学年

質問の種類

古文 高校生

ここが全然わかりません( ; ; )書いてあるところ含めて答えを教えて欲しいです!!

やら未然 えよ。 第6~9講のまとめ 1 次の文中から助動詞「ず」「き」「けり」をそのまま抜き出し、活用形を答 淡路の御の歌に劣れり。 ねたし。 言はざらましものを。 3 次の文中から助動詞「る」「らる」をそのまま抜き出し、活用形を答えよ。 ① いま一声呼ばれていらへむ。 (光源氏は海見やらるる廊に出で給 ひて、 るる・連体 ③ 例の涙もとどめられず。 ただ常にある珍しからぬ事のままに心得たらむに、 ・連体」 ④ 「わが出家は成就するなりけり。」と せられて、 かかるあさましき事にこそあひたりしか。 4 男の着たりける狩衣の裾を切りて、歌を書きてやる。 4 次の文中から助動詞「す」 「さす」 「しむ」をそのまま抜き出し、活用形を 答えよ。 えいかん けろ・連体 1 永観二年八月二十八日、位につかせ 給ふ。 おま ②思し出づる所ありて、案内させて、 2 次の文中から助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」をそのまま抜き出し、活用 形を答えよ。 あかし させ・連用 ③ 明石の駅といふ所に御宿りせしめ給 ひて、 それはさも申してん。 明くれば尾張の国へ越えにけり。 ③ 夜やうやう明けなむとするほどに、 はたち 比叡の山を二十ばかり重ねあげたらむほどして、 ⑥(地蔵が)かくて立ち給へれば、 (は)拝み入り参らせて、 ⑥ 次の文中の傍線部の助動詞について、終止形とここでの活用形を答えよ。 また、文法的意味として適切なものを後のア~オから選ぶ ① 後は誰にと心 [しめ・連用 ⑤ 次の文中から助動詞「む(ん)」「らむ(らん)」「けむ(けん)」をそのま なし。 ま抜き出し、活用形を答えよ。 ① 宿借らんとすれど、さらに宿貸す人 ② みづからはいみじと思ふらめど、い と口惜し 何事かありけんと、ゆかしかりしか ど、 42 42

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

これ答えないんですけど教えていただきたいです

11 本問題 1 次の文中の傍線部の敬語の種類を答えよ。 (源氏物語・桐壺) 1 かかる人も世にいでおはするものなりけり。 このような方もこの世に生まれておいでになるものなのだなあ。 ②翁のあらむ限りは、かうてもいますかりなむかし。 この翁の生きている間は、このようにしていらっしゃることもできましょうよ。 (竹取物語) (源氏物語・桐壺) ③ 光源氏ヲ) 世の人、光る君と聞こゆ。 光源氏を世の人は、光る君と申し上げる。 (徒然草・一四一) 4人の心劣りとは思ひはべらず。 都の人の心が関東の人に比べて劣っているとは思いません。 2 次の文中の「給へ」について、後の問いに答えよ。 さぞましきやうにおぼしつらむといとほしくて、 さぞかしきれてお思いになっているだろうと気の毒になって、 よる 「夜とともにもの思ふ人は夜とてもうちとけて目のあふ時 「これまでずっと毎晩もの思いをしている私は、夜といってもくつろいだ気持 もなし ちで目を合わせて眠ることなどできません。 めづらかにも思う給へず。」と聞こえつ。 (和泉式部日記) (私にとっては)珍しくも思われません。」と申し上げた。 文法的説明として適切なものを、次から選び記号で答えよ。 ア四段活用の動詞 イ 下二段活用の動詞 ウ四段活用の補助動詞 エ下二段活用の補助動詞 ( 敬語の種類を答えよ。 3 次の文中の傍線部「たてまつる」は、尊敬、謙譲のどちらか。 にほふみや 1 (匂宮ハ)それよりぞ御馬にはたてまつりける。(源氏物語・浮舟) (匂宮は)それからはお馬にお乗りになった。 ② 心づかひして、皇子をば止めたてまつりて、(源氏物語・桐壺) いろいろ気を配って、皇子をお引き止め申し上げて、 ③ きよげなる童などあまた出で来て、御奉り、 小ぎれいな女の子などが大勢出て来て、仏に水をお供え申し上げたり、 (源氏物語若紫) (竹取物語) 4④44 御送りの人々見奉り送りて帰りぬ。 見送りの人々は、(皇子を)お見送り申し上げて帰った。 (源氏物語・桐壺) ⑤ この君にたてまつらむの御心なりけり。 この光源氏の君に (姫君をさし上げようというお気持ちであった。 4 次の文中の傍線部「まゐる」は、尊敬、謙譲のどちらか。 しはす 1 師走になりて、またまゐる。 十二月になって、また参上する。 こけ ②岩がくれの苔の上に並みゐて、かはらけまゐる。 岩かげの苔の上に並んで座って、土器でお酒を召し上がる。 みこ おほみき 3 親王に馬の頭、大御酒参る。 親王に馬の頭が、お酒をさし上げる。 かち 44(聖光源氏ニ)加持などまゐるほど、 (聖光源氏に) 加持などしてさし上げるうち、 5 次の傍線部を口語訳せよ。 り 「いみじき折の言かな。」と上も宮も興ぜさせ給ふ。 「すばらしくこの場にふさわしい朗詠だなあ。」と帝も中宮様も こと とど 。 (更級日記) (源氏物語若紫) (伊勢物語・八二) (源氏物語若紫) (枕草子・二九三) 124

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

古典で尊敬語、謙譲語、丁寧語の見分け方がよくわかりません

① 次の傍線部の敬語について、口語訳と敬語の種類を答えよ。ただし口語 訳は後のア〜ク(口語訳は終止形で示している)から選び、 記号で答えるこ と。同じ記号は一回しか使えない。 (源氏物語・若紫) 立つ音すれば、帰り給ひぬ。 (源氏物語・須磨) かかる御事を見給ふるにつけても、 このような 召し上がって 「今は粥などまゐりて。」 (蜻蛉日記) 「おとど くにつね げらふ うち 堀河の大臣、太郎国経の大納言、まだ下﨟にて内裏へ参りたまふに、 (伊勢物語・六) 来たな 5 (源氏物語・若菜上) 光源氏ハ)ことごとしからぬ御車にたてまつりて、 お探し 申し上げる 大げさではない ⑥ さぶらふ人々、みな手をわかちて、もとめたてまつれども、(竹取物語) お側にひかえなが ⑦ 「誰々かはベる。」と問ふこそをかしけれ。 (枕草子・五六) おもしろい ごばん ⑧ 「碁盤はべりや。」 (靴編) (枕草子・一五五) イ させていただく ウ ア あります エ申し上げる オ 参上する お乗りになる カお側にひかえている キ 召し上がる 口語訳 口語訳 敬語の種類 2 1 3 1 (3) あります O T おわりに 見せていた なさる ク 敬語の種類 尊尊敬 尊 fel (2) (4) (8) エウイ 謙 Stok TINO

回答募集中 回答数: 0
1/7