学年

質問の種類

化学 高校生

第3問の問4の解き方を教えて頂きたいです🙏

を 有 目の (02 1). 好 300 200 100) る 5 10 15 20 [ml) えた すま He (4) 200 1:00 文章中の ウ に当てはまる実験の組合せとして 当なものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 10 ア イ ① ② 10 15 20 メスフラスコ メスフラスコ メスシリンダー ビュレット ホールピペット ホールピペット ピュレット ピュレット 加 (ml) ④ メスシリンダー ホールピペット ホールピペット ピュレット 300 200 1.00 農業の発生した二酸化 4 発生した二酸化炭素の体 300 2 MnO 溶液中での過マンガン酸イオン COの とシュウ酸イオン 200 100 変化は、それぞれ次の電子ョを含むイオン 反中の 式で表される。 MmとCはそれぞれ酸化されたが、還元されたか。 その組合せとして正し いものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 11 5 10 15 20 5 [mL) 10 15 201 塩の体験 [mL) [ml) 加えた塩の体験 [mL) 300 MnO+ H++5eMn²+4H,0 CD- 2CO, +20 300 200 200 100 0 5 10 15 201 加えた塩酸の体験 [mL] Mm へら C 12V 100 ① 酸化された 酸化された 体 酸化された 還元された 5 10 15 20 [mL) 加えた塩酸の体積(mL] ③ 還元された 還元された 酸化された 還元された 第3問 次の文章を読み、問い (問1~4)に答えよ。 (配点 16) 水質汚染の程度を示す指標としてCOD (化学的酸素要求量) がある。 COD は、 河川や湖沼などの水中に存在する有機物を酸化するために必要な酸素 O2 の量 [mg/L] である。 汚染が進んでいて有機物が多く含まれるほど, COD が大きい。 実際には、過マンガン酸カリウム KMnO を用いて測定し, それを酸素の量 [mg/L] に換算して求められる。 ある河川で採取した, 有機物だけが溶けている無色の試料水 (試料水 X) の COD を測定するため、 次の操作1~4を行った。 200 (000 ×1.25×10mx1 操作1 1.25x10mol/Lのシュウ酸ナトリウム Na2C204 水溶液 200mLを を用いて調整した。 ア 操作2 試料水 X 100 mnL をコニカルピーカーにとり, 希硫酸を加えて酸性とし これに5.00×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10.0mLを イ ではかりとって加え、30分間煮沸した。 加熱後、溶液は薄い赤 紫色を示していた。 操作3 操作の溶液が熱いうちに、操作で調整したシュウ酸ナトリウム水溶 液を 10.0ml,加えたところ, 溶液は無色になった。 1x 操作4 操作3の溶液に500×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を ウから滴下していったところ、(反応が完了した。 o.lt 測定の結果 試料水 X 100mL中の有機物を酸化するのに、 2.00 × 10mol の過マンガン酸カリウムが必要であることがわかった。 3 下線部(4)は、コニカルピーカー内の水溶液のどのような現象で確認するの がよいか。 最も適当なものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 12 ① 赤紫色が消える。 ② 赤紫色が消えなくなる。 ③二酸化炭素が発生する。 二酸化炭素が発生しなくなる。 間4 試料水 X の COD [mg/L] はいくらか。 最も適当な数値を、次の①~⑤の うちから一つ選べ。 ただし, COD を求めるときの1molの過マンガン酸カ 5 リウムは, 2012 molの酸素 O2に相当するものとする。 13 mg/L ① 2.6 ② 4.0 5.1 ④ 6.4 (5) 8.0 100 1000L ( x 6 x 1.25 107090 225

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

CODの測定の問題です。解き方を教えて欲しいですm(_ _)m 答え (1)①C6H12O6+6O2→6CO2+                    6H2O     ②57.6mg    (2)4.80mg

(オ) 単体の硫黄を燃やすと, やや実験 SDGs 4135 CODの測定 化学的酸素要求量 (COD) とは、水中に存在する被酸化性物質(主 として有機物や Fe2+, NO2など) を一定の条件で酸化分解するときに消費される酸 化剤の質量を, それに相当する酸素の質量で表したもので, 水質汚染の状態を知る 1 一つの重要な指標とされている。 CODの単位は,試料水1Lあたりの酸素消費量(mg) で表される。 分子量: O2=32.0, C6H12O6=180 (1)54.0mg/Lのグルコース C6H12O6の水溶液を試料水とする。 ① グルコースが完全に酸化分解されたとして, その化学反応式を示せ。 ② COD の理論値を計算で求めよ。 (2)ある河川で採取した試料水 200mLに希硫酸を加えて酸性とした。 ここへ,一定 過剰量の過マンガン酸カリウムを加えて30分間煮沸すると,試料水中の被酸化性 物質は酸化され, 0.00500mol/L過マンガン酸カリウム水溶液が4.85mL消費された。 また,200mLの精製水についても同じ方法で試験(空試験という)したところ, 0.05 mLが消費された。以上のことから、この試料水のCODの実測値を計算せよ。 日本女子大改)

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

この問題の問2で、シュウ酸ナトリウムと反応した過マンガン酸カリウムの物質量を出す時になぜ×2/5をする必要があるのですか?シュウ酸ナトリウムはすべて反応したのではないですか?

