学年

質問の種類

日本史 高校生

教えてください🙏

●第1問 次の系図Aを参照し、下の問いに答えよ。 (2016 法政大・改) 問1 空欄1の人物は、漢詩文にA 大友皇子- 優れ, 「東大和上東征伝」を 著した。 この人物名を答えよ。 ひ ほん 問2 空欄2の人物は、謀反の疑 いをかけられて、以下の詩を 残している。 この詩の出典名 と、この人物名を答えよ。 ① 天智 (2 ―天武 3 -持統 O -刑部親王 -舎人親王 -高市皇子 ・草壁皇子 ⑤ 9 淳仁 3 吉備内親王 5 文武 ⑨ 4 Ⓡ ⑩ 藤原不比等一宮子 孝謙(称徳) PREVER 16日 武 ①~⑩は皇位継承の順番 うなが せんろひんしゅ ゆうべ さが 泉路賓主無し 此の夕家を離りて向かふ。 きん う せいじゃ。 て 金鳥西舎に臨らひ 鼓声短命を催す 問3 図Bの製作を命じた人物を系図Aより選べ。 また、図Bの内部には何がB 納められたか。 問4 空欄3に入る、政争で命を落とした人物の名を答えよ。 問5 系図A中のある人物が記述した、 持統朝までの歴史書は何天皇に献上さ れたか。また、その天皇が入るのは空欄4・5のどちらか答えよ。 問6 空欄6に入る人物名を答えよ。 また, この人物が聖武太 上天皇の遺愛品を納めた場所を,図Cのa~c から一つ選 問7 この系図の時代は 「女帝の世紀」 とも呼ばれたが, 女帝が多数存在している理由を 当時の政治情勢を踏まえて80字以内で説明せよ。 第2問 図Dの存在意義を、次の文章を参考にして60字以内で述べよ。 (2014 北海道大・改) 図D と同様の ( 1 ) は藤原宮跡でも発見されており,その中には「九D 月廿六日薗職進大豆川口」 と記されている。この文は、ある年の9月26日に そののつかさ 「薗職」という役所が大豆を進上したことを示している。菌職は,令で定めら れた官制になく, また 『続日本紀』 などの文献にも見られないため、飛鳥浄 御原令の頃に存在した役所だったのではないかと推測されている。 えんちし えんこ また律令制下では,薗職の呼び名に似た「園池司」という役所が設けられ、 天皇の食膳に充てる野菜や魚鳥などの生産を担当した。 よって, 薗職が園池司の前身である と仮定すれば、藤原宮跡出土の(1)に記された大豆は、天皇の食膳のために進上され た可能性が指摘できる。なお,園池司には「園戸」と呼ばれる品部が所属していたため,薗 職にも園戸のような人々が属し, ( 1 ) に記された大豆も彼らが栽培した可能性が考え られる。律令制の施行以後、国家財政は公民が負担する租税によって支えられたが、皇室の 財政には特定の人々が奉仕する旧来の伝統的な制度で運営する仕組みも残されたのだ。 問1 問2 問3 問4 5 問6 問7 ポテンシャル日本史 17 健奈良・平安

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

この解答わかる人いますか?

