学年

質問の種類

数学 大学生・専門学校生・社会人

確率統計の問題です。かなり難問で詳しく解説いただけると幸いです。

問5次のようなパズルのような問題がある. 問題を簡単にするために1年は365日とする (閏年は考えない). ある工場では人の工員を雇うことにする が,このうちの1人でも誕生日の人がいればその日は休みに, 1人も誕生日の人がいなければ働き、その日は 人数と同じn (単位) の利益を得るものとする。このとき,この工場の1年間の利益は働いた日数 xn にな る.例えばたまたま全員が同じ誕生日の場合は働いた日数=364 なので 364n の年間利益を得る. n人の工員をランダムに雇うとき, すなわち人それぞれの工員の誕生日は独立で一様分布に従うときこの年 間利益は確率変数になるが,その期待値を f(n) とする. この f(n) を最大にする n を求めよ. この問題は一見かなり難しいが以下の設問に沿って解答することにより f(n) を最大にする n とその時の f (n) の値を求めよ. (1) n 人の工員を雇うとき,確率変数 S を1人も誕生日の人がいない日数とするとき f(n) を S (やその期待 値, 分散など) を用いて表せ. (2) i=1,2,...,365を日にちを表すパラメータとする. 確率変数 X を次のように定める 1日に1人も誕生日の人がいなかった場合 Xi = 0日の誕生日の人がいた場合 このときP(X = 1) を求めよ. (3) (2) の設定で S を X を用いて表せ.また E[S] を求めよ. (4) 以上を用いて f(n) を具体的に表せ. (5) (4) で求めた f(n) より f(n+1)-f(n) を考えることで f (n) が最大になる n を求め, f(n) の最大値 (の 近似値)を与えよ.

回答募集中 回答数: 0
進路えらび 高校生

進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理情報工学科に進学する ②一浪して明治大学総合数理学部現象数理科を目指す ③日大で仮面浪人して明治に行く(入学前から仮面浪人すると決めるのは良くないと思っていますが…) の3つ... 続きを読む

数理情報システムコースのカリキュラム 共通科目 ※2コースのみ 数理情報 システム コース 生産工学系科目 専門工学科目 実技科目 専門工学科目 実技科目 1年 キャリアデザイン プログラミング及び 演習 Ⅰ コンピュータ概論 離散数学 プログラミング及び 演習 II キャリアデザイン演習 技術者倫理 アルゴリズムとデータ構造 確率統計解析 情報メディア 線形空間論 応用解析学 オブジェクト指向及び演習 情報化社会と情報倫理 アルゴリズムとデータ構造演習 UNIX 演習 モデリング&デザイン 数理計画法 複雑系と創発 2年 数理情報システム実験 ソフトウェア構築及び演習 コンピュータアーキテクチャー オートマトン メディア数理 ソフトウェア工学概論 データベースシステム オペレーティングシステム 計算論 システム解析 ダイナミックス 生産実習 プロジェクト演習 経営管理 情報ネットワーク 人工知能 ゼミナール 数理情報工学演習 数値シミュレーション 組合せ最適化 幾何学 カオスと情報処理 3年 生産工学特別講義 産業関連法規 SD コミュニケーション 計測と制御 多変量データ解析 意思決定システム 安全工学 生産管理 コンパイラ 卒業研究 14 年 コンピュータグラフィックス

未解決 回答数: 1
1/3