40 <COD測定〉お茶の水女子大学 | ★★★★☆ | 12分|実施日 河川などの水質汚染の主な原因として有機物が考えられる。 化学的酸素要求量 (COD) は水質汚染評価の基準であり,試料 1L当たりに含まれる有機物を酸化す るために必要な酸素の質量〔mg]である。ある河川の COD を求めるために次の Nom Jm001 操作① ~ ④ を順次行った。 操作①:試料 20.0 mL をフラスコにとり、水80mLと6mol/Lの硫酸10mL を加 え, 0.1mol/Lの硝酸銀水溶液数滴を添加し,振り混ぜた。 操作②:①のフラスコに 5.00 × 10™ mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10.0mL を加えて振り混ぜ,直ちに沸騰水浴中で30分間加熱した。このとき加 えた過マンガン酸カリウムの量は, 反応を完了させるために,試料水溶液 中の有機物の量に比べ, 過剰量であった。 操作 ③ :水浴からフラスコを取り出し, 1.25 ×10mol/Lのシュウ酸ナトリウム (Na2C2O4) 水溶液10.0mLを加えて振り混ぜ, 操作 ② において未反応だっ た過マンガン酸カリウムをすべて,過剰のシュウ酸ナトリウムで還元し た。このとき,二酸化炭素の発生が認められた。 操作④ この溶液の温度を50~60℃とし, 5.00 x 103 mol/Lの過マンガン酸カ リウム水溶液でわずかに赤い色がつくまで滴定したところ、 その滴定量は B01 $2,01 2.09mLであった。 02.01 ISE 問 操作 ① で硝酸銀水溶液を添加する理由を記せ。 問2 操作 ③で起こった反応の化学反応式を記せ。 ✓ 問3 操作 ② で,試料水溶液中に含まれる有機物と反応した過マンガン酸イオン の物質量 〔mol] を求めよ。 ■ 問4 前の文章にある COD の定義 (波線部) に基づいて, この河川のCOD を求 めよ。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題の問2で、シュウ酸ナトリウムと反応した過マンガン酸カリウムの物質量を出す時に×2/5をする必要があるのですか?シュウ酸ナトリウムはすべて反応したのではないですか?

& 40 <COD 測定〉お茶の水女子大学|★★★★☆ | 12分|実施日/ 河川などの水質汚染の主な原因として有機物が考えられる。 化学的酸素要求量 (COD)は水質汚染評価の基準であり,試料1L当たりに含まれる有機物を酸化す るために必要な酸素の質量 〔mg] である。 ある河川の COD を求めるために次の 操作①~④を順次行った。 In NomJa001 操作①: 試料 20.0mL をフラスコにとり 水 80mLと6mol/Lの硫酸10mLを加 え, 0.1mol/Lの硝酸銀水溶液数滴を添加し, 振り混ぜた。 操作②: ① のフラスコに 5.00×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10.0mL を加えて振り混ぜ、 直ちに沸騰水浴中で30分間加熱した。このとき, 加 えた過マンガン酸カリウムの量は,反応を完了させるために,試料水溶液 中の有機物の量に比べ、過剰量であった。 操作③: 水浴からフラスコを取り出し, 1.25 × 102mol/Lのシュウ酸ナトリウム (Na2C2O4) 水溶液10.0mL を加えて振り混ぜ, 操作 ② において未反応だっ た過マンガン酸カリウムをすべて,過剰のシュウ酸ナトリウムで還元し た。このとき、二酸化炭素の発生が認められた。 操作 ④ この溶液の温度を50~60℃とし, 5.00 ×10mol/Lの過マンガン酸カ リウム水溶液でわずかに赤い色がつくまで滴定したところ,その滴定量は 2.09mLであった。 LIFE INT GEOL 1201 ○問 問 操作 ① で硝酸銀水溶液を添加する理由を記せ。 ○問2 操作③で起こった反応の化学反応式を記せ。 問3 操作②で、 試料水溶液中に含まれる有機物と反応した過マンガン酸イオン の物質量 〔mol] を求めよ。 ○問4 前の文章にあるCOD の定義 (波線部) に基づいて, この河川のCOD を求 S めよ。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

