学年

質問の種類

公民 中学生

下の回答に変えていない問題がわからないです💦教えてくださるとありがたいです!

い 要 11 次の文を読んで、あとの各問いに答えなさい。 わたしたちの社会では,企業がわたしたちの生活に必要なものやサービスを生産している。 ② 企業のさま ざまな工夫や努力の結果, 新しい商品が開発されてきた。 民間企業は,資本を使い [ を目的として生産 活動を行っているが, 民間企業が国に納める税金は、国の重要な財源になっている。政府資金を取り扱う ⑤日 本銀行は,日本の中央銀行である。 日本銀行はほかに公開市場操作を行い, ⑥ 景気の安定化を図っている。 国内で生産された商品の一部は、貿易を通じて外国にも渡り、多くの人々に広く利用されている。 (1) □にあてはまることばを漢字2字で書け。 □ (2) 下線部①について, 日本における, 雇用や労働の現状を述べた文として誤っているものを,次のア~エか ら1つ選んで, その記号を書け。 雇用において男女差別をなくすため, 男女雇用機会均等法が定められている。 イ終身雇用制の見直しや、非正規社員の増加など、 雇用の形態に変化が生じている。 年功序列型賃金にかえて, 能力や仕事の成果に応じて賃金を支払う企業が出てきている。 合農園 エ ワーク・ライフ・バランスの考え方が広がり, 男性の大半が育児休業制度を利用している。 □ (3) 下線部②について, 中小企業の中には独自の技術開発に挑戦したり、未開拓の分野にのりだしている企業 がある。これらの企業は、 何とよばれているか。 (4) 下線部 ③ の中には, 株式会社の形態をとっている企業がある。 株式会社の形態をとる利点について述べた 次の文の A・B に, それぞれあてはまることばを書け。 株式会社は,必要な資金をA額の株式に分けて発行し,B量の資金を集めることができる。 □ (5) 下線部④について、民間企業が国に納める直接税を、次のア~エから1つ選んで、その記号を書け。 ア 固定資産税 イ 法人税 ウ 消費税 エ 相続税 □ (6) 下線部⑤の役割にあてはまらないものを、次のア~エから1つ選んで、その記号を書け。 > 一万円札や千円札など, 日本銀行券とよばれる紙幣を発行する役割をもつ。 イ 一般の銀行に対して, 預金の受け入れと,資金の貸し出しを行う役割をもつ。 ウ 不景気のときには,直接, 家計に対して不足する資金を貸し出す役割をもつ。 エ税金などの政府資金の出し入れを行う. 政府の銀行としての役割をもつ。 □ X Y にあてはまることばの組 □ (7) 下線部⑥について 景気変動(景気循環) に関して述べた次の文中の口 み合わせとして最も適当なものを,あとのア~エから1つ選んで, その記号を書け。 練習問題 経済は,一般に, 好景気(好況) と不景気(不況)を繰り返しながら成長する。 好景気のときには、 商品の売れ行きがよい ため、企業の生産活動は活発に行われる。 しかし、好景気が行き過ぎて商品の需要量が供給をXと,物価が持続的に 上昇する現象であるY が引き起こされる。 ア X 上回る, Y インフレーション イ X 上回る, Y デフレーション ウ X 下回る, Y インフレーション エ X 下回る, Y デフレーション □ (8) 下線部 ⑦ について、 外国との貿易には為替相場が関係している。 2018年から2020年の3年間の為替相場の 変化と特徴について、 右の資料から読み取れることを,次のア~エから1つ選んで, その記号を書け。 ア円の価値が上がって, 日本にとって輸出が有利になった。 資料 為替相場の年平均の変化 イ円の価値が上がって, 日本にとって輸入が有利になった。 2018年 2019年 109.01円 1ドルあたりの 円の価値が下がって, 日本にとって輸出が有利になった。円相場(年平均) 円の価値が下がって, 日本にとって輸入が有利になった。 (1) B (2) (5) (3) (6) 2020年 106.77 円 (「日本国勢図会」 2022/23年版による) 110.42円 (4) A (7) アウ (8) 社会―21

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

公民 5 わたしたちの暮らしと経済 1 |企業の役割と意義」 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 現代の経済…・・ 現代の経済では、(①) が生産の役割をになっている。 (①) は, (②)を得ることを目的として生産活動を行う。 この経済は資本主義経済とよ ばれ, (③) 経済活動がその前提になっている。 株式会社のしくみ…株式会社は、(④)の発行によって得られた資金でつくら れる企業である。出資者は (⑤) とよばれ,株主総会に出席して議決をしたり, 利潤の一部を ( ⑥ ) として受け取ったりする権利を持つ。 り じゅん 現代の企業… 現代の企業は、利潤を求めるだけでなく、企業の (⑦) (CSR) を果たすべきだと考えられている。教育や文化、環境保護などの面で,積極的に かんきょう こうけん 社会に貢献しようとする企業も増えている。 市場と価格 次の文中と図中の ( )に当てはまる語句を答えなさい。 需要と供給・・・ 消費者は価格を見て、 買おう とする量, すなわち ( ① ) 量を決め, 一方 , 生産者は価格を見て、売ろうとする量,す なわち ( 1 ) 量を決める。 商品の価格は需 要量と供給量の関係で変化する。 需要量が 供給量を上回っている場合には価格が じゅ よう ( ⑩3) し、逆の場合には価格が ( ⑩4)する。 しじょう 独占価格… 市場で商品を供給する企業が1 かん し 制定され, (20) が監視や指導を行っている。 140 130 120 110 100 90 80 70 60 (価格) 高い ◆ ②1 農産物と工業製品の価格… 右の図に 記述 ついて、農産物と工業製品で価格の動 きにどのような差があるか、 その理由 もふくめて、簡単に説明しなさい。 低い 20 0 少ない トマト ケチャップ (⑧) 曲線 社だけの状態を ( 15 ), 少数の状態を ( ⑩6) という。市場経済では本来, 多数の企業が価格や品質などの面で ( ⑩7) するが, (⑩5) や (⑩) の場合は ( ⑩ ) が弱まり, 一つの企業が独断で, あるいは少数の企業が足並みをそろえて, 価格や生産量を決めることになりがち である。そのような価格は (18) とよばれる。 競争が弱まると、 消費者は不当 こうにゅう に高い価格で購入することにもなりかねないため, 競争を促すために ( ⑩9)が 農産物と工業製品の価格の動き 2016 - ( ⑩0) 価格 (⑨) 曲線 多い(数量) *東京都区部の価格で, 2016年1月を100とした 一指数。 トマト 2017年 (「小売物価統計調査」)

