学年

質問の種類

生物 高校生

シアノバクテリア→細菌 葉緑体→真核生物 ミトコンドリア→アーキアという認識で合ってますか?

の進化 ③ 昆虫の翅、鳥の翼は相岡番目で、牧東進化の結果と考えられる。 ② 昆虫の翅、鳥の翼は相似器官で,適応放散の結果と考えられる。 [12 熊本大 改] ◎ 14.遺伝子頻度の変化 49 ハーディ・ワインベルグの法則が成立するある動物集団において、この 動物の体色を黒くする顕性遺伝子4と,体色を白くする潜性遺伝子αの遺伝子頻度をそれぞれかとg(た だし,+g = 1) とする。 ①か この動物集団におけるヘテロ接合体の頻度を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ②pa 3 2pq ④ g 2 この動物集団では体色が白色の個体が全体の16%存在していた。この集団におけるg の値とし て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.16 ② 0.24 ③ 0.40 ④ 0.60 0.76 ⑥ 0.84 問3 問2の集団において,体色が白色の個体をすべて除去した場合の, 次世代におけるαの頻度とし がない組合せの島は て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.20 ② 0.24 ③ 0.29 ④ 0.36 ⑤ 0.40 ⑥ 0.50 〔神戸大改〕 15.3 ドメイン説 3分 次の図は、3ドメイン説にもとづいた生物の系統関係を模式的に表している。 図中の2本の破線は, 葉緑体またはミトコンドリアの(細胞内) 共生によって生じた系統関係を表したも ②あ のである。 ドメインA ア ドメインB ドメイン C イ すべての生物の共通祖先 問1 図中のドメイン A~Cの名称として最も適当なものを,次の①~⑥のうちからそれぞれ一つず つ選べ。 顔か ① 細菌 ②菌類 ③ アーキア ④ 原生生物 ⑤ 真核生物 ⑥ 原核生物 問2 図中のア . イに入る生物種として最も適当なものを、次の①~ ⑨ のうちからそれぞ れ一つずつ選べ。 ① 緑色硫黄細菌 ④ 大腸菌 ⑦バフンウニ ⑧ アメーバ ② メタン生成菌 ( メタン菌) ⑤ 酵母(酵母菌) ③ シアノバクテリア T ⑥ ヒト ⑨ ゼニゴケ 0 〔19 センター試改 第2章 進化のしくみと生物の系統 1

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

25を教えてください🙏解説の1個目の式の10のマイナス3乗が何を表しているのかわからないです!

V. 次の文を読み. 問 22 26 に答えよ。 生物の細胞に存在する核酸は、遺伝情報の伝達やタンパク質の合成に関与する高分子化合物であ る。核酸の構成単位(単量体)は、窒素原子を含む およびリン酸が結合したアであ り、核酸は どうしが縮合した高分子化合物である。 核酸には、その部分がイであ ウ である RNA がある。 るDNA と DNA およびRNAを構成する塩基は、それぞれ4種類ずつあり、そのうちアデニングアニン およびシトシンの3種類は共通である。残り1つは、DNAではエであるが、RNAではオ である。 DNAの性質や構造を調べるために、次の実験を行った。 〜 実験 ある微生物から離したDNA5.00 ×10-2gを試験管に移し、酸性条件下でDNAを完全に加 水分解した。 このとき、加水分解された結合部位は、 図のw線で示した部位のみであった。 られた加水分解生成物を1.00gの蒸留水に溶解し、この水溶液の凝固点を測定したところ。 -0.850°Cであった。 同様にく ww 10P30-籍。 HO [塩茶 ww O-PO- HO 図 ww 同様に続く [塩振 22 28 文中のア オに入る語句として、最も適切な組合せはどれか。 [エ] I [ア] D スクレオチド c2 ヌクレオチド 3D スクレオシド C4D ヌクレオシド cb 5つ スクレオチド CBD スクレオチド CD ヌクレオシド CBD | ヌクレオシド 中 3種類 5 7種類 1 リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース 中 1.57×10-7 5 2.18×10 つ 4.59×10-1 デオキシリボース リボース デオキシリボース <24種類 6 8種類 1.09×10² ⊂⊃ 9.80×10² 9 4.59×10³ リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース ウラシル 2.18×10-7 64.59x 10-4 ウラシル ウラシル ウラシル チミン チミン チミン 2 2.75×10² 6 1.09×10² to 9.80×10 チミン 実験における DNAの加水分解において得られた分子の種類の最大数として、最も適切なもの はどれか。 3 5種類 9種類 [オ] チミン チミン 3 4.59×10-7 1.57×10-1 チミン チミン |24 実験の最後に得られた水溶液中に含まれる加水分解生成物の混合物の質量モル濃度(mol/kg) として,最も適切なものはどれか。 なお、水のモル凝固点降下は1.85K kg/molであり、す べての分子種は電も会合もしていないものとする。 カシル クラシル 3 3.27 x 10² 2.75×10 ウラシル ウラシル 6種類 10種類 25 実験で用いたDNA中の核酸の構成単位 (単量体)の平均分子量として、最も適切なものはどれ か。 なお、加水分解時における核酸の構成単位 (単量体) への水分子の付加による質量の変化 は無視するものとする。 A 1.57×10- 8 2.18×10-1 D 4.59 × 102 B 3.27 × 109

