学年

質問の種類

現代社会 高校生

全部教えてください

H 女工桃山時代 | 室町時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 かまくら めっぽう だいご ①鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇が行った天皇中心の新たな政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にちみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 あしかがたかうじ むろまち ④足利尊氏が開いた室町幕府で, 将軍の補佐役を何というか。 ⑤ 有力な農民を中心に, 村ごとにつくられた農村の自治的な組織を何というか。 きんゆう ⑥団結を強めた農民が, 金融業を営む商人などをおそって, 借金の帳消しなどを求 めるようになった動きを何というか。 ほそかわ やまな ⑦将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった戦 乱を何というか。 かんあみ ぜあみ ⑧観阿弥,世阿弥親子が大成した芸能を何というか。 せっしゅう すみ ⑨ 雪舟らがえがいた, 墨で自然などを表現する絵画を何というか。 ④ (5) ⑦ 歌舞伎 狂言 浮世絵 国司 大化の改新 南北朝の動乱 座 語群 応仁の乱 執権 勘合 院政 朱印状 壬申の乱 水墨画 徳政令 土一揆 守護大名 建武の新政 管領 能 地頭 | 安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ⑩ 室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち ① 城下の商工業を発展させるために, ⑩の人物が行った, 営業の自由を認め, 市で めんじょ の税を免除した政策を何というか。 とよとみひでよし きばん 12 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあし を調べるなどした事業を何というか。 ⑩豊臣秀吉が, 農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい ⑩ 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で, わび茶を完成させた人物はだれか。 あづちももやま えいきょう ふうぞく 15 安土桃山時代に,ヨーロッパの文化から影響を受けて成立した芸術や風俗などを 何とよぶか。 とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600 年, 徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 10 13 14 (15) 語群 刀狩 一休 桶狭間の戦い 関ヶ原の戦い 天平文化 楽市楽座 太閤検地 豊臣秀吉 明智光秀 株仲間 千利休 南蛮文化 長篠の戦い 織田信長 (16)

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

五行目のはんぜられけるに のところですが,誰から誰への尊敬なんでしょうか?他のプリントには 編→判定する人 とかいてありましたが編が誰のことかわかりません。

24 ↓ 「then 時代 室町時代」 隠していたが 学習のねらい 著名な和歌にまつわる話を読み、 説話として語り伝えようとした歌人のありようについて考えを深める。 しゃせき しふ 沙石集 無住道暁 1天徳の御歌合 九六〇年(天徳四) に村上天皇(九六九在位一 が開催した「天徳四年内裏歌 合」。 2兼盛 平兼盛(?|九九)。平安時 代中期の歌人。 歌ゆゑに命を失ふ事 みぶの 3忠見 壬生忠見(生没年未詳)。平 安時代中期の歌人。 『古今集』の撰 2かねもり 3 ただ み みずいじん 5さう じゃただみね 天徳の御歌合のとき 兼盛、忠見、 者忠岑の子。 に御随身にて、左右についてけり。 思いった 初恋といふ題を給はりて、忠見、名歌よみ出だしたりと思ひて、兼盛もいか 4随身 勅命により公卿等の警護に 当たった近衛府の役人。 これほどの歌よむべきとぞ思ひける。 に立しま 5左右についてけり 歌合の左方と 右方にそれぞれ加わっていた。 恋すてふわが名はまだき立た の人知れずこそ思ひそ しかず 思い さて、すでに御前にて講 6つつめども 「天徳四年内裏歌合」 や拾遺集』などでは、初めの五 文字を「しのぶれど」とする。 判ぜられけるに、 つつめども色に出で 判者ども、 わが恋はものや思ふと人の問ふまで ば、判じわづらひて、天気を 剣もの→天皇のご 人が向うねび 7判者ども 「判者」は歌合で歌の優 劣を判定する人。 判者が判を決め かねて別の人に譲ったが、それで も判を下せなかったと伝えられる ので、「ども」と複数にしている。 多反 何度も繰り返し。 が歌をば、多反御詠 りけるとき、 思見が歌をぼ 三度御詠ありけり。 天気左にありとて、兼盛勝ちにけり。 口ずさんで考えた ごゆく× 忠心憂くおぼえてい心ふさがりて、不食の病 「頼みなきよし」の意味は何か。 9拾遺 『拾遺集』。一〇〇七年(寛 弘四) ごろに成立した、三番目の勅 撰和歌集。 聞きて、兼盛とぶら ければ、「別の病にあらず。御歌合のとき 醤別な柄× に出し 出だしておぼえ侍」 『ものや思ふと 「人の問ふまで』 に、あはと思ひて、あさましく Zr Th お見舞い なく 74 FAR おめるか、 Cheez ぎ 14/ 愛しによる DR by ちゅうだうげう かんという SJA @LA 62m 回復の見 頼みなきよ = あなたの兼盛さんの 無 このえふ せん

