学年

質問の種類

現代社会 高校生

全部教えてください

H 女工桃山時代 | 室町時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 かまくら めっぽう だいご ①鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇が行った天皇中心の新たな政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にちみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 あしかがたかうじ むろまち ④足利尊氏が開いた室町幕府で, 将軍の補佐役を何というか。 ⑤ 有力な農民を中心に, 村ごとにつくられた農村の自治的な組織を何というか。 きんゆう ⑥団結を強めた農民が, 金融業を営む商人などをおそって, 借金の帳消しなどを求 めるようになった動きを何というか。 ほそかわ やまな ⑦将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった戦 乱を何というか。 かんあみ ぜあみ ⑧観阿弥,世阿弥親子が大成した芸能を何というか。 せっしゅう すみ ⑨ 雪舟らがえがいた, 墨で自然などを表現する絵画を何というか。 ④ (5) ⑦ 歌舞伎 狂言 浮世絵 国司 大化の改新 南北朝の動乱 座 語群 応仁の乱 執権 勘合 院政 朱印状 壬申の乱 水墨画 徳政令 土一揆 守護大名 建武の新政 管領 能 地頭 | 安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ⑩ 室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち ① 城下の商工業を発展させるために, ⑩の人物が行った, 営業の自由を認め, 市で めんじょ の税を免除した政策を何というか。 とよとみひでよし きばん 12 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあし を調べるなどした事業を何というか。 ⑩豊臣秀吉が, 農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい ⑩ 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で, わび茶を完成させた人物はだれか。 あづちももやま えいきょう ふうぞく 15 安土桃山時代に,ヨーロッパの文化から影響を受けて成立した芸術や風俗などを 何とよぶか。 とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600 年, 徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 10 13 14 (15) 語群 刀狩 一休 桶狭間の戦い 関ヶ原の戦い 天平文化 楽市楽座 太閤検地 豊臣秀吉 明智光秀 株仲間 千利休 南蛮文化 長篠の戦い 織田信長 (16)

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

急ぎですこれ全部教えてください

■奈良時代 平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 けいばつ ①701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 ちょうあん ②710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 さい く ③6年ごとに戸籍をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ, 死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 こくぶんじ こくぶんにじ ④仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは だれか。 とうだいじ しょうそういん えいきょう ⑤ 東大寺や正倉院に代表される, 唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 へいあんきょう ⑥794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 へいあん むすめ ⑦平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 けん ふじわら 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう そう ⑧ 比叡山延暦寺を建て、天台宗を広めた僧はだれか。 すがわらのみちざね ⑨菅原道真が894年に提言し, 停止が認められたことは何か。 2 (3) 4 (5) ⑥6 7 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 8 語群 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣隋使 摂関政治 墾田永年私財法 班田収授法 大宝律令 9 ■武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 (10) だいじょう ⑩ 武士として初めて太政大臣となり,また, 栄と貿易を行った人物はだれか。 みなもとのよりとも ちょうてい しょうえん ① 源頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 (11) ほうじょう どくせん 1 北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 ことば 13 1221 年, 後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 12) かんし きょうと 14 13 ののち、幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 やすとき ごけにん (13) 15 1232 年に, 北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 かまくら ⑩6 鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 ぶんえい えき こうあん (14) ⑩ 1274 年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 ⑩8 幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 げんぺい びわ 15 19 源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 語群 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭寇 地頭 武家諸法度 元寇 源義経 平家物語 太政大臣 (16) (17) 「古代」・「中世」っていつのこと? (18) とくちょう いっぱん 社会のしくみの特徴によって時代を区切る場合, 日本の歴史では,一般的に 「古代」 やよい は弥生時代から平安時代, 「中世」は平安時代の末期から戦国時代を指している。 (19 10 です

