学年

質問の種類

化学 高校生

高二の化学基礎の問題です。至急答え付きで教えてもらいたいです

目標 3分 目標 6分 目標 6分 13 同位体が存在する元素の原子量 原子量の値は、概数値をそのまま用いることが多いが,ここでは原子量の値を計算によって求め てみよう。原子量は「同位体の相対質量× 存在比(%) 100 の総和」で求められる。 ① 塩素には CI が 75.0 %, "CI が 25.0%の割合で同位体が存在するとする。 塩素の原子量を有効 数字3桁で求めよ。 塩素の同位体の相対質量を3Cl=35.0, Cl=37.0 とする。 ② 天然の炭素には 12C が 98.9%, "3C が 1.10%の割合で同位体が存在する。 炭素の原子量を有効 数字3桁で求めよ。 炭素の同位体の相対質量を 'C=12 (基準), 'C=13.0 とする。 4 同位体の存在比 存在比(%) 100 の総和」を利用すると, 原子量・同位体の相対質量・ 存在比のどれか2つの値がわかれば, 残りの値を計算で求めることができる。 ① 塩素には 35CI と 37 CI の同位体が存在し, それぞれの相対質量は 35Cl=35.0, 3Cl=37.0 である。 塩素の原子量が35.5 であるとすると, 35CI の存在比 (%) を有効数字2桁で答えよ。 「原子量 = 同位体の相対質量× % ② 天然のホウ素には "B と "B の同位体が存在し, それぞれの相対質量は 'B=10.0, "B=11.0 で ある。 ホウ素の原子量が10.8 とすると, "B の存在比 (%) を有効数字2桁で答えよ。 「原子量 分子量 式量」の計算の徹底演習 % 5 同位体の相対質量 塩素には、2種類の同位体が存在し, その存在比は質量数35のCI が 75%, 質量数nの "CI が 25%である。 塩素の原子量が35.5とわかっているとき, "CI の相対質量を有効数字2桁で求めよ。 塩素の同位体の相対質量を 35Cl=35 とする。 23

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高二の化学基礎の問題です至急教えてもらいたいです 答え付きで!お願いします。

20 Chapter 10 [学習日 月 日 目標 2分 目標 1分 目標 1分 化学結合と結晶のまとめの徹底演習 ② 2 ①の共有による金属原子どうしの結合を [② 3 や 張ると長くのびる性質[⑤ ]式で表す。 6 1 金属結合と金属結晶 以下の空欄を埋めよ。 金属中では,金属原子が規則正しく配列している。 金属原子の価電子は, 結晶内のすべての原子 に共有される形で結晶中を移動できる。このような電子を [① ]という。 という。 ①のはたらきにより金属は 」や、引っ ] をもつ。 ②からなる結晶を金属結晶といい, 2 イオン結合とイオン結晶 以下の空欄を埋めよ。 陽イオンと陰イオンは静電気的な引力である① な結合を② 結晶をイオン結晶という。 イオン結晶は③ できている結晶に比べて, 一般に融点が ③ 体の状態ではイオンが動けないので電気を ⑥ を「① 7 animation をよく伝え、たたくと薄く広がる性質 [ ④ animation 勝 4 原子と共有結合結晶 以下の空欄を埋めよ。 4 分 animation animation により結びつく。このよう といい。 多数の陽イオンと陰イオンが規則正しく配列してできた 式で表す。 イオン結晶は中性の分子から ]<.硬さは [⑤ い。また、固 が、水溶液や融解した状態では電気 animation animation 3 分子と分子結晶 以下の空欄を埋めよ。 分子が分子間力によって規則正しく配列してできた結晶を [① という。共有結 合・イオン結合・金属結合と比べて,分子間力は大変弱い。そのため、①の融点は一般的に く硬さは 「 ③ く, 昇華するものもある。また,分子自身は電気的に 式で表す。 中性であるためには電気伝導性が ]. Ou[Ⓡ 6 animation animation 原子が価電子を出し合って共有してできる ① によって結合するとき、分子の ような小さい単位をつくらず, 多数の原子が次々と①により結びついて規則正しく配列してできた 結晶を ① 結晶 (①の結晶) という。 ①の結合力は大変強いため, ① 結晶は一般的に融点が く.硬さはきわめて③ く,電気を通しにくい。①結晶はイオン結晶 と同様に ④ 式で表す。 ダイヤモンドと黒鉛は互いに炭素の⑤ である。代表的な① 結晶であるダイヤモンドでは,各炭素原子が ⑥ 個の価電子により 隣り合った炭素原子とそれぞれ①をつくり 形をつくるよ うに結合が繰り返された立体的な網目構造をしている。 この立体的な網目構造

