学年

質問の種類

生物 高校生

本当に分からない

基本問題 163. 酸・塩基の定義 次の文中の ( )にあてはまる語句を記せ。 水に溶かしたときに(ア)イオンを 生じる物質を酸という。 これに対して, 水に溶かしたときに(イ)イオンを生 じる物質を塩基という。 塩基のうち、水 に溶けやすいものは(ウ)とよばれる。 このような酸塩基の定義を「(エ) の定義」という。 塩基は, 酸の性質を打ち消す作用を示す。 一方, 相手に H+ を与える物質を(オ)と考えるのが 「(カ)の定義」である。 (1) NH3+H2O (2) HSO-+H2O SO²+H3O+ (3) HCO3+H2O H2CO3+OH- 165.酸 塩基の分類 次の物質につ いて 価数および酸 塩基の強弱を例に ならってそれぞれ示せ。 (1) (ア) (イ) (ウ) HNO3 シュウ酸 (COOH)2 水酸化カリウム KOH アンモニア NHs 164. ブレンステッド・ローリーの定義 アレニウスの定義では, 水は酸にも塩基にも分類されないが, ブレンステッドとローリーが提 唱した定義によれば,水も反応によって, 酸や塩基として働く。 次の各 反応において, 下線部の水は、プレンステッド・ローリーの定義におけ る酸・塩基のどちらとして働いているか。 NH++OH- (エ) リン酸H3PO4 (オ) 硫化水素 H2S 163 (4) アンモニア NH3 (5) 硫酸H2SO4 オ 165 ア ウ 例 1 イ I 166. 電離の式次の酸塩基の電離 166 を反応式で示せ。 ただし, (5) の硫酸の 電離は、 二段階に分けて示せ。 (1) 硝酸HNO3 (2) 酢酸CH3COOH (3) 水酸化カルシウムCa(OH)2 1 2 3 4 5 価数 カ 強弱 強酸 イ 7 I 164 1 2 3 ウ オ 価数 Basic 強弱 167. 酸・塩基の電離とその強さ 図のよ うに, ピーカーに (ア)~ (オ)の0.10mol/L 水 溶液をそれぞれ入れ、電極を浸して電源につな ぎ 電球の明るさを比べることによって, 水溶 液中のイオンの量を調べた。 電球の明るさが比 較的暗いものを2つ選び,記号で答えよ。 (ア) HCI (ウ) CH3COOH (オ) NH3 (イ) H2SO4 (エ) NaOH 171 ローロン 電源 168. 電離度 次の各問に答えよ。 (1) 0.10mol/Lの酢酸水溶液100mL中に含まれる水素イオンの物 質量を求めよ。 ただし, 酢酸の電離度を0.016とする。 (2) 0.010mol/Lの酢酸水溶液の水素イオン濃度が2.0×10mol/L であった。 このときの酢酸の電離度を求めよ。 169. 水素イオン濃度 次の各水溶液の水素イオン濃度を求めよ。 ただし,強酸は完全に電離するものとする。 (1) 0.30mol/L 硝酸HNO3 水溶液 (2) 0.10mol/L酢酸CH3COOH 水溶液 (酢酸の電離度を0.010とする) (3) 5.0×10-1mol/L 硫酸H2SO4水溶液 (4) 0.020 mol の塩化水素 HCI を水に溶かして200mLにした水溶液 (5) 0.20mol/L塩酸10mLを水でうすめて 100mLにした水溶液 170. 水酸化物イオン濃度 次の各水溶液の水酸化物イオン濃度 を求めよ。 ただし, 強塩基は完全に電離するものとする。 (1) 0.20mol/L水酸化カリウム KOH 水溶液 (2) 0.30mol/L アンモニア NH3 水 (アンモニアの電離度を0.010と する) (3) 0.050mol/L水酸化バリウム Ba(OH)2 水溶液 (4) 4.0gの水酸化ナトリウム NaOHを, 水に溶かして200mLにし た水溶液 (5) 標準状態で 2.24Lのアンモニアを水に溶かして 1.0Lにした水 溶液 (アンモニアの電離度を0.010 とする) 169 168 1 2 3 4 5 1 170 2 2 3 4 5 167 (原子量) H1.0 0~1 14. 酸と塩基 71 物質の変化

