学年

質問の種類

国語 中学生

この中からどれか1つ好きな和歌を選んで、その和歌について自分の想像で物語を作るという課題が出たのですが、全く思いつかないので教えて欲しいです

Est 20 基本問題 次の和歌と現代語訳を読んで、あとの問いに答えなさい。 〈教科書p㎏~1〉 ぬかたのおほきみ 額田王 A君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く a私が恋しく思っておりますと、我が家の戸口のすだれを動かして、秋の風が吹 いております。 やまべのあかひと 山部 赤人 かむ たと する あめつち B 天地の分かれし時ゆ 神さびて 高く貴き 駿河なる XU 振り抜け見れば渡る日の影も隠らひ しらくも 白雲もい行きはばかり 時じくそ 富士の高嶺を 天の原 照る月の光も見えず 雪は降りける語り継ぎ 天地が分かれたときから 言ひ継ぎ行かむ 富士の高嶺は こうごう 富士の高嶺を広々10 神々しく高く貴い、駿河の国にある とした大空に 振り仰いで遠く見やると、空を渡る太陽の姿も隠れ、照る月の光も見 えず、白雲もはばまれて行き滞り、時季を定めず雪は降っている。 語り継ぎ、言い継 いでいこう、この富士の高嶺は。 はん か 反歌 たご うら ましろ 田子の浦ゆうち出でて見れば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける b出て見ると、おお、なんと真っ白に富士の高嶺に雪が降っているよ。 (「君待つと―――万葉・古今・新古今」より) 5 15

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

(7)(11)教えてください

買い資料 歌人として活躍する。 | サ 業績を残す。 春過きて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山 B 東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ c 君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く D 父母が頭かき撫て幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる E 秋来めと目にはさやかに見えれども風の音にぞおどろかれぬる F 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする S数の読み取り一知·技 思·判·表次の和歌を読んで、後の問いに答えなさい。 さやかに」の意味を、次から一つ選びなさい イ さわやかに e @「恋ひ居れば」を、現代仮名遣いに直し、全て平仮名で書きなさい Hゆったりと ウはっきりと ト 静かに の和歌のように、最後を体言(名詞)で結ぶ技法を何というか 3Cの和歌の「すだれ動かし」の「すだれ」の後には、助詞を補うことができ る。その助詞を平仮名一字で書きなさい。 Aの和歌で、O「夏来るらし」と推定した根拠は何か。次の文の空欄に入る 言葉を十五字以内で書きなさい *天の香具山に一 Bの和歌に詠まれている時刻を、次から一つ選びなさい ア明け方 イ 昼ごろ ウタ方 H 夜 SCの和歌で、季節感のある情景が描かれているのは、第何句から第何句まで か。漢数字で書きなさい Dの和歌でのの「幸くあれ」の意味を次から一つ選びなさい ア 幸せになるように イ偉くなるように ウ無事でいるように エ 学問に励むように Eの和歌の3「おどろかれぬる」とは、1何によって、Ⅱどんなことに気づ かされたのか。1は三字で書き抜き、1は八字以内で考えて書きなさい Fの和歌の0「玉の緒」とは何をたとえた言葉か。次から一つ選びなさい ア恋心 イ 命 自水の113の鑑賞文にふさわしい和歌を、A~Fから一つずつ選びなさい ウ秘めている力 H 国の目標 自分の心の中に秘めている恋心を、情熱的に歌いあげている 2ひろびろとした平野の壮大な光景を、力強い調子で歌いあげている 3季節の変化を敏感に捉え、緑と白の対照の美しさが新鮮である

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

光村図書 国語3年 君待つとの句の係結びがあるもの、句切れがあるものを詳細に教えてください。

R 担 し艦お、言葉の響きやリズムを楽 2 和歌の世界を味わおう。 O それぞれの歌集の歌人たちが和歌に詠んだ心情や情景を、現 代語訳を基に想像してみよう。 コ 神え方」 和歌は、リズムや響きが重んじられており、声に出して読むこと て、本来の味わいが出る。次の点に注意しながら、暗唱てきるくら いに何度も繰り返し音読してみたい。 O kと七音によって生まれる称歌のリズムを楽しむ。 図「天地の 分かれし時ゆ 神さびて…」→五音と七音の繰り返 しを基調にして句が連ねられている。 古文独特の仮名遺遣いの発音に注意する。 園「花細Sににほひける」 ↓ 替える必要がある。 と 答えの例 リマ しちおん 万葉集 都園やて味るらしüたへの衣したり天の香具山 都近くの香具山の山腹に、真っ白い衣が干してあるのを目に して、の番節の効れを感じ取り爽やかに歌った。 東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ 東の野にあけぼのの光が見えて、西に月が沈もうとしてい きn 3 nA 「にほひ」は「におい」と読み ○ SにSSOては、 少し問をとる。 個 「玉の綿よ絶えなば絶えねながらへば…」 聡)て旬が切れている(二句切れ)。 ○ っ顕きをもった言葉に着目する。 「絶えね」(命令 を詠んだ。 という、 船 ら 。君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く を重ねて 。人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける しばらくぶりに訪れた家で、 保s Rかれしe #さびて高v貴き 駿河なる 富士 S際 Re 振り放け見れば 渡る日の影も隠らひ 盛OTS 中Rえず p い行きはばかり 時じくそ 前地強コか り継き 言ひ継き行かむ 神々しく気高く偉大な山である ロ きの香りは変わっていないのに、 人の心はたやすく変わってしまうものですねという嘆きを歌っ一 nVe J る 富士の高嶺は一 。秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 立秋の日、 に聞こえる風の音に、ふと秋の季節の到来を気づかされた。 ●思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを一 いがやって来たと目にははっきり見えな という思いを詠んだ。 (反歌)田子の浦ゆうち出てて見れば真白にそ富士の高嶺に雪 マ うら SO じ 恋する人に夢 い幻に過ぎなかったという寂しさが歌われている。 新古今和歌集 道の辺に清水流るる柳かげしばしとてこそ立ちどまりつれ リ うら 会えた喜びと、夢から覚めるとそれがはかな 田子の浦を通って(外に)出ると、眼前に雪が真っ白に降り 積もっている神々しい富士山がそびえ、感動した。 中』 J2リ2 わか n 約v n る 。億良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむそ 要会の場から退出しようとする際に、家て待つ子供や妻への リ。 約 nきゃ いつくしみを歌った。 Sロ母! ●多摩川にさらす手作リさらさらに何そこの児のここだ愛しき 手織りの布を織ってさらす ンしのつもりで立ち止まっ 快さのあまり時を過ごしてしまった。 。見わたせば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮 恋人をいとしく思 う気持ちを率直に表現している。 。父母が頭かき撫て幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる やかなものなど何もないわびしい景色だが、 それゆえに静 かな奥深い趣が感じられる 。玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱リもぞする Aた 0 故郷を出発するとき、自分の身を心配し無事を祈ってく 両親の言葉を、遠く離れた土地てなつかしんている。 。新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事 新しい年が始まる正月の今日、降った雪が積もっていくよう 今年も喜ばしいことがたくさんあっ 、 コ ている恋心が激しく高まって、もはや抑え切れない ほどになってしまっている。 音読すると、作者の気持ちが感じられるね。 p しいと願っている 111 君待つと

回答募集中 回答数: 0
1/3