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

分かるところだけでいいので①~⑳教えて欲しいです!

| 企業の役割と意義 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 現代の経済・・・現代の経済では, (①) が生産の役割をになっている。 ( ① ) は, (②) を得ることを目的として生産活動を行う。 この経済は資本主義経済とよ ばれ (③) 経済活動がその前提になっている。 株式会社のしくみ…. 株式会社は, (④) の発行によって得られた資金でつくら き ぎょう れる企業である。出資者は(⑤) とよばれ,株主総会に出席して議決をしたり, りじゅん 利潤の一部を( ⑥ ) として受け取ったりする権利を持つ。 現代の企業・・・現代の企業は、利潤を求めるだけでなく、企業の ( ⑦ ) (CSR) かんきょう を果たすべきだと考えられている。教育や文化、環境保護などの面で,積極的に こうけん 社会に貢献しようとする企業も増えている。 (価格) 高い 低い | 市場と価格 次の文中と図中の ( )に当てはまる語句を答えなさい。 需要と供給…消費者は価格を見て、買おう とする量, すなわち ( ① ) 量を決め,一方, 生産者は価格を見て,売ろうとする量, す なわち ( 1 ) 量を決める。 商品の価格は需 要量と供給量の関係で変化する。 需要量が 供給量を上回っている場合には価格が じゅ よう ( 1 ) し、 逆の場合には価格が ( 14 )する。 しじょう 独占価格… 市場で商品を供給する企業が1 社だけの状態を (15) 少数の状態を ( ⑩6) という。市場経済では本来, 多数の企業が価格や品質などの面で (⑩) するが, (⑩5) や ( ⑩6) の場合は (⑩) が弱まり, 一つの企業が独断で, あるいは少数の企業が足並みをそろえて, 価格や生産量を決めることになりがち である。 そのような価格は (18) とよばれる。 競争が弱まると, 消費者は不当 こうにゅう に高い価格で購入することにもなりかねないため, 競争を促すために (⑩9)が 農産物と工業製品の価格の動き かんし 制定され, (②0) が監視や指導を行っている。 140 0 少ない (⑧) 曲線 - (⑩) 価格 (⑨) 曲線 12 多い(数量) 3 4

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

至急です、!!! 7~21までおしえてください😭

[記述 | 企業の役割と意義 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 現代の経済・・・ 現代の経済では, (①) が生産の役割をになっている。 (①) は, (②)を得ることを目的として生産活動を行う。 この経済は資本主義経済とよ ばれ,(③) 経済活動がその前提になっている。 株式会社のしくみ… 株式会社は、(④)の発行によって得られた資金でつくら きぎょう れる企業である。 出資者は (⑤) とよばれ,株主総会に出席して議決をしたり、 りじゅん 利潤の一部を (⑥) として受け取ったりする権利を持つ。 現代の企業・・・・現代の企業は、利潤を求めるだけでなく、企業の ( ⑦ ) (CSR) かんきょう を果たすべきだと考えられている。 教育や文化, 環境保護などの面で,積極的に こうけん 社会に貢献しようとする企業も増えている。 市場と価格 次の文中と図中の ( )に当てはまる語句を答えなさい。 需要と供給…消費者は価格を見て買おう とする量, すなわち ( ① ) 量を決め,一方, 生産者は価格を見て、売ろうとする量, す じゅ なわち ( 1 ) 量を決める。 商品の価格は需 よう 要量と供給量の関係で変化する。 需要量が 供給量を上回っている場合には価格が ( 13 ) し、 逆の場合には価格が ( 14 )する。 しじょう 独占価格… 市場で商品を供給する企業が1 (価格) 高い 低い 20 かんし 制定され,(②0) が監視や指導を行っている 140 130 ②1 農産物と工業製品の価格… 右の図に ついて、農産物と工業製品で価格の動 120 110 きにどのような差があるか、 その理由 100 もふくめて,簡単に説明しなさい。 0 少ない 90 180 70 60 ( ⑧ ) 曲線 2016 - ( ⑩0) 価格 (⑨) 曲線 トマト ケチャップ 多い (数量) 社だけの状態を ( 15 ), 少数の状態を (⑩6)という。市場経済では本来,多数の企業が価格や品質などの面で ( ⑩7) するが, (15) や ( ⑩6 ) の場合は ( ⑩ ) が弱まり, 一つの企業が独断で, あるいは少数の企業が足並みをそろえて、価格や生産量を決めることになりがち である。 そのような価格は (18) とよばれる。 競争が弱まると, 消費者は不当 こうにゅう に高い価格で購入することにもなりかねないため, 競争を促すために (⑩9) が 農産物と工業製品の価格の動き トマト (3 (4) *東京都区部の価格で, 2016年1月を100とした 指数。 st 2017年 (5) 6 (8) (9 (10 11

解決済み 回答数: 1
1/8