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生化学(生物)の問題です。分かるところは解いたのですが模範解答がなく、あっているか不安なので間違っていたら教えて頂きたいです。また、解いていないところは分からなかったので解答を教えてほしいです。大至急お願いしたいです🙇🏻‍♀️

問1 RNAとDNA の違いに関する以下の記述について、正しくないものはどれか? ① RNAの塩基にはウラシルがあるが、 DNAはチミンである。 ② RNAの糖はリボースであるが、 DNAはデオキシリボースである。 ③ RNAには5種類の塩基があるが、 DNAは4種類である。 ④ RNA は1本鎖であるが、 DNAは2本鎖である。 ⑤ RNA は、ヒトの染色体DNAよりも小さい。 問2 翻訳の際に、アダプターとして対応するのは次のうちどの分子か? ① アミノアシルtRNA合成酵素 ② tRNA 3 rRNA ④ mRNA ⑤ リボソーム 問3 転写について正しいものはどれか? ① mRNA のみを合成する。 ② リボソームを必要とする。 ③ tRNA を必要とする。 ④ 5'末端から3'末端へと RNA を合成する。 ⑤ 真核生物の細胞のみでの反応である。 問4 RNA に関する以下の記述のうち、正しくないものはどれか? ① mRNAはリボソーム上で作られる。 ② tRNA は翻訳時に使われる。 リボソーム ③ rRNA は翻訳時に使われる。 ④ すべてのRNA は転写によって作られる。 ⑤ mRNA tRNA、 rRNA のすべては、DNAを鋳型としている。 問55'-AUGAAAUCCUAG-3' という配列のmRNAがある。 鋳型DNAの配列はどれか? ①5'-TACTTTAGGATC-3' ② 5'-ATGAAATCCTAG-3' 3 5'-GATCCTAAAGTA-3' 4 5'-TACAAATCCTAG-3' ⑤ 5'-CTAGGATTTCAT-3'

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

全く分かりません、、解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ ちなみに答えは①c②b③d④aです!

48 生物と遺伝子 7. (酵素反応の連続) 次の文を読み、以下の問いに答えよ。 _1) 生体内でおこる化学反応は、ふつういくつもの連続した反応で成り 立っている。 ある生物の細胞内では、図1のように物質 ① が最終的に物 質④に変化し、この過程には酵素X.Y.Zがはたらいている。通常, この生物は酵素X,Y,Zのすべてをもっていて(これを「野生林」と いう),培養液に物質①を加えておくとそれを取り込み、 酵素反応が進 んで物質④ができて,生育できる。また,この生物は物質② ③ ④ も生体 内に取りこんで用いることができる。 しかし、酵素X,Y,Zのいずれ か一つがはたらかなくなった個体は、物質①を加えても反応が途中で止 まってしまい, 生育できない。 特定の酵素をもたない個体 (I, ⅡI,ⅢII) に図1の①~④に該当する物質 a〜dを与えたところ、次のような結果 になった。 結果 ・I(酵素Xがはたらかなくなった個体)は,物質 a, b, dのいずれ か一つを加えると, 生育できた。 ⅡI(酵素Yがはたらかなくなった個体) は, 物質 a またはd を加える と生育できた。するには、どのような実 ・ⅢI(酵素Zがはたらかなくなった個体)は,物質 a を加えた場合のみ 生育できた。 副から選び、 答えよ。なお、英 ・I~ⅢIのどの個体も,物質cを加えた場合は生育できなかったが,野 生株は物質cを与えると生育できた。 Josa 物質 ① 2 (3 WELL140 介 2884 図1 酵素 X Y Z 物質①~④はそれぞれ物質 a ~d のどれに該当するか。 物質① )物質②( ) 物質③() 物質④) 1 図のないトの使内でパパ所が満れ Tifi

回答募集中 回答数: 0
1/6