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️💧‬ ベスあん します 😺💞

地理院 -0 ・地 | 日本の時代区分 次の表中の ①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 ①)時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 (②) 時代 鎌倉時代 ■世界の古代文明 ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ⑦右の地図中のAの文明でつくられた, 国 王のための墓を何というか。 ⑧ メソポタミア文明のおこった地域を、 右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 (⑤) 時代 時代区分についてはさまざまな分け方、 考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、 おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 (③) 時代 安土桃山時代 (④) 時代 明治時代 昭和時代 平成時代 A 語群 縄文時代・弥生時代」 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん ⑨地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩ 紀元前4世紀ごろ、大陸から伝わり、 当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 ①3世紀ごろ, 倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 語群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 だいせんこふん 1⑩3 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 代・飛鳥時代 長江 古墳時代 ・ 飛鳥時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ならぼんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 すい おおきみ ⑩5 推古天皇のおい, 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 はだれか。 なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり そカ ⑩ 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦ 天智天皇の死後, 皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱 ① (2) ⑤5⑤ 7 10 11 12 (13) 15 16 17

未解決 回答数: 2
歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️💧‬ ベスあん します 😺💞

地理院 -0 ・地 | 日本の時代区分 次の表中の ①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 ①)時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 (②) 時代 鎌倉時代 ■世界の古代文明 ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ⑦右の地図中のAの文明でつくられた, 国 王のための墓を何というか。 ⑧ メソポタミア文明のおこった地域を、 右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 (⑤) 時代 時代区分についてはさまざまな分け方、 考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、 おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 (③) 時代 安土桃山時代 (④) 時代 明治時代 昭和時代 平成時代 A 語群 縄文時代・弥生時代」 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん ⑨地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩ 紀元前4世紀ごろ、大陸から伝わり、 当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 ①3世紀ごろ, 倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 語群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 だいせんこふん 1⑩3 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 代・飛鳥時代 長江 古墳時代 ・ 飛鳥時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ならぼんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 すい おおきみ ⑩5 推古天皇のおい, 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 はだれか。 なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり そカ ⑩ 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦ 天智天皇の死後, 皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱 ① (2) ⑤5⑤ 7 10 11 12 (13) 15 16 17

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️💧‬ ベスあん します 😺💞

地理院 -0 ・地 | 日本の時代区分 次の表中の ①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 ①)時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 (②) 時代 鎌倉時代 ■世界の古代文明 ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ⑦右の地図中のAの文明でつくられた, 国 王のための墓を何というか。 ⑧ メソポタミア文明のおこった地域を、 右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 (⑤) 時代 時代区分についてはさまざまな分け方、 考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、 おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 (③) 時代 安土桃山時代 (④) 時代 明治時代 昭和時代 平成時代 A 語群 縄文時代・弥生時代」 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん ⑨地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩ 紀元前4世紀ごろ、大陸から伝わり、 当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 ①3世紀ごろ, 倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 語群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 だいせんこふん 1⑩3 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 代・飛鳥時代 長江 古墳時代 ・ 飛鳥時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ならぼんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 すい おおきみ ⑩5 推古天皇のおい, 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 はだれか。 なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり そカ ⑩ 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦ 天智天皇の死後, 皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱 ① (2) ⑤5⑤ 7 10 11 12 (13) 15 16 17

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

社会が変化とは、なにがおこっていたのでしょうか?

つんでま 宋や高麗 しばしば 日本で した。 風の文 した。 としな み出 に最 4 教養や才能のある女性が集められ, 紫式部の「源氏物語」や, せいしょうなごん ずいひつ まくらのそうし 5 清少納言の随筆 「枕草子」 などが生み出されました。こうした 女性による仮名文学が多いことも,国風文化の特徴です。 とくちょう それまで唐風だった天皇や貴族の服装は、省略されたり変形 されたりして、ゆったりとした独自のものになりました。 貴族 の住宅は,一つ一つの建物が廊下で結ばれ,広い庭や池が備え しんでんづくり ② 10 られるようになりました ( 寝殿造)。 浄土信仰 貴族は,この世での幸福や社会の安定を願 てんだいしゅう しんごんしゅう って、天台宗や真言宗の祈とうなどにたよ な行事を行っていま 鏡もち 七草がゆ . 盆などは,平安時 です。 この中には 国から伝わって ありました。 りました。 しかし, 社会が変化し, 人々の心に不安な気持ちが あみだにょらい 高まると, 10世紀半ばには, 念仏を唱えて阿弥陀如来にすがり, ごくらくじょうど よう ど しんこう 15 死後に極楽浄土へ生まれ変わることを願う浄土信仰が都でおこ りました。 11世紀になると, 浄土信仰は地方にも広まりました。 巻頭12 ふじわらのよりみち びょうどういんほうおうどう 12 藤原頼通が造らせた, 宇治 (京都府) の平等院鳳凰堂は,このこ ろを代表する阿弥陀堂です。 国風文化の具体例を, 本文からぬき出しまし ぎお 祇園御 学芸術資 1男性貴 した。 ② 室内 なく、 りまし てんじょう 国風文化の特色を 天平文化

