学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の(2)が6になる理由と(5)の解き方を教えてください🙏

(3年化学 水溶液とイオン、 電解質の電気分解 理科便覧P226~229) 演習 5 図1のように、2本の炭素棒ア、イを電極とした装置Aと、銅板、 アルミニ 図 1 ウムはくを電極とした装置Bをつくり、導線でつないだ。 そのあと、 装置A には塩化銅水溶液を、 装置Bにはうすい塩酸を注ぎ、 すべての電極を同時に 溶液につけた。 アルミニウムはくを溶液から取り出すまでの5分間、電極付近 のようすを観察したところ、 装置Aの片方の炭素棒の表面には銅が付着し、 装置Bのアルミニウムはくは、ぼろぼろになった。 あとの問いに答えなさい。 (1) 電池となっているのは装置A、Bのどちらか。 記号で答えなさい。 (2) 装置Bでは、アルミニウムはく中の原子が1個につき電子3個を失ってアルミニウムイ オンとなり、 銅板では水素イオンが電子を受けとって水素分子となる。 4個のアルミニウ ム原子がイオンになるとき、何個の水素分子が発生すると考えられるか。 求めなさい。 (3)炭素棒イの表面でおこる化学変化をイオンを表す化学式を用いてかきなさい。 ただし、 電子1個をeと表すものとする。 炭 電極 塩化銅水溶液 装置 A (4) 装置Aにおいて、 銅イオンの数の変化が図2のようになったとすると、 装置Aの塩化物 イオンの数はどのように変化するか。 解答用紙中の図2にかき入れなさい。 (5) 装置Aの電極で、 銅が0.030g 生じたとすると、何gの塩化銅が分解したと考えられるか。 求めなさい。 ただし、 銅原子と塩素原子の質量比は20:11とする。 図2 イオンの数 0 1 2 板 電 うすい塩酸 装置 B 3 4 電機 (5分) ( 演

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

丸つけをしたいので、回答お願いします

ワーク C しあげ p.108~160→物質 入試問題にチャレンジしよう 化学変化とイオン 1 水溶液とイオン 〔福岡〕 図のような装置を組み立て、うすい塩化銅水溶液に十分な電圧を加える と,回路に電流が流れ、 極から気体が発生した。 次に、電源を切り,陽 極付近の液をとって, 赤インクで色をつけた水に入れると, 赤インクの色 が消えた。また,陰極付近に付着した物質をろ紙にとり, 乳棒でこすると が見られた。 (3) 塩化銅の きなさい。 (1) 下線部の変化は,陽極から発生した気体がもつ性質によるものである。 この性質と,陽極から発生した気体の名称をそれぞれ書きなさい。 (2) 文中の □に入る, 金属がもつ共通の性質を書きなさい。 化学式を用いて書 水溶液中での電離のようすを表す式を, 印なし 知識・技能 (4) 塩化銅のように、水にとかしたとき水溶液に電流が流れる物質を,次 のア〜エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 水酸化ナトリウム ウ 塩化水素 イエタノール エ 砂糖 2 酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化 〔栃木〕 酸とアルカリの反応について調べるために、次の実験を行った。 ①5個のビーカー A,B,C,D,Eを用意し、 それぞれに水酸化バリ ウム水溶液をメスシリンダーで50cmずつはかって入れた。 りゅうさん ②2 1の5個のビーカーにうすい硫酸をそれぞれ体積を変えて加え,生 ちんでん じた白色の沈殿の質 A B C D E うすい硫酸の体積 [cm²] 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 量を測定した。 右の 表は, その結果をま とめたものである。 (1) 酸とアルカリを混ぜたときに起こる, たがいの性 図1 白色の沈殿の質量〔g〕 0.4 0.8 0.9 0.9 0.9 質を打ち消し合う反応を何というか。 (2) 実験の1 において, メスシリンダーで50cm3の水 酸化バリウム水溶液をはかろうとしたところ, 図1 のようになった。 50cm²にするためには, さらに水 酸化バリウム水溶液を何cm²加えればよいか。 (3) 実験の② のビーカー内で起こる変化は, 化学反応 式で次のように表される。 に 図2 あてはまる物質の化学式をそれぞれ 〔g〕 1.0 書きなさい。19 0.8 H2SO4+Ba(OH)2 沈 0.6 ①+2 ② の 0.4 (4) 実験の②において,加えたうすい 質 硫酸の体積と生じた白色の沈殿の質 量との関係を表すグラフはどうなる か。 図2に表しなさい。 72 啓林 3 年 0.2 0 0 50 40 学習日 思考・判断・表現 2 4 6 8 10 うすい硫酸の体積 [cm²] 炭素電極 1 (1) (2) (3) (4) 2 (1) (2) 性質 (3) 気体 (4) ① /67 /33 100 電源装置 発泡ポリスチレンの板 うすい塩化銅水溶液 <5点x5 > <5点x5 > 図2に記入 cm³

