学年

質問の種類

化学 高校生

至急‼️‼️ 生化学の問題です。 数字に丸がついているところがわかりません。 ⭕️❌どちらになるのか教えて頂きたいです!

1. 各問の正誤を解答しなさい。 正しい場合は○を、誤りの場合は×を記入しなさい。 1. タンパク質の糖鎖修飾は、滑面小胞体で行われている。×:ゴルジ体 染色体が中央部分で結合しているところをクロマチンという。 粗面小胞体は、タンパク質合成の場である。 X 細胞の外側の物質を取り込む膜動輸送をエンドサイトーシスという。 ○ ミトコンドリアは、内膜、中膜、外膜の三重の膜構造をもつ。 X:二重 2 3. 4. 5. 6. 7. (8 9. 10. ミトコンドリアは独自のDNAをもっている。 ○ 濃度勾配に逆らった物質輸送を、受動輸送という。×:能動 生体膜の流動性はコレステロールによって高まる。 ○ 生体膜は脂質三重層構造をとっている。 X:二重 細胞内は細胞外と比べてカリウムイオンの濃度が低い。×高い 摂取した栄養素から体の成分を作り出すことを、同化という。 ○ 生体のエネルギーは、すべてが ATPによって賄われている。 ○ 11. 12. 3. 14. 15. ミカエリス定数が同じ酵素をアイソザイムという。 ○ 16. プロテアーゼは、 加水分解酵素のひとつである。 ○ 17. 酵素の中には、前駆体が切断されることにより活性化されるものがある。 18 グルコースは、還元性基の特性からD型とL型に区別される。 19. アミロースは、α-14 グリコシド結合を持つ。 ○ 20. フルクトースは、 ケトースである。 ○ 21. D-グルコースの1位、6位以外の4つの炭素はすべて不斉炭素である。 ○ 22. ガラクトースとグルコースは鏡像異性体の関係である。 X 23. パルミチン酸は、飽和脂肪酸である。 ○ 24. 脂肪酸は、複合脂質である。 25. 胆汁酸はステロイド骨格をもつ。 ○ (26). 27. 28. 29. 30. (31) 32. 33. 34. 35. すべての酵素は、リポタンパク質から構成されている。 X 補因子が結合して活性を発揮している酵素を、アポ酵素という。 X 各種のエイコサノイドは全て同じ作用を示す。 α-リノレン酸は、n-3系不飽和脂肪酸である。 ◯ ケト原性アミノ酸は、アセチルCoAとして代謝されるアミノ酸である。 0 天然のアミノ酸は、 D型よりもL型の光学異性体が多い。 ○ タンパク質のαヘリックスは、二重らせん構造である。 X : 一重 必須アミノ酸は、すべてタンパク質の構成に利用される。 ○ 相補的塩基対はプリン塩基とピリミジン塩基から形成される。 ○ DNA は三重らせん構造を有している。 X二重 グアニンは、プリン塩基である。 ○ デオキシリボースは、リボースから酸素原子が2つ除去されたものである。 X:17

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問5がわかりません。化学浸透説についてどうやって説明してATP合成の機構の説明にもっていったらいいのですか?

こでも電子伝達系を電子が通る際に, 放出: ATPの合成の機構は「化学浸透説」によって説明されている。 問1 文中の口ア 「ク に最も適当な語句を答えよ。 両2 下線部①について, 光化学反応で生じた ATP と NADPH は, その後どのように 利用されるか。 (1) 利用される代謝経路の名称とその経路の存在する場所を記せ。 (2) その反応過程を, 代表的な物質名をあげて150 字程度で説明せよ。 問3 細菌のなかには紅色硫黄細菌のように光合成を行うものが存在する。 紅色硫黄細 菌の光合成が、植物の光合成と異なる点を40字程度で説明せよ。 問4 呼吸における補酵素 NAD* は, 細胞内ではある種の酵素とゆるく結合している。 それらの酵素ははたらきの点から, 一般に何とよばれるか。 問5 下線部②について, この説を証明するために, 葉緑体から得られたウ 膜え らなる小胞を用いて以下の実験1~3が行われた。実験1~3の結果を総合し,正 な葉緑体における ATP合成の機構について 150字以内で説明せよ。 特に, ATP 成の直接のエネルギー源は何か, その合成に必要な条件についても考慮して解答せ

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

問3の記述、私の回答だと減点されますか? 教えてほしいです。お願いします。

細胞膜や細胞小器官の膜は、生体膜と呼ばれ, リン脂質とタンバク質からなる。,リ ン脂質は二重層を形成しており, タンバク質はリン脂質二重層に埋め込まれる形で存在 している。リン脂質やタンバク質は膜上を比較的自由に移動することができると考えら れており,このような生体膜の構造モデルを モデルという。 3 生体膜を介して物質が移動する際には, .リン脂質二重層を透過する場合と, リン脂 1 C 質二重層に埋め込まれた輸送タンパク質を介して移動する場合がある。 輸送タンパク質 には,特定のイオンの能動輸送を行うポンプや, イオンなどの受動輸送を行う 2 , 糖などを輸送する輸送体(担体) などがある。 一方, 細胞外の物質を細胞膜 に包み込んで小胞として細胞内に取り込む 3 や,細胞内の物質を含む小胞が細 胞膜と融合することで物質を細胞外に放出する。エキソサイトーシスと呼ばれるしくみ も存在する。 009000 細胞膜の性質を調べるために, ヒトの赤血球を用いて次の実験 1 実験2を行った。 実験1 赤血球を蒸留水に入れると, 。赤血球は破裂し,赤血球中に含まれていたヘモ グロビンが蒸留水中に流出した。 実験2 ヒトの体液と同じ濃度のナトリウムイオン(Na*)とカリウムイオン(K*)を含 む溶液に,実験1で得られた赤血球の細胞膜を加えたところ,細胞膜が再びつな がって小胞を形成した。 この小胞には, 元の赤血球の細胞膜の外面がそのまま外 側を向いた小胞(小胞Pとする)と, 膜が裏返しになって元の赤血球の細胞膜の 内面が外側を向いた小胞 (小胞Qとする)の2種類がみられた。小胞Pのみを含 む溶液に ATP を添加したところ, 小胞外の溶液中の Na*濃度と K*濃度に変 化はなかったが, 小胞Qのみを含む溶液に ATP を添加した場合には, 小胞外 の溶液中の Na* 濃度は低下し, K*濃度は上昇した。

解決済み 回答数: 1
1/4