学年

質問の種類

物理 高校生

(3)の解説で 「波a,波bが1/8λずつ進むと」と書いてあるのですが なぜ1/8なのかわからないので誰か教えてください😿🙏🏻

基本例題 32 定在波(定常波) x軸上を要素の等しい2つの正弦波a, bが 互いに逆向きに進んで重 なりあい、定在波が生じている。 図には, 波, 波b が単独で存在したときの, 時刻 t=0s における彼a (実線) と波b (破線) が示してある。 波の速さは2.0cm/sである。 (1) 図の瞬間 (t=0s) の合成波の波形をかけ。 (2) 定在波の腹の位置x を 0≦x≦4.0(cm) の範囲ですべて求めよ。 0 (3) t=0s の後、腹の位置の変位の大きさが1 最大になる最初の時刻を求めよ。 -2- 周期T = = 2.0s ずつ進むと、図2のように、山と山 (谷と谷) が重なり、腹の位置での変位の大きさは最大 になる。 入進む時間はTだから 1=T -=0.25s 2 2.0 8 y (cm) 指定在波では,まったく振動しない所(節) と大きく振動する所(腹)が交互に並ぶ。 波a, 波bの波長 入=4.0cm ty (cm) 合成波 A 4.0 - V 2.0 (1) 波の重ねあわせによって図1 (2) 図1の合成波の波形で,変位の大きさが最大 1 となる位置が腹の位置。 -2 x=1.5cm, 3.5cm (3) 40s (図1の状態)の後, 波, 波b が 1/2 2 OTT 153,154 解説動画 -2 a y[cm] a 13 図1 (t=0) 12 OXXO 13 4 x(cm) 図2(t=1/27) 4 x(cm) 合成波 4 x(cm)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

この問題の一番を教えてください ずらして正の方に動いて見るのじゃだめなんですか?

A 179 〈音波の性質〉 図1上図のように原点Oにスピーカーを置き,一定の振幅で、 一定の振動数fの音波をx軸の正の向きに連続的に発生させる。 空気の圧力変化に反応する小さなマイクロホンを複数用いて, x 軸上 (x>0)の各点で圧力の時間変化を測定する。 ある時刻において,x軸上 (x>0)の点P付近の空気の圧力か をxの関数として調べたところ, 図1下図のグラフのようになっ た。ここで距離 OP は音波の波長よりも十分長く, また音波が存 在しないときの大気の圧力をか。 とする。 圧力が最大値をとる x=x から、次に最大値をとる x=x8 までのxの区間を8等分 し, x1, x2, ..., x7と順にx座標を定める。 17° 702 00 スピーカー (1) x1 から x8 までの各位置の中で, x軸の正の向きに空気が最も大きく変位している位置 およびx軸の正の向きに空気が最も速く動いている位置はそれぞれどれか。 次に点Pで空気の圧力』の時間変化を調べたところ、図2のグ ラフのようになった。 圧力が最大値をとる時刻t=to から, 次に最大値をとる時刻 t=ts までの1周期を 8等分し, f, t2, ... Pos tと順に時刻を定める。 (2) からto までの各時刻の中で, x軸の正の向きに空気が最も の製 en gang for Poss Xo X1 S 点P付近の拡大図 大きく変位しているのはどの時刻か。 図3のように, 原点Oから見て点Pより遠い側の位置に x軸 に対して垂直に反射板を置くと、 圧力が時間とともに変わらず常 に となる点がx軸上に等間隔に並んだ。 (3) これらの隣接する点の間隔dはいくらか。 なお, 音波の速さ をcとする。 (4) (3)の状態から気温が上昇したところ, (3)で求めたdは増加した。その理由を説明せよ。 [ 12 東京工大] ts to ts for any form 図2 反射板 ①反射 (2) この波の波 (3) この波の最 てう番目の (4) PQ の間 次の中から 図3 るのか, 次に, 弦】 (5) この弦の (6) この弦の ればよい (7) この弦 半分に 弦A, Ⅰ (8) 単位 181.<気 気柱の 置かれ に発生 音の速 する。 最初 距離 (1) 最

解決済み 回答数: 1
1/6