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

水溶液とイオンの問題 問3が分かりません。  答えは32なんですが、 単純に考えると、30になる気がして… 教えてください。

5 水溶液とイオンについて調べるため、次の実験を行った。 これについて,あとの問いに答えなさい。 た だし 水溶液中の塩化銅は十分多く溶けているものとし、電子をと表すものとする。 〔実験〕 炭素棒a, bを電極として図のような装置をつくり, 塩化銅水溶液に電流を流したところ, 炭素棒aの表面に は固体の物質Pがつき, 炭素棒b からは気体が発生した。 この装置を用いて, 塩化銅水溶液に流す電流の強さや電 流を流す時間をいろいろと変え, 炭素棒で生じた物質 Pの質量を調べた。 表は, その結果をまとめたものである。 (問1) 塩化銅の電離について,次の各問いに答えなさい。 塩化銅の化学式を書きなさい。 (2) 塩化銅の電離の説明として適切なものを次から選び、 記号を書きなさい。 陽イオンである塩化物イオンと陰イオンである銅イ オンが生じる。 陽イオンである銅イオンと陰イオンである塩化物イ オンが生じる。 ウ 塩化物イオンと銅イオンが生じ,これらはいずれも 陽イオンである。 エ塩化物イオンと銅イオンが生じ,これらはいずれも 陰イオンである。 にあてはまる数値を書きなさい。 32? (問4) 電流を流しているとき, 炭素棒bで起こることを 「2C1 を例として、炭素棒a で起こることを表しなさい。 (3) 表の CO. 電源装置 流した電 流の強さ 0.16A 0.16A 0.20A 0.24A 0.24A 0.32A 0.32A → → スイッチ Cliz 炭素棒 b ・ビーカー 炭素棒 a 塩化銅水溶液 cu 電流計 (2)炭素棒a の表面についた物質Pの特徴として適切なものを次から選び, 記号を書きなさい。 ア 白色の金属である。 イ白色の有機物である。 赤褐色の金属である。 エ 赤褐色の有機物である。 16 13₂ 電流を流炭素棒で生じ した時間た物質Pの質量 5分 16mg 10分 32mg 8分 (30) mg 5分 10分 5分 10分 24mg 48mg 32mg 64mg 24 +48 7224 2日 + Cl2」と表すとする。 これ +re-

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

すみません、水溶液とイオンの問題です。 答えだけでもいいので、教えて下さい。

2 水溶液の電気分解 おさえよう 2点×4 かがくしき ①~④にあてはまる語句や化学式を書きなさい。 炭素の電極 (陰極) ① 硫酸亜鉛水溶液 銅 が付着する。 化学反応式 CuCl → [®c. Cu 銅 3 化学変化と電池 亜鉛板 おさえよう ①~③にあてはまる語句を書きなさい。 e電子オル ゴール TM TL -7 <SO4 セロハン 亜鉛原子が電子を2個失い、 1 銅板 硫酸銅水溶液 イオンになる。 (陽極) (2) ◆塩化銅水溶液 ]+[®ch ] 塩素 塩素 が発生する。 (3) の移動方向 2,5x3 ] イオンが電子を 2個受けとる。 そうち 右の図のような装置で,塩化銅水 でんあつ 溶液に電圧を加えて電気分解をしま した。 次の問いに答えなさい。 (1) 塩化銅(CuCl2) が水にとけてイ オンに分かれるようすを表す式を 書きなさい。 (2) 電極Aから発生した気体は何で すか。 (3) 電極Bに付着した赤色(赤茶色) の物質は何ですか。 ようきょく (4) 陽極は,A・Bのどちらですか。 (1) A (2) (3) りゅうさん あえんすいようえき 右の図のように,硫酸亜鉛水溶液 にマグネシウム片と銅片を入れまし た。 次の問いに答えなさい。 (1) 硫酸亜鉛水溶液にとけるのは, マグネシウムと銅のどちらですか。 (2) とけたほうの金属片では,①表面 に何が付着しますか。 また、②それ は何イオンが変化したものですか。 (3) (2)のイオンの変化を, 化学式と 電子を表す eを用いて表しなさい。 1 (4) 硫酸銅水溶液に, ①亜鉛 ② マ グネシウムを入れると, それぞれ 何という金属が付着しますか。 (4) (1) (2) 2点×4 (3) 電源装置 19+00 ~塩化銅水溶液 2点× マグネシウム片 銅片 硫酸亜鉛水溶液

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)がわかりません 解説見てもわかりません 詳しく教えてほしいですお願いします🙏

う実験を行 Nとし, <福岡> 6 水溶液とイオン 41 図のように、質量パーセント濃度5%の塩化銅水溶液150gに2本の炭素 棒を用いて、電源装置で電圧を加え, 電圧の大きさを変えずに電流を流し続けた。 その結果、陰極の表面には固体が付着した。一方,陽極からプールの消毒剤のよう なにおいのある気体Xがさかんに発生したが,試験管には一部しかたまらなかった。 これについて,次の問いに答えなさい。 <福井> (1) 下線部のようになったのは、気体Xのどのような性質によるか。 簡単に書きな さい。 5%塩化銅 水溶液 炭素棒 (2) 陰極の表面はもともと黒色であった。 電流を流して固体が付着すると何色にな ったか。 最も適当なものを,次のア~オから1つ選びなさい。 ア 白色 イ 黒色 ウ 青色 I 黄色 オ 赤色 電源装置 (3) 電流を流し続けていると, 電流の大きさはどうなるか。 また, その理由を簡単に書きなさい。 電流の大きさ 理由 (4) しばらく電流を流した後,陰極に付着した固体の質量を測定したところ 0.3gであった。 このことから、 溶質の何%が電気分解されたことになるか。 小数第1位を四捨五入して、整数で求めなさい。 ただし、塩化 銅に含まれる銅の質量の割合を48%とする。 電流計 O (5) 塩化銅水溶液のかわりに、別の水溶液を用いて実験すると, 陽極から気体Xが発生した。この水溶液の溶 質はどれか。 最も適当なものを,次のア~オから1つ選びなさい。 ア 硝酸カリウム イ 硫酸 ウ 塩化水素 エ アンモニア オ 水酸化ナトリウム

回答募集中 回答数: 0
1/3