学年

質問の種類

理科 中学生

答えは4番です。 実像は上下左右反対だから2だと思ったのですが、。なぜ4番になるのでしょうか?

Kさんは、凸レンズによる像のでき方について調べるために,次のような実験を行った。 これらの 問5 実験とその結果について,あとの各問いに答えなさい。 〔実験1] 図1のように、太陽光を3つのスリットから入れて 凸レンズに垂直に当てて、 凸レンズを通ったあとの光 の進み方を調べたところ, 光軸上の1点に集まった。 このとき, 凸レンズの中心から光が集まった点までの 距離を調べると, 15cmだった。 〔実験2] フィルターをとり付けた光源, 図1の凸レンズ, 半 透明のスクリーンを光学台に図2のようにとり付けた 装置をつくり、光源は動かさずに凸レンズとスクリー ンを動かして, スクリーンにはっきりとした像がうつ るときのそれぞれの位置を, 光源からの距離として記 録した。表は,その結果の一部である。 7 光源 光源にとり付けた フィルターを光源 側から見たようす 凸レンズ 光源から 凸レンズまでの距離 表 光源から凸レンズまでの距離 [cm] 光源からスクリーンまでの距離 [cm] 20 光学台 80 光源からスクリーンまでの距離 図2 24 スリット台 64 スリット台 太陽光 I スクリーン 30 60 凸レンズ 光軸 画用紙 凸レンズ 図1 スクリーンの反対側から なので反転 40 15cm 60 80

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

logを使って解く問題なのですがどのように考えて計算して解いたのかよく覚えていません。答えが合っているのか自信もないので解き方と考え方を教えてください。

150 (+ 8) = ○問14~17 10g10 2 = 0.3010、 log10 30.4771 として問に答えよ。 ただし、 問14 については、 val+²1=1 Orta 題意を満たす最大の正の値を、 問15問16 については、 題意を満たす最初の正の整数を選択せよ。 ES + 5.00 8+300+108 188= y 8 問 14 花粉を 70%除去できるフィルターAがある。 このフィルター3枚で除去できる花粉の割合として 正しいのはどれか。 0.027 0.3x3x3 194 % 以上 2 95 % 以上 3 96 % 以上 4 97 % 以上 598%以上 6 99%以上 10**toat(1) 11+ S + x = y OS 1 問15問 14 のフィルターを用いて 99.9%以上の花粉を除去するために必要なフィルターの枚数として 正しいのはどれか。 14枚以上 25枚以上 36枚以上 47枚以上 58 枚以上 E6 -4 -0.5 -3 -104771 -0.5229 火 1000.001 10g100.3 問16問 14 のフィルターを用いて 99.99 % 以上の花粉を除去するために必要なフィルターの枚数として 正しいのはどれか。 is M 1 4枚以上 25枚以上 36枚以上 47枚以上 ⑤ 8枚以上 69枚以上 & 8 問17 フィルターB は花粉を80%除去できる。 フィルター A を20枚、フィルター B を2枚使った花粉除 ang x=loyay 69 枚以上 去装置 X と、フィルターAを3枚、フィルター B を 14枚使った花粉除去装置 Y がある。 花粉除去 能力が優れているのはどちらか? 0320x 0. 1 花粉除去装置 X 20=ly3 X x' -0.52 2=X² 2 花粉除去装置 Y 20 = 0.699 3 どちらも同じ

回答募集中 回答数: 0
1/18