物理
高校生
解決済み
この問題で矢印で指したところだけ高さが違うのはなぜですか?
教えてください🙇♀️
図 103.定在波 (定常波) 知 互いに逆向きに進む周期Tの2つの正弦
波がある。 この2つの正弦波が時刻 t=0 で, 図に示すように x=0 で
T
重なり始めるとする。 図中の矢印は波の進む向きを示す。 時刻t=-
T 3T
2'4
4'
Tにおける合成波形をそれぞれ, 図のxの範囲で示し,合成
波の節の位置をt=Tの図のx軸上に○印で示せ。
111
-
.
y4
O
x
24
4
解
103.
【Point! 波は1周期の間に1波長進むので,
1周期では1波長進む。各時刻について2つ
この正弦波の波形をかき, 重ねあわせの原理で合
成する。 どの時刻でも変位が0の点が合成波の
節である。
2つの正弦波の波長はともに, 問題の図におけ
横軸の目盛りの4目盛り分である。 したがって,各波は
周期ごとに横軸1目盛りだけ右または左に進む。
合成波は2つの波を重ねあわせたもので,定在波になる。
定在波の節は変位が0のまま振動しない点のことで,等間
隔に並ぶ。
以上より, 図のようになる。
✓
T
t=
合成波
y
軸の正の方向に進む波
3T
t=
4
O
t=T
y4
0
軸の負の方向に進む波
補足注 t=Tの図では,原点0などを節と間違えやす
いので注意すること (破線と一点鎖線は合成前の進行波であり,
合成波ではない)。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます!