学年

質問の種類

理科 中学生

4番の答えが、「産卵数が多いほど成体になる確率が低いから」という答えなのですが、この答えの意味が分かりません。 誰か噛み砕いて説明してください🙏

吉さんは、動物の観察をする中で、 動物のからだのつくりやはたらきについて興味をも 学校の図書館で調べることにした。 表は、5種類の脊椎動物A~Eについて調べた結果 まとめたものである。 下の1~4の問いに答えなさい。 A B C 生活の場所 の生まれ方 表のようす 吸のしかた 表の ① ア イウエ X 陸上 Z 1 1113 毛 肺 水中 卵生 卵生 水中に産卵 陸上に産卵 (2) えら 514 うろこや こうら B チンアナゴ サンショウウオ メダカ タツノオトシゴ 子 (幼生) 水中 3 に入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 栄吉さんが調べた脊椎動物A~Eの適切な動物の組み合わせを. 次のア~エから1つ進 び, 記号で答えなさい。 A イヌ ネコ ウサギ ペンギン C カナヘビ ウミガメ トカゲ イモリ 〔まとめ〕 陸上で産卵する脊椎動物CやEの卵には、陸上の D 卵生 水中に産卵 しめった うすい皮ふ 子 おとな (親) えらと 肺と (3) D カエル ヤモリ シマヘビ 親 (成体) 水中 水辺 ワニ E イヌワシ スズメ E ハト コウモリ 陸上 卵生 陸上に産卵 羽毛 肺 3 栄吉さんは、子の生まれ方が同じである脊椎動物CとEの卵の特徴について調べて のようにまとめた。 abに入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 a |にたえるための b がある。 4 栄吉さんが調べた脊椎動物B~Eの動物は、種類によって産卵数が大きく異なった。 の理由を「成体」 という言葉を使って, 簡潔に書きなさい。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答えは4なのですが、根拠が答えに書いてないので教えて下さい!!

(a) 生物の形態は, 響する場合がある。 両生類の一種であるエゾサンショウウオの幼生には、環境の変化によって正常な幼生と比べて 顎の幅が広く攻撃性の高い形態をもつ個体が出現することが知られており,この形態をもつ個体 る。 しかし、場合によっては生物の形態決定において遺伝子型が許容的で, あご は頭でっかちとよばれる。 頭でっかちという形態がどのような環境因子によって誘導されるのか B 条件 A 条件B 条件 C 条件 D 個体発生を通じて発現し、多くの場合その形態決定に関わるのは遺伝子であ 環境が大きく影 を調べるため、次の実験 1~3を行った。 実験1 条件の同じ水槽を4つ用意し, 一緒に飼育するエゾサンショウウオの幼生の密度と餌 となるエゾアカガエルの幼生 (オタマジャクシ) の密度を、表1の条件 A~Dのようにして飼 育して頭でっかち出現率を調べたところ, 図2の結果が得られた。 条件E 条件F 条件 G 表 1 エゾサンショウ ウオの幼生 (密度) 10 30 20 10 サイズ大 エゾアカガエル の幼生 ( 密度) 0 0 0 8 10 表 2 エゾアカガエルの 幼生(密度) 20 サイズ小 0 8 頭でっかち出現率 (相対値) 0 条件A 条件B 条件C条件D 469 図2 実験2 条件の同じ水槽を3つ用意し,それぞれエゾサンショウウオの幼生を8匹ずつ加え,さ らに餌となるエゾアカガエルの幼生のサイズが大きいものと小さいものを、表2の条件E ~ Gに示す密度になるようにし, 一緒に飼育して頭でっかち出現率を調べたところ、図3の結 果が得られた。 0.5- 頭でっかち出現率(相対値) 0.4- 0.3- 0.2- 0.1- 20.5 0.4- ち 0.3 0.2- (b) 0.1 ZBERF1-Z1F4-02 0 条件E 条件F 条件G 図 3

解決済み 回答数: 1
1/11