学年

質問の種類

理科 中学生

(4)の答えがなぜアになるのかが分かりません😭

3 量との関係は下の表のようになるものとし、水の蒸発は考えないものとする。 水溶液について調べるために,塩化ナトリウムを用いて下の実験を行った。 これについて、 すいようえき さ 水の温度(℃) 各問いに答えなさい。 ただし, 塩化ナトリウムについて, 水の温度と水100gにとける物質の限度の質 あとの 20 40 60 80 0 35.8 36.3 37.1 水100gにとける塩化ナトリウムの限度の質量[g] 35.6 38.0 から [実験] II 空のビーカー A, Bに水を100.0gずつ入れた。 ガラス棒 塩化ナトリウムを, ビーカーAには20.0g, ビーカーBには50.0 ろうと g加えた。 それぞれ水の温度を60℃にたもって, 変化がなくなるまで で十分にかき混ぜたところ, ビーカーAでは塩化ナトリウムがすべ てとけたが, ビーカーBでは一部の塩化ナトリウムがとけ残った。 3 ビーカーBの水溶液を、図のようにろ過すると、 とけ残った塩化 ナトリウムがろ紙上に残った。 (1) 下線部の水100gにとける物質の限度の質量を何といいますか。 (2)実験の②について,次の問いに答えなさい。 エ 6 ろ紙 ① 塩化ナトリウムのように,水溶液中において水にとけている物質のことを溶質というのに対し、 溶質をとかしている水のことを何といいますか。 ②ビーカーAにおいて,塩化ナトリウムがすべてとけたとき,この水溶液の質量パーセント濃度は 何%ですか。 小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 ③ビーカーBにおいて,とけ残った塩化ナトリウムは何gですか。 50-37112.910 (3)実験の③で行ったろ過では,水溶液をろうとに注ぐ前に, ろ紙をろうとに密着させるためにどの ような操作を行うか。 簡単に答えなさい。 (4) 次の文章中の□にあてはまる内容として最も適当なものを,あとのア~エから選び、記号で答え さい 実験の皿,図を行ったあと,③を行わず,ピーカーAの水溶液をピーカーBにすべて加えてよくか き混ぜると,とけ残っていた塩化ナトリウムがすべてとけて、60℃の塩化ナトリウムの水溶液が270 g得られる。この水溶液を冷やした場合, 塩化ナトリウムの結晶は, ア 0℃まで冷やしても出てこない はんい イ 0℃~20℃の範囲で出始める ウ 20℃~40℃の範囲で出始める エ 40℃~60℃の範囲で出始める けっしょう 44 い

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

線を引いたところが質問で、矢印を引いたところが答えです!なぜ小さくなるのかわかりません。中1の水溶液の性質の範囲です。

原料 4 力をのばそう! 水溶液の性質 4 80本100gに砂糖をとけるだけとかした。 (1) 水に砂糖がとけた直後ののようすを表す なものは、次のアーエのどれか。 I (2)砂糖の水溶液をしばらく80℃に保ったときの株式 図として適当なものは、(1)のアーエのどれか。 (3)水の温度を下げるととける砂糖の量は減る。こ のときの水溶液の質量パーセント濃度はどうなるか (4)20℃の砂糖の水溶液の濃度は67%であった。この 水溶液200g中にとけている砂糖は何か I 小さくなる。 134g 濃度 溶質の質量=溶液の質量 × 100 2 下の表は、水の温度と100gの水にとける物質の 量との関係を表している。 (0) 88.8g 水の温度(℃) 20 40 60 80 硝酸カリウム(g) 31.6 63.9 109.2 168.8 (2) 104.9g 食塩(g) 35.8 36.3 37.1 38.0 再結晶 (1) 80℃の水100gに80gの硝酸カリウムをとかした。3 あと何gの硝酸カリウムがとけるか。 (2) 80℃の水100gに限度までとかした硝酸カリウム の水溶液を40℃にすると、 何gの固体が出てくるか。 (4) (3)(2)のようにして、水溶液中の固体をとり出すこと を何というか。 出てきた固体と水溶液を分けるときのピーカーを 17.