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高二の化学基礎の問題です至急教えてもらいたいです 答え付きで!お願いします。

20 Chapter 10 [学習日 月 日 目標 2分 目標 1分 目標 1分 化学結合と結晶のまとめの徹底演習 ② 2 ①の共有による金属原子どうしの結合を [② 3 や 張ると長くのびる性質[⑤ ]式で表す。 6 1 金属結合と金属結晶 以下の空欄を埋めよ。 金属中では,金属原子が規則正しく配列している。 金属原子の価電子は, 結晶内のすべての原子 に共有される形で結晶中を移動できる。このような電子を [① ]という。 という。 ①のはたらきにより金属は 」や、引っ ] をもつ。 ②からなる結晶を金属結晶といい, 2 イオン結合とイオン結晶 以下の空欄を埋めよ。 陽イオンと陰イオンは静電気的な引力である① な結合を② 結晶をイオン結晶という。 イオン結晶は③ できている結晶に比べて, 一般に融点が ③ 体の状態ではイオンが動けないので電気を ⑥ を「① 7 animation をよく伝え、たたくと薄く広がる性質 [ ④ animation 勝 4 原子と共有結合結晶 以下の空欄を埋めよ。 4 分 animation animation により結びつく。このよう といい。 多数の陽イオンと陰イオンが規則正しく配列してできた 式で表す。 イオン結晶は中性の分子から ]<.硬さは [⑤ い。また、固 が、水溶液や融解した状態では電気 animation animation 3 分子と分子結晶 以下の空欄を埋めよ。 分子が分子間力によって規則正しく配列してできた結晶を [① という。共有結 合・イオン結合・金属結合と比べて,分子間力は大変弱い。そのため、①の融点は一般的に く硬さは 「 ③ く, 昇華するものもある。また,分子自身は電気的に 式で表す。 中性であるためには電気伝導性が ]. Ou[Ⓡ 6 animation animation 原子が価電子を出し合って共有してできる ① によって結合するとき、分子の ような小さい単位をつくらず, 多数の原子が次々と①により結びついて規則正しく配列してできた 結晶を ① 結晶 (①の結晶) という。 ①の結合力は大変強いため, ① 結晶は一般的に融点が く.硬さはきわめて③ く,電気を通しにくい。①結晶はイオン結晶 と同様に ④ 式で表す。 ダイヤモンドと黒鉛は互いに炭素の⑤ である。代表的な① 結晶であるダイヤモンドでは,各炭素原子が ⑥ 個の価電子により 隣り合った炭素原子とそれぞれ①をつくり 形をつくるよ うに結合が繰り返された立体的な網目構造をしている。 この立体的な網目構造

未解決 回答数: 1
化学 高校生

(4)と(5)が分かりません

有機化合物の特徴と構造 (1) 有機化合物に関する説明のうち、正しい説明の文章の数を答えなさい。 構成元素の種類が少ないが、 化合物の種類は非常に多い。 分子式が同じでも、構造や性質の異なるものがある。 一般に,融点や沸点が高く, 可燃性のものが多い。 炭素原子間は共有結合で結ばれている。 分子からなる物質が多く, 水に溶けやすいが, 有機溶媒にも溶けやすい。 (2) 次の有機化合物のうち、下線部の官能基の名称をそれぞれ答えなさい。 ① C6H5NO2 , CH3NH₂ (3) 図は、 元素分析装置を模式的に示したものである。 炭素、 (6) 水素、酸素からなる化合物 4.6mg を完全燃焼させたとこ ろ, 水 5.4mg と二酸化炭素 8.8mg を得た。 ① 図の酸化銅(ⅡI)はどのような役割をしているか。 ②図の塩化カルシウム管とソーダ石灰管は,それぞれどのような役割をしているか。 ③図の塩化カルシウム管とソーダ石灰管の順番を逆にしてはいけないのはなぜか。 乾燥し た酸素 試料と 酸化銅(ⅡI) 燃焼 塩化カル シウム 塩化カル シウム管 ソーダ石灰 ソーダ 石灰管 吸引 ④ 元素分析の結果から,この有機化合物の組成式を求めなさい。 ⑤ この有機化合物は ④ の組成式と同じ分子式をもつことが分かった。 さらに、2つの構造異性体がある この有機化合物は、水には溶けにくく、ナトリウムとも反応しなかった。 この有機化合物の物質名 を答えなさい。 77

