学年

質問の種類

数学 高校生

(2)でnが2以上と条件でなっているのに解答で1から始めてもいいんですか??????

(1) (2) 1・2・3' 1 1 1 √3+√5. 1+√√3¹ √2+√4' √3+√5 ² 12 3③辺々を加えると, 隣り合う項が消える。 指針▷ ① 第k項を差の形で表す。 (1) 基本例題108 と方針は同じ。 まず, 第k項を部分分数に分解する。 分母の因数が つのときは、解答のように2つずつ組み合わせる。 1 を計算すると k(k+1) 解答 (1) 第k項は 11 よってS (2) 第k項は (k+1)(k+2) -1)} (k+ 2) = = 1 {k{(k+1)__(k+1) (k+2) } よって (2)第k項の分母を有理化すると、差の形で表される。 = k(k+1)(k+2) } = = ²/² { 1 +²2² = (n + 1)(n+2) 1 (n+1)(n+2) — 2 2 √n+√√n+2 ①で作った式にk=1, 2, 3, ..……,n を代入 (+1)(x+2)=1/21(k+1) (+1)/( =1/12/11/12/12/13)+(1/2/10 -—- (( 1²/2² - 2 - 3 ) + ( 2 - 3 - 3 - 4 ) + ( 3²+ 4 - 1 +5) 3.4 …..….+ +{(n+1)(n+1)(n+2)}} +: = = 2 k(k+1)(k+2) (k+1)(k+2)} 2(n+1)(n+2) 4(n+1)(n+2) 1 √√k-√k+2 √k + √k+2 (√√k + √k+2)(√√ k − √k + 2 ) = 1/(√k+2-√k) 174 n(n+3)___ _{{__|| ■ よって S=1/27((-1)+(4-√2)+(/-\) =(√n+1+√n+2-1-√2) ++(√n+1-√√n-1)+(√n+2-√T)} (n≧2) 指 部分分数に分解する。 途中が消えて、最初と最 だけが残る。 I 検討 次の変形はよく利用される。 1 k(k+1)(k+2) = = 2 {\k(k+1)= {(k+1)/(x+2)/ 分母の有理化。 途中の±√3, 4, ± √5, ······, ± √/m-1, ±√が消える。

解決済み 回答数: 1
1/58