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

すみません、またここの問題が分かりません誰か教えて下さいお願いします!‪🙇🏻‍♀️

貴族社会の発展 ① 木簡と計帳は語る シルクロードにつながる道 平城京 律令制のもとでの暮らし 確認しよう 年表地図で 708 1 木簡と計帳は語る ◆まず確認 右の年表中 の1~④にあてはまる 語句を、次から1つず つ選びなさい。 DE 教科書の基本をおさえよう わどうかいちん 和同開珎 かいほう 答えなさい。 710 移 時代 飛鳥 年代 708 710 743 こんでんえいねんしざいのほう 墾田永年私財法 選びなさい。 (①) 741 743 [目標] 奈良時代の律令制度のし くみや、人々の暮らし, 天 平文化の特色をおさえよう。 2 シルクロードにつながる道 天平文化 752 754 る a b ちゅうぞう (②) が鋳造される ①に(③)がつくられる (4) が出される へいじょうきょう 平城京 できごと 〔奈良 (1) 年表中の③は、何という都にならってつくられたか, 都の名前を C ぞうよう 雑 d 平城京 右兄 (北京極) 一条北大路 一条南大路 二条大路 含 三条大路 四条大路 五条大路 六条大路 りつりょうせい *(2) 律令制のもとでの暮らしについてまとめた, 次の文中の①② に あてはまる語句を答えなさい。 ただし②は漢字3字で答えなさい。 p.44~45 ちょうてい 朝廷は, 6年ごとにつくられる (①)に人々を登録し, 6歳以上 あた 種類 内容 しゅうかく 収穫の約3%の稲 の男女に (②) を与えた。 その人が死 亡したときには ( ② ) を国に返させた。 (3) (2) の制度を何といいますか。 空の (4) 農民の負担について、 右の表中のa ~dにあてはまる語句を次から1つず つ選びなさい。 ちょう さきもり そ よう 防人 租庸〕 七条大路 八条大路 九条大路 (南京極)四ミニ ☐☐☐ 絹塩など特産物 あさ 麻の布 JURISK 60日以内の労働 きゅうしゅう 九州北部の防衛 (3年間) 0500m極路路路路 天 西大寺 西大内 ◆教p.46~47 次の文中の 1 ~ ③ にあてはまる語句を、下から1つずつ △ ① △ ②2 リ ぶっきょう かいりつ そく から日本へ渡り仏教の戒律を伝える僧もいた。8世紀の初期に即 A 位した(2)が建立したB (③)の倉には、海外から伝えられた物品 が所蔵されている。 3 しょうむてんのう けんとうし とうだいじ 〔聖武天皇 遣唐使 東大寺〕 46 (1) 下線部Aについて, ⑩とともに日本へ渡り、正式な戒律を伝えた 使 のはだれですか。 平城宮 TPP 4 USHTARLIERO #4000 一 1) MASSE △ (3) 師寺 D コ 羅城門 (2) □ (2) (1) > (4) 1 21 とう 奈良時代を通じて,朝廷はたびたび唐に (1) を送った。一方, 唐② 2 440 a 左京 C CAR (1) 坊坊 大 onko KI 現在の奈良市街 外京 KOKERE 五坊大路 一四坊大路 (東京極) BREG 東大寺 Je130 0 XOTEO 命 ① b P 天平文化 2 (3 一歴史書と万葉集

未解決 回答数: 1
1/12