学年

質問の種類

理科 中学生

(1)~(3)の求め方が分からないです。 教えてください。

た時刻は ●地震のゆれの速さ [km/s] 地点aの震源距離地点bの震源距離)[km] 地点の開始時刻一地点b の開始時刻)[s] ●地震が発生した時刻のP波とS波の震源か らの距離は0であることや, その時刻でP 問 (1) 地震XのP波の速さは何km/sか。 (2) 地震Xが発生した時刻はいつか。 波とS波のグラフが交わることを利用して、 グラフから地震発生時刻を求められる。 TIGTI 解 (1) 200-80)km÷ (35-20)s=8km/s (2) 42 P波が80km伝わるのに,80km 8km/s =10s かかるから、地震が発生した時刻は,震源からの距離 が80kmの地点にP波が到着した時刻 (初期微動の開始時刻)の10秒前。よって, 5時23分20秒10秒5時23分10秒 2 地震が発生した時刻の求め方 地震Xの初期微動と主要動の観測結果 震源距離 初期微動の開始時刻 5時23分20秒 5時23分35秒 80km 地学 18 200km 主要動の開始時刻 5時23分30秒 5時24分00秒 (1) 例題において, 地震XのS波の速さは何km/sか。 (2) 例題において, 地震XのP波の速さとS波の速さを, もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 PS= (tot) (3) 図の地震Yが発生した時刻はいつか。 03.9① 個の図博◆ 地震YのP波とS波の到着時刻 200 100 50 P波 √4)/²*#* S波 0 3時44分 45分45分 45分 45分45分 45分 46分 50秒 00秒 10秒20秒 30秒 40秒 50秒00秒 到着時刻

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

地層からわかる大地の歴史のところです。 全部教えてください🙏 ベストアンサーは順番関係なくいちばんわかりやすかった方につけさせていただきたいと思います。

(4) れき るか。 (5) 堆積岩にふくまれている粒を調べると, 火成岩の粒と比べて, 丸みをおびてい るものが多かった。 これはなぜか。 堆積岩のでき方から考えて書きなさい。 4 地層からわかる大地の歴史 〔鹿児島改〕 標高を示している。 図2は, 図1のA~C地点でボーリング調査を行った結果をも 図1は、ある地域の地形を等高線を用いて, 模式的に表したものであり,数値は とに、地層の重なりを表したものである。ただし、この地層では,地層の折れ曲が りや断層はなく,それぞれの地層は平行に重なっており,ある一定の方向に傾いて いるものとする。 100ml 90m 180m B ++ (5) 泥岩の層 砂岩の層 石灰岩の層 凝灰岩の層 れき岩の層 60 (1) ボーリング試料の中に石灰岩と思われる岩石があった。 この岩石が石灰岩であ ることを確かめる方法を答えなさい。 図2 11.0m 120m 地表からの深さ m 0 表 10 20 30 40 50 B (①1) (2) (2) 砂岩の層の中に, シジミの化石があった。 このことから堆積 した当時の環境がわかる。 このような化石を何というか。 (3)この地域の地層が傾いて低くなっている方角を次から選びな さい。 ア東 (4) Dの地点の地層の重なりを図2のように表したとき,凝灰岩 の層はどこにあるか。 右の図に凝灰岩の層を黒くぬりつぶしな さい。 南 エ 北 西ウ 地表からの深さ mm 10 20 30 40 50 60 (5) 図2のAの②の層が堆積してから、①の層が堆積する間に,どのような大地の 変化があったと考えられるか。 ①,②の層の堆積した順がわかるように説明しな さい。 (5) (3) (4) (5x5) 図に記入 単元4 大地の変化 東書 1年 107

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

できたら教えてもらえませんか?妹のですけど

単元4 大地の変化 要点 要点 地層の広がり かたむ かくにん 地層の問題では,地層が傾いているか傾いていないかを確認しよう! 傾きのない地層 A 傾きのある地層 B ちゅうじょうず 1 傾きのない地層について, 柱状図をかこう。 図1はある地域の地形図で, 実線は 図 1 ひょうこう 等高線を, 数字は標高を示しています。 図2は図1のA, Cの地点の地下のよ うすを柱状図に表したものです。 この 地域の地層は、断層がなく, 水平に同 だんそう たいせき じ厚さで堆積しているものとします。 地表からの深さ m 0 21 m st 深 4 [m〕5] 10 10 6 (1) 地表からの深さをもとに, A~Cの地点の柱状図に標高を書きなさい。 A B 地表からの深さ m 2345 6 。。 。。 。。 V V V V A 。。 。。 OC OO [ [ [ 。。 VV 1- 2 w 地層は水平に 堆積している。 ]m O ]m 1- ]m 2- ]m 3- ]m 4- ]m 5- ]m 6- 3 4 5. 6 B U 1 ? 2 3 ( ( C OOO 00 DOO V V V V [ ( ( ( 252 m 250 m 248 m 246 m 244 /A 3 ]m 〕 B m 0 5 2 α ]m 3F ]m 4 m 5 〕m 6- (2) (1)の柱状図を標高に合わせて並べました。 Bの地点の柱状図をかきなさい。 C OOO 〇〇 <標高> 250m 249 m 248 m 247 m 246m 245 m 244m 243m 242 m 241m 240m くく VV AL [ 地形図 学習日 解答 p.64 断面の ようす 250m- 248m- 246m 図2 244m- 242m 240m- 地表からの深さ m 2012345- ]m ]m EEEEEEE ]m A 焼きのある地層 はある地域の地形図で, 線 を、数字は標高を示してい 図2は図1のA~Cの地点の 下のようすを柱状図に表したもの ぎょうかいがん です。この地域では,凝灰岩の層は 堆積している。 BC 1つしかなく、地層は同じ厚さで しているものとします。 地表からの深さ0mは、 その地点の標高を表して いるよ。 /A B 252m 250m 248m 246m244 面はこうなって 401 さ20- B 115m110m 105.m 120m C 115m 120m B A (1) A~Cの地点の柱状図を標高に合わせて並べます。 B, Cの地点の柱状図をかきなさい。 凝灰岩 地層は, 110m 105m <標高> 120m 115m 110m 105m 100m 95m 鍵層の標高は, C 90m 85 m 80 m 地表からの深さ m B 北 深 20 ] U (m) 25 30 VV [ v v 泥岩 15-00000 120m 000 |00| 000 000 00 00000 115m 00V V ooo 00 V V VV VV (2) A-BとB-C の方向で比べたとき、 鍵層(凝灰岩)の標高は同じですか,ちがいますか。ま た,このことから考えて, 地層は傾いていますか、 傾いていませんか。 A-Bの方向 B-C の方向 柱状図から、地層の傾きがわかる。 ・鍵層が同じ標高にあるとき →地層は傾いていない。 「凝灰岩や火山灰の層が、 鍵層になるよ! 110mc ・鍵層がちがう標高にあるとき →地層は傾いている。 000 001 000 7B 北 105m 鍵層の標高は、 29 地層は、 [④ (4) Bの地点の泥岩の層の下には, 1何の層が堆積していると考えられ でいがん ますか。 また ② その層の厚さは何mだと考えられますか。 (3) この地域の地層が傾いて低くなっている方向は、東・西・南・北の健層の標高から考える。 どの方向ですか。 砂岩 000 100 れき岩 (3) (4)① ② (5) [5] Aの地点の地表から38mの深さには、 何の層が堆積していると考え られますか。

解決済み 回答数: 1
1/6