学年

質問の種類

地理 高校生

上で「イギリスの植民地支配」と書いてあるのに、下ではどうして「ーー、南アフリカ共和国を除いて植民地支配を受けてきた(=南アフリカ共和国は植民地支配を受けてない)」となってるんですか?

ないでいい。 カ「人種差別」,「黒人系ポピュラー音楽」などから, 南アフリカ共和国であ る。 南アフリカ共和国では,イギリスの植民地支配以降, 少数のオランダ系と イギリス系の白人によって多数のアフリカ系黒人を支配する構図がみられた。 さらに第二次世界大戦後はアパルトヘイト(人種隔離政策)を法制化し白人優 越主義を前面に押し出したが、人種差別撤廃運動の高まりや国際的な批判によ って, 1991年にアパルトヘイト法を撤廃した。 キ「植民統治を受けず」, 「古くから信仰されてきたキリスト教」などから、 エチオピアである。 アフリカ諸国は,エチオピア, エジプト, リベリア 南ア フリカ共和国を除いてヨーロッパ列強の植民地支配を受けてきた。またエチオ ピアには,西アジアで生まれたキリスト教が早くから伝わり国教となっている。 クいろいろとヒントになる箇所もあるが、受験生としては「イギリスの統 治を受けた」「近隣にはフランスの植民統治を受けた国々も多い」からガーナ と判定する。 ギニア湾に面するガーナは、古くからアラブ民族とのサハラ交易 で栄え、後にはヨーロッパ諸国との間で金や奴隷の貿易が行われ,イギリスの 植民地支配を受けることになる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

理科です‼︎ (1)で、どのようにして焦点距離を求めるのですか? ちなみに答えは15cmです!!どなたか解説よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

い。 3 凸レンズ つ② 実験 (R5 山形) <14点×3> 図 1 図1のような装置で, 物体と凸レンズとの距 離を20cmにして, 光源を点灯した。 光源 物体 スクリーン 凸レンズ 光学台 凸レンズと スクリーン 物体と凸レンズとの距離 との距離 ② スクリーンの位置を調整して, 物体の像がス クリーンにはっきりとうつったとき,凸レンズ とスクリーンとの距離をはかり、記録した。 ③の凸レンズの位置を, 物体から5cmずつ遠ざけ ②と同様のことを それぞれ行った。 図2のグラフは実験の結果を表している。 □ (1) 使用した凸レンズの焦点距離は何cmか。 (2) スクリーンに像がはっきりとうつっている ア 図凸レンズとスクリーンとの距離〔C〕 70 60 2850 ¥3020100 40 リ 30 20 0 10 20 30 40 50 60 70 物体と凸レンズとの距離〔cm〕 06CES (1) INCE イ とき,物体側から観察したスクリーンの像をL L」 右のア~エから1つ選びなさい。 (3)図3は、スクリーンに物体の像がはっきりとうつっているとき の模式図であり, 物体上の点Pから出た光の道すじのうち2本を X,Yで表している。 光の道すじ X, Y の, スクリーンまでの道 すじをそれぞれ図3に実線() でかきなさい。 ただし, 光の 進む方向は,凸レンズの中心線で変わるものとし、図3中の点F は凸レンズの焦点である。 作図 ヒント ヒント (2)良 (3) 図3に記入 何の 図3 凸レンズの軸(光軸) P: FL > F 物体 凸レンズ 凸レンズの中心線 スクリーン 31 (2)鏡Aで左右が反対になり, 鏡Bでまた左右が反対になるね。 1(3) 凸レンズの軸に平行な光は,凸レンズの中心線で屈折して焦点を通るよ。

未解決 回答数: 1
数学 高校生

問題44の(3)や、問題45の(2)のような式変形を、こんな天才的な発想出来ないでしょ!と思うのは僕だけでしょうか。解説を見れば何をしているのかはわかるのですが、問題によってやり方も様々で、慣れとかでどうにかなるものなのかと思ってしまいます。 何かコツや、式変形の対応デッキ... 続きを読む

基礎問 76 MAN AV 44 はさみうちの原理(I) 次の問いに答えよ. (1) すべての自然数nに対して, 2">n を示せ. (2) 数列の和 Sm= (1)をnで表せ。 (n=k(k≧1) のとき,2">k と仮定する. 両辺に2をかけて, 22k ここで, 2k-(k+1)=k-1≧0 (≧1 より) ..2'+'>2k≧k+1 すなわち, 2+1>k+1 よって, n=k+1 のとき, ① は成りたつ. (i), (ii)より, すべての自然数nについて, 2">n は成りたつ. (3) lim Sm を求めよ. (1) 考え方は2つあります。 ... 1 2 n (2) Sm = + 4° 4' +・・・+ ...... ② 4"-1 1/Sn= 1 n-1 n +・・・+ + ......3 4₁ 4"-1 4" ② ③ より 3 (IIB ベク4 ) Sn= + 1 1 n -(+) +...+ n 4' 4"-1 -Sn= 4 1 4" I. (整数)” を整式につなげたいとき, 2項定理を考えます。 II. 自然数に関する命題の証明は数学的帰納法. (IIB ベク137 (2) 本間のΣの型は, 計算では重要なタイプです. (IIB ベク121 S=Σ(kの1次式)rk+c (r≠1) は S-S を計算します。 (3) 極限が直接求めにくいとき, 「はさみうちの原理」 という考え方を用います。 bn≦a≦cm のとき .. Sn= n (3)(1)より2">n だから, (2")'>n . 4">n²=0<< 20< n 4 4-1 n lim40 だから、はさみうちの原理より lim 11-∞ n n - 4-1 -=0 limb= limcn=α ならば liman = α →00 11-00 この考え方を使う問題は,ほとんどの場合, 設問の文章にある特徴がありま す. (ポイント) さらに, lim lim (14) "=0 より lim.S,=- 16 11-00 9 「ポイント 解答 (1) (解Ⅰ) (2項定理を使って示す方法) (x+1)"=2,Chr" に x=1 を代入すると k=0 2"=nCo+mCi+nCz+... +nCn n≧1 だから 2"≧Co+nCi=1+n>n .. 2">n (解II) (数学的帰納法を使って示す方法) 2">n ...... ① (i) n=1のとき (左辺) =2, (右辺) =1 だから, ①は成りたつ 演習問題 44 極限を求める問題の前に不等式の証明があれば, はさみうちの原理を想定する 次の問いに答えよ. (1) すべての自然数nについて, 不等式 3"> n" が成りたつこと 数学的帰納法を用いて証明せよ。 "k =215730 (n=1,2, …) とおく。このとき, (2) Sm= 2 k=1 1 n 3 3+1 (3) lim Sm を求めよ. 11-00 が成りたつことを示せ. CS CamScanner 第4章

解決済み 回答数: 1
1/1000