未解決 回答数: 1
化学 高校生

こちら教えていただきたいです🙏

粒子数・質量・気体の体積の関係 次の各問いに答えよ。 気体の体験はいずれも標準状態におけるものとし, 原子量は巻末の「周期表」 の 値を用いよ。 アボガドロ定数NA= 6.0 × 1023 /mol 1 2.7gのアルミニウムに含まれるアルミニウム原子AIの粒子数は何個か。 ② 11gの二酸化炭素に含まれる二酸化炭素分子CO2 の粒子数は何個か。 13 2 3.00gのヘリウムHeの体積は何Lか。 4 112LのメタンCH の質量は何gか。 5⑤5 塩化ナトリウム NaCI 2.0 molに含まれる塩化物イオン CI の粒子数は何個か。 6 硫酸イオン SO 0.25 molに含まれる酸素原子の粒子数は何個か。 4.0gのメタンCH」に含まれる水素原子Hの物質量は何molか。 18 51gのアンモニア NH3 に含まれる水素原子Hの粒子数は何個か。 19 56LのメタンCH4 に含まれる水素原子Hの粒子数は何個か。 10 酸素 78.4Lに含まれる酸素分子02の粒子数は何個か。 78.4Lの二酸化炭素CO2に含まれる酸素原子の物質量は何molか。 6 < 12 5.6L の水素H2に含まれる水素原子Hの粒子数は何個か。 13 1.12Lのプロパン C3Hgに含まれる水素原子Hの粒子数は何個か。 1.12Lのプロパン C3Hgに含まれる炭素原子Cの質量は何gか。 1378gの水H2Oに含まれる水素原子の質量は何gか。 102kgの酸化アルミニウム Al2O3 に含まれるアルミニウムAIの質量は何kgか。 L 109 g 個 mol 個 個 mol 個 個 g 109 109 kg

未解決 回答数: 1
数学 中学生

中学数学、確率について 大問12、(3)(4)について教えて欲しいです。 (3)の解き方は数字を順に当てはめていくという方法で合っていますか?早く解ける方法があったら教えて欲しいです。 (4)は何故7が一番多くなるのかの理由が知りたいです。 分かる方、お願いします🙏

2個のさいころを同時に投げるとき, 出る目の数がどちらも3以下になる確率を求めな Pa 11 ある地域でカモシカの生息数を推定するのに、いろいろな場所で40頭のカモシカを捕 したところ、目印のついたカモシカが12頭いた。 この地域のカモシカの数を推定し、 十 その全部に目印をつけてもどした。 1か月後に再び同じ場所で40頭のカモシカを捕 位までの概数で求めなさい。 12 1から6までの目が出る赤と白の2個のさいころを同時に投げる。このとき, 赤いさい その目をx, 白いさいころの目をyとして,次のような2つの整数A,BをつくりA+ について考える。 Aは,十の位の数をx, 一の位の数を」とする2けたの整数 Bは、 十の位の数をy, 一の位の数をxとする2けたの整数 次の(1)~(5) の問いに答えなさい。 ただし、 赤と白の2個のさいころはともに,どの目が出 ることも同様に確からしいものとする。 (1) よしおさんは、 赤と白の2個のさいころを同時に投げることを3回繰り返し, その結果 を下の表にまとめた。 表中のア, イにあてはまる数を書きなさい。 x y (赤いさいころの目) (白いさいころの目) 1 4 (3) A+B=44になる確率を求めなさい。 5 A 14 (5) A+Bの正の約数の個数が4個になる確率を求めなさい。 B 25 1回目 77 2回目 2 110 3回目 6 4 ア (2) よしおさんは,(1)の結果から、赤と白の2個のさいころの目がどんな数になっても 「A+Bは11の倍数になる。」 と予想した。 よしおさんの予想が正しいことを証明しなさ 41 52 A+B 55 (4) A+Bがいくつになるときの確率が最も大きいか。 そのときのA+Bの値と確率をそれ ぞれ求めなさい。

解決済み 回答数: 1
1/19