未解決 回答数: 1
理科 中学生

至急です😭 教えてください🙇‍♀️

ことから 5 溶解度曲線 右の図は、 曲線を示したものである。 いろいろな物質の溶解度 この きなさい。 100gの水にとける物質の質量[g] 100140 の 120 109 に 100 80 硝酸カリウム 物 60 38 40 22 201 18 57 ミョウ 139 パン 塩化ナトリウム 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 温度[℃] ①60℃の水100gにミョウバン40gを とかした。 この水溶液の質量パー セント濃度は何%か。 ただし,割 り切れないときは,小数第1位を 四捨五入して答えなさい。 260℃の水20gに,図の物質をそれ ぞれとかして飽和水溶液をつくり, 10℃まで冷やしたとき, 結晶がもっ ③②のように,固体の物質をいったん水にとかし, 溶解度の差を利用し とも多く出てくる物質はどれか。 また,このときの結晶の質量は何gか。 して、再び結晶としてとり出すことを何というか。 6 状態変化 図1のように,ビーカーに50cm の水を入れた。 図1 50cm3 図2 ア イ ① 図1のビーカーの水を冷やして氷にしたときのようすとしてもっとも 適するものを、図2のア~ウから選びなさい。 ② 図1の水がすべて氷になったとき,質量と密度はそれぞれどうなるか。 3 物質を粒子のモデルで考えたとき,物質の状態変化では粒子の何が変 化するか。 次のア~ウから選びなさい。 ア粒子の大きさ イ粒子の数 ウ粒子どうしの間隔 ② 物質 質量 質量 密度

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の問題で、模範解答にこのように書いてあるのですが、なぜそうなるのですか?

4 物質の溶解度について実験を行った。 図7は,4種類の物質の溶解度曲線である。 〔実験〕 ① 80℃の水100gが入った4つのビーカーに, 硫酸銅,塩化ナトリウム, 硝酸カリウム, ミョ ウバンをそれぞれ 45.0g入れた。 塩化ナトリ ウムだけとけ残りが出たので,水を加えてすべ てとかした。 ② でつくった水溶液のうち, 塩化ナトリウム 水溶液以外の3つの水溶液の温度を下げていっ た。 それぞれのビーカーに結晶が出てきたので, ろ過によって結晶を得た。 (1) ⑩ でとけ残った塩化ナトリウムを全部とかすに 0 20 40 は80℃の水を少なくともあと何g加える必要 [3] 温度 [℃] があるか。ア~エから最も近い値を1つ選び、 図7 号で書きなさい。 100g 00の水にとける物質の質量g 100円 80 〔g〕 60 物 40 質20 JUN 硝酸カリウム ミョウバン 硫酸銅 塩化 ナトリウム 80 60 中② ア 13g イ 25g ウ 28g I 50 g (2) ②,水溶液の温度を下げていったとき,どのような順番で結晶が出てくるか。 アーカから1 つ選び, 符号で書きなさい。 ただし, 最も高い温度で結晶が出てきたものを左に, 最も低い温度 で結晶が出てきたものを右に書いている。 また, 水溶液から出てくる結晶の質量は、図7のグラ フに従うものとする。 ア 硝酸カリウム, ミョウバン, 硫酸銅 ウミョウバン, 硫酸銅, 硝酸カリウム 才 硫酸銅,硝酸カリウム, ミョウバン イ 硝酸カリウム、硫酸銅, ミョウバン エミョウバン, 硝酸カリウム、硫酸銅 カ硫酸銅, ミョウバン, 硝酸カリウム

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑴から⑷の解説お願いします😭😭😭

2 _| 物質と化学変化 1 水溶液の性質に関する実験を行った。 図は物質Aと 物質Bの溶解度曲線である。 <富山> 〔実験1]160℃の水200gを入れたビーカーに物質A を300g加えてよくかき混ぜたところ, 溶け 切れずに残った。 2 ビーカーの水溶液を加熱し, 温度を80℃ まで上げたところ, すべて溶けた。 3 さらに水溶液を加熱し、沸騰させ、水をい 100gの水に溶ける物質の質量 [実験2] 1 250 200 150 100 50 物質 A 20 30 40 物質 B 60 水の温度 [℃] 80 100 くらか蒸発させた。 4 水溶液の温度を30℃まで下げ,出てきた固体をろ過で取り出した。 新たに用意したビーカーに60℃の水200gを入れ, 物質Bを溶けるだけ加えて飽和水溶液をつ くった。 2 1の水溶液の温度を20℃まで下げると, 物質Bの固体が少し出てきた。 □(1) 実験1の2で温度を80℃まで上げた水溶液にはあと何gの物質Aを溶かすことができるか,図を参考 [ に求めなさい。 ] □ (②) 実験1の4において,ろ過で取り出した固体は228gだった。実験1の3で蒸発させた水は何gか,求 [ めなさい。ただし, 30℃における物質Aの溶解度は 48g である。 ] □(3) 実験1の4のように一度溶かした物質を再び固体として取り出すことを何というか,書きなさい。 [ (4) 実験2の1の水溶液の質量パーセント濃度は何%だと考えられるか。 60℃における物質Bの溶解度を 39g として, 小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。 [ (5) 実験2の2のような温度を下げる方法では,物質Bの固体は少ししか出てこない。その理由を「温度」 「溶解度」という言葉をすべて使って簡単に書きなさい。 [

回答募集中 回答数: 0
1/29