えられた( 1 ), 大伴物部の ような特定の職掌でヤマト政権に仕える有力豪族に与えられた( 2 ), 地方 の豪族に与えられた君や直などがあった。中央の有力豪族のもとで, 軍事 祭肥などの職掌を分担したのが( 3 )で, 伴や部を率いて奉仕した。有力豪 族は私有地の( 4 )と私有民の( 5 )を所有していた。 地方豪族は国造に任命され地方の支配権を認められたが, 中にはヤマト 政権に反乱をおこす者もいた。ヤマト政権は, こうした地方豪族を従属させ ながら,直轄領の( 6 )や直属民の( 7 ) · 子代の部を各地に広げていった。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 下線部について, 527年に九州地方で反乱をおこした筑紫国造は誰か。 また,この時,国造が結んだ朝鮮半島の国はどこか。 (3) 7世紀半ば頃には, ヤマト政権の大王は,大王固有の形式で墳墓を造営 し、権威を示そうとしたと考えられている。飛鳥時代の天皇陵でも見られ る,この形式の墳墓を何というか。 おおきみ 1 おおとも ものの ペ そ が 2 しょくしょう 3 きみ あたい とも 4 5 くにのみやつこ 6 :; しろ 7 つくし 国造 国 りょう 7 |ト 3 支歯本主

解決済み 回答数: 1
1/2