5 律令国家の成立 やましのくにおた Sん」ずもこうくもかみりのけいょう 山背国愛宕郡出雲郷雲上里計帳 (東大寺正倉院蔵) こせき ちょう よう 律令体制下,人々は戸籍や計帳に記載された。計帳は調·前な 台帳として毎年作成され, 名前性別·年齢などを記した。東大き 帳などの裏を用紙に再利用したため,8世紀の計帳が数点伝わ- (おた きこおり) 13 US 大化改新 次の年表を見て, 下の問いに答えなさい。 1 年 事 項 うまやと 643 蘇我(1)が厳戸王(聖徳太子)の子( 2 )を滅ぼす (3 )·中臣鎌ら,蘇我蝦夷· (1 )を滅ぼす。孝徳 天皇即位,( 3 )を皇太子とする。新政府が成立。難波 宮に遷都し、 ;新政府の基本方針を発布 (1) 年表中の()に適する語句を書け。 (2) 下線部aの事件を何というか。 (3) 中臣鎌足が就任した下線部bの役職を何というか。 (4)下線部cについて, この頃の一連の改革を何というか。 そがの 2 こうとく なかとみのかまたり えみし 645 a なにわ 3 政治改革を推進 C 646 0 (5) 右の史料は, 下線部dの一部を示したものである。次 2 の問いに答えよ。 ①「其の一」の内容を漢字5字で書け。 この史料の「其の二」では「郡」という文字が使用されているが, 実際に 当時使用されていた地方行政組織を示す文字は何か。 下線部dを何というか。 3 2 14 1 3 2 14 -律令国家の形成 次の文を読んで, 下の問いに答えなさい。 倭は百済支援のために軍を派遣したが,663年( 1 )の戦いで唐·新羅連合 軍に敗れた。敗戦後, a 防衛の強化が進められ,朝鮮式山城が築かれた。中大兄 皇子は近江( 2 )に遷都し, ( 3 )天皇として即位した。天皇は近江令を制定 したとされ,また,670年に最初の戸籍である( 4 )をつくった。( 3 )天皇の 死後,その弟(5 )はb672年に( 3 )天皇の子の大友皇子と戦い, 勝利した。 (5 )は遷都した飛鳥浄御原宮で( 6 )天皇として即位し, 天皇中心の中 央集権国家建設を推進した。飛鳥浄御原令·国史の編纂, 貨幣鋳造を始め,豪 族を新たな身分秩序に再編成するために( 7 )を制定した。( 6 )天皇の死 後,皇后であった( 8 )天皇はその意志を受け継ぎ, 飛鳥浄御原令を施行し, それに基づきc班田収授法を確立させた。694年には( 9 )に遷都した。 その後,文武天皇の701年,刑部親王や藤原不比等らにより( 10 )が編 され,律令体制は成立した。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 下線部aについて, 大宰府の北に築いた大堤を何というか。 (3) 下線部bの戦いを何というか。 (4) 下線部cについて,690年に作成された戸籍に基づいて班田が実施された。 この戸籍を何というか。 わ くだら とう しらぎ 3 せんと おう みりょう 4 5 おおとも あすかきよみはらのみや 6 7 8 はんでんしゅうじゅ 9 もん む おさかべしんのう ふ ひ 10 だ ざい ふ 3 4 其の一に日く、昔在の天皇等の立てたまへる一 「子代の民·処処の屯倉、及び別には、臣·連 4eSるe vsみやつ の P 一伴造·国造村首の所有る部曲の民·処処の一 田荘を罷めよ。 (「日本書紀』)| に 受 と 流 もた とっ全主成 内 ン やっ会八味す 徳展上 点キ | 年ャ等 ア

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

日本史です! できれば解説も欲しいです… よろしくお願いいたしますm(__)m

1S94 (明治27) 全 の日清戦争が始まる 1904 (明治37) 年 。 日各戦争が始まる 1914 (大正3) 年 ゅ第一次世界大戦が始まる | 1931 (昭和6 ) 年 満州事変が始まる 中 1937 (昭和12) 年 日中戦争が始まる 1950 (昭和25) 年 朝鮮戦争が始まる 1973 (昭和48) 年 LC ] が始まる -31] Aの時期の国内情勢に関して述べた文として最も適切なものを, 次の⑪一⑳から1 つ選びな さい。 ⑪ 1850年代には, 改税約午が結ばれたため, 貿易が輸入超過に転じた。 @ 1860年代には, 民所議院設立の建白書が提出きれ, 自由民権運動が高揚した。 ⑨ 1870年代には, 五箇条の誓文が出され, 開国和親などの政府の方針が示された。 @ 1880年代には, 華族令によって, 華族が公・侯・伯・子・男の5軸にわけられた。 -5 ] 下線部 (ア) に関連して, 日清戦争が開戦したときの内閣として最も適切なものを, 下の⑪ ー@から 1 つ選びなさい。 ⑰ 第2 次伊藤博文内閣 」 @ 第3次伊藤博文内閣 ⑥ 第1 次桂太郎内閣 ⑭ 第2 次山県有朋内閣 -33 ] Bの時期の出来事として最も適切なものを, 次の①一⑨から 1 つ選びなさい。 ⑩ 工場法の制定 《@ 治安修察法の公布 . ⑨ 米双動の発生 ⑭ 大逆事件の発生 34 ] 下線部 (イ) に関連して, 日赴戦争の日本海海戦で勝利した日本海軍の連合艦隊を率いた人 物として最も適切なものを, 次の①一⑨から 1 つ選びなさい。 ⑩ 加藤友三郎 @ 釣木凌太朗 ⑬ 東郷平和朗 @ 和栗山次紀 -生-] Cの時期に刊行きれた同人雑誌である 「白権」 に参加した文学者として最も適切なものを, 次の①ー④から 1 つ選びなさい。 ⑩ 小林多喜二 '@ 樋口一葉 仮名垣得文 。 @ 武者小路実入

解決済み 回答数: 1
1/2