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

14 歴史 3 室町時代~安土桃山時代 ■室町時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 かまくら、 めっぽう ごだいご ① 鎌倉幕府の滅亡後、 後醍醐天皇が行った政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にちみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 あしかがたかうじ ④足利尊氏が開いた室町幕府で, 将軍の補佐役を何というか。 きんゆう ⑤団結を強めた農民が, 金融業を営む商人などをおそって、 借金の帳消しなどを 求めるようになった動きを何というか。 ⑥ 将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった 戦乱を何というか。 ④ 次の図は、室町時代に奈良市の郊外にある岩に刻まれた宣言である。これを見て あとの問いに答えなさい。 ⑦図の宣言が刻まれたころの世の中の様子として,適切 でないものを次のア~ウから一つ選んで、記号で答え なさい。 ア 同業者集団である座が結成され, 営業を独占する権 利を認められた。 いち そうせん みんせん イ 定期市が各地に生まれ,宋銭や明銭が使用された。 ごせいばいしきもく ウ 武士の決まりとして, 御成敗式目が定められた。 ぼうせん い ⑧図の傍線部の「ヲキメ」とは何か、答えなさい。 カラス カウニヲメアル サキ カンペ四カン 長元年ヨリ | 安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ⑨室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち めんじょ ⑩ 城下の商工業を発展させるために, ⑨の人物が行った,市の税を免除した政策 (2) とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600年,徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 しなさい。 を何というか。 とよとみひでよし き ぱん ①⑩ 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあ しを調べるなどした事業を, 漢字4字で何というか。 ⑩ 豊臣秀吉が,農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい 13 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で,わび茶を完成させた人物はだれか。 (3) (4) (5) | 近世社会の仕組みの成立 15 ①1や12の政策などが行われた結果, 社会がどのように変化したか, 簡単に説明 [記述 ⑥6⑥ 8 10 (11) 12 (13) (14) 歴史 次の問いに ①江戸時代 ②関ヶ店の ③江戸幕 2 ④第3代 復す ⑤江戸 ⑥ 徳川 か。 ⑦16 BIL 9 1

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

急ぎです。 わかる人教えてください

歴史 3 室町時代~安土桃山時代 ■室町時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ①鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇が行った政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にもみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 ④足利尊氏が開いた 幕府で、将軍の補佐役を何というか。 ⑤団結を強めた農民が、金融業を営む商人などをおそって、 借金の帳消しなどを 求めるようになった動きを何というか。 ⑥ 将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった 戦乱を何というか。 次の図は、室町時代に奈良市の郊外にある岩に刻まれた宣言である。こ あとの問いに答えなさい。 ⑦図の宣言が刻まれたころの世の中の様子として適切 でないものを次のア~ウから一つ選んで, 記号で答え なさい。 ア 同業者集団である座が結成され、営業を独占する権 利を認められた。 いち そうせん みんせん イ定期市が各地に生まれ, 宋銭や明銭が使用された。 ごせいばいしきもく ウ 武士の決まりとして, 御成敗式目が定められた。 ぼうせん い ⑧図の傍線部の「ヲキメ」とは何か, 答えなさい。 ベカラズ カウニヲメアル サ者、カンペ四カン 正長元年ヨリ スヲ れを見て (2) 12 豊臣秀吉が,農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい 13 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で, わび茶を完成させた人物はだれか。 とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600年, 徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 (3) (4 5 |安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ⑨室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち めんじょ ⑩0 城下の商工業を発展させるために, ⑨の人物が行った, 市の税を免除した政策 (6 を何というか。 とよとみひでよし き ぱん ① 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあ しを調べるなどした事業を, 漢字4字で何というか。 ① (8) (9) 10 11 | 近世社会の仕組みの成立 15 ①1 や 12 の政策などが行われた結果, 社会がどのように変化したか, 簡単に説明 しなさい。 12 (13) (14) ROOD

回答募集中 回答数: 0
1/5