至急です。 お願いします。 なるべく早くお願いします。

18:06 1月18日 ( 木 ) < > e-Portal O ああ 提出日 地理総合 No.5 (1) 年月 日 氏名 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 次の問いに答えなさい。 (P136~137,P146~147, P166~167 参照) 60 40 (1) 以下に示したエチオピアの人口ピラミッドの変化について述べた。 次の文の空欄①~③にあてはまる語を下のア~オより一つずつ 選び,記号で答えなさい。 [知・技] 12 50 エチオピア 1985年 エチオピア それより上の年齢を含む) 8% 64202468% エチオピアでは, 1985年に比べ, 2015年は0~4歳の比率が (①) 状態になった。 背景には(②) 水準や公衆衛生が 改善されたことがあると考えられる。 出生率は高い状態が維持され ており、その背景には(③) 水準の低さから、 子供が労働力 や老後の生活保障として期待されていることがある。 ア) 所得 イ) 治安 ウ) 栄養 エ) 高いオ) 低い (2) 右の地図に示したカーケのうち, 2010年から2016年の人口 増加率が最も高かったものを選び, 記号で答えなさい。 [知・技] 力 キ ■ク □ケ (3) 発展途上国では都市の人口が急増しているが、それはなぜか。 出生率の高さ以外の理由を答えなさい。 [思・判・表] 保存して戻る iQ 教科書 得点 [1] (1) ② (2) (3) (4) [ P136~P172 (4点×6) (4) エチオピアでは、アジアのある国の協力のもとアディスアベバと隣国のジブチを結ぶ鉄道が建設された。 建設に協力 した国は自国と世界を結ぶ経済圏をつくる構想にもとづいてアフリカとの関係を強化している。この構想は何とよばれ るか、 答えなさい。 [思・判・表] eportal.jp L 提出日 地理総合 No.5 (2) 年月 日 氏名 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [2] 次の問いに答えなさい。 P138~141,148~149 参照 (1) 右の図はデトロイトの人口 の移り変わりと都市圏の平 均世帯所得の分布を示し ている。これらの図からデト ロイトの人口の動きについ てどのようなことがわかるか 理由も含めて説明しなさい。 [思・判・表] (2) 下の図ア~オは、年代ごと の日本の都道府県別人口 率を示している。 次の出来 事①~③は、図のア~オ のどの時期に起きたかことか。 それぞれ一つずつ選び,記 号で答えなさい。 思・判・表 B-地理総合 4007770 ア PROCHES PHOTH トロイトの 「トロイトの ADPAPIOCHE GADERICO 1900 10 20 30 40 50 60 70 80 90 2000 10 デトロイトの人口の移り変わり mon FALE 000-10 27000-57& デトロイト都市圏の平均世帯所得の分 教科書 指導者 [2] (1) (2) ② (3) @ (4) ③ 課題 ⑤ P136~P172 ① 高度経済成長が終わりを迎え, Uターンなどの現象がみられた。 ② 東京大都市圏では地価が下落した都心部でのマンション建設が進み, 都心部の転入者が転出者を上回る ようになった。 ③ 金融業 不動産業の成長や国際化の進展で東京大都市圏に企業が集中した。 1/3ページ 2000~2010年 ED (4点×6) (3) 大都市郊外で、計画的に建設された都市を何と呼ぶか。 以下のカーケより一つ選び,記号で答えなさい。 カインナーシティ キメガシティニュータウン スプロール市街地 [知・技] (4) 日本をはじめとする先進国では少子高齢化が進んでいる。 これらの国の人口ピラミッドは、以下のコーシのどの 形状を示すか、 一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] コ 富士山型 サ釣り鐘型 シ つぼ型 + @ 66% 提出する V

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)です。 硫酸なのに滴下量に影響を与えるのですか? 見分け方はなんですか

40 <COD測定〉お茶の水女子大学|★★★★☆ | 12分 | 実施日 (COD) は水質汚染評価の基準であり,試料 1L当たりに含まれる有機物を酸化す 河川などの水質汚染の主な原因として有機物が考えられる。 化学的酸素要求量 るために必要な酸素の質量 〔mg] である。 ある河川の COD を求めるために次の 操作 ①~④を順次行った。 操作①: 試料 20.0mL をフラスコにとり、水80mLと6mol/Lの硫酸10mLを加 え,0.1 mol/Lの硝酸銀水溶液数滴を添加し,振り混ぜた。 操作②:①のフラスコに500×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液 10.0mL を加えて振り混ぜ,直ちに沸騰水浴中で30分間加熱した。このとき えた過マンガン酸カリウムの量は、反応を完了させるために,試料水溶液 中の有機物の量に比べ、過剰量であった。 操作③: 水浴からフラスコを取り出し, 1.25×102mol/Lのシュウ酸ナトリウム (Na2C2O4) 水溶液10.0mL を加えて振り混ぜ、操作②において未反応だっ た過マンガン酸カリウムをすべて 過剰のシュウ酸ナトリウムで還元し た。このとき,二酸化炭素の発生が認められた。 操作 ④ :この溶液の温度を50~60℃とし, 5.00 ×10mol/Lの過マンガン酸カ リウム水溶液でわずかに赤い色がつくまで滴定したところ,その滴定量は 2.09mLであった。 20.21 14 62.01 NDE 18.01 操作①で硝酸銀水溶液を添加する理由を記せ。 操作 ③ で起こった反応の化学反応式を記せ。 121 操作 ② で,試料水溶液中に含まれる有機物と反応した過マンガン酸イオン の物質量 〔mol] を求めよ。 ✓ 問4 前の文章にある COD の定義 (波線部) に基づいて、この河川の COD を求 めよ。 □問1 ✓ 問2 ✓ 問3 6+2Na トリウム水溶液 のはどれか。 (d) (181

回答募集中 回答数: 0
1/4