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

基礎課題の(4)と発展課題の(1)、(2)が分かりません。解答を教えて頂けますか。よろしくお願いします。

基礎 課題 発展 課題 Reflection (1) 「考える材料」 で取り上げた次の物質は, それぞれ純物質, 混合物のどちらでしょうか。 ( )にかきましょう。 ① 乾燥空気(混合物 ② 海水(混合物) ③ 解熱鎮痛剤(純物質) (2) ガスバーナーで加熱すると2つ以上の物質に分かれる物質を, ( )内からすべて選 びましょう。 (鉄食塩水 1円玉 水道水 ソーダ水・純金 (3) 次の混合物は, 「Key word」 で取り上げた語のうち、 どの操作を使えば分離すること ができるでしょうか。 ( )にかきましょう。 (1 砂とヨウ素 ② 硝酸カリウムと少量の塩化ナトリウム (分留) (再紅) PIEEE! (4) 右のようなコーヒーメーカーを使って, コーヒー豆から コーヒーをつくるとき, 必要な分離操作をすべて挙げて説明 してみましょう。 [説明] (海水) (1) 次の混合物があった場合,どのように分離操作を考えますか。 「Key word」 で取り上 げた語だけに限らず, 自由な意見を出し合ってみましょう。 ① 「おがくず」 と 「砂」 (2) 「食塩」と「砂」 3 「鉄粉」と「砂」 . (2) 乾燥空気から酸素を得るにはどうしたらよいか,次のヒントを参考にして説明してみま しょう。 ・酸素の沸点(液体酸素):-183℃ 窒素の沸点(液体窒素) 196℃ 日本時の目標 □ 達成できた だいたい達成できた □ 達成できなかった ・わかったこと, もっと知りたいと思ったこと, わからなかったこと 1 物質の成分と構成元素

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高校で習う化学基礎・化学の中で「物質の濃度」と「有機化学の構造」という所はどの単元にあたりますか?

I 物質の構成 物質の成分と構成元素・・ 原子の構成元素の周期表 化学結合 物質とその利用・ セルフチェックシート ☐☐☐ CONTENTS▪▪▪ Ⅱ 物質の変化 と 日中和と 化学反応式 水素イオン濃度 酸化還元反応 総合問題 セルフチェックシート・ Ⅲ章 物質の状態 の変化 気体の性質 溶液の性質・ 論述問題 総合問題 セルフチェックシート 20 38 42 電 気・ 化学反応の速さ 化学平衡と平衡移動・・ 78 90 100 102 105 「化学 106 112 122 132 134 1.37 ⅣV 物質の変化と平衡化学 の変化 光 138 148 158 166 178 180 セルフチェックシート 185 ■V無機物質 非金属元素の単体と化合物・ 典型金属元素の単体と化合物 面遷移元素の単体と化合物・ イオンの反応と分離 無機物質と人間生活 総合問題 セルフチェックシート VI 有機化合物 有機化合物の特徴と構造••••• 肪族炭化水素・ を含む 芳香族化合物 CD 有機化合物の構造推定・ 有機化合物と人間生活 ◆論述問題 総合問題 セルフチェックシート・ 化合物 VI 高分子化合物 合成と天然 論述問題 総合問題 セルフチェックシート 特 英文読解を要する問題 付録 292 アミノ酸とタンパク質、核酸 300 合成樹脂とゴム・ 312 320 326 328 333 解 186 202 210 220 226 228 230 233 234 240 248 262 ・276 280 284 286 291 334-341 ~342-349 -350-360

回答募集中 回答数: 0
1/5