成員選挙は,小選挙区制と比例代表制を組み合わせて行われる。
被選挙権は,衆議院議員が満 30 歳以上,参議院議員は満 25 歳以上である。
① 衆議院議員選挙は4年ごと,参議院議員選挙は6年ごとに定期的に実施される。
6) 下線部④に関して,日本国憲法の内容について述べた文として最も適当なものを,次のア~エまでの中から選び、その記
号を書け。
▼原則として令状がなければ、逮捕・捜索されないなどの社会権が保障されている。
イ 人権を保障する役割は裁判所にあるとされ, 人権に関する裁判は非公開で行われる。
基本的人権は,濫用してはならず、常に公共の福祉に反しないように行使しなければならない。
エ 環境権や知る権利、自己決定権などの新しい権利が,近年,規定に加えられた。
下線部⑤においては,直接請求権などの直接民主制のしくみが広く取り入れられている。直接請求権などの直接民主制⊂
しくみが,地方自治に取り入れられている理由を, 《住民の意思」ということばを用いて,簡単に書け。
13
思いを直接自治体に届けるため