学年

質問の種類

生物 高校生

E〜Lの実験結果に当てはまる➕か➖を教えてください🙇‍♀️なぜそうなるのかの理由もお願いします💦わかるところだけでも大丈夫です!

- 生体触媒に酵素 カタラーゼのはたらき 触媒の手伝い 【目的】 酵素と無機触媒の作用条件の違いを調べる。 H₂O₂ 【準備】 肝臓、二酸化マンガン (できれば粒〕 (IV) とり 二酸化マンガン:MnO2 無機触媒 カタラーゼと同様でH2Oを 分解するのを助ける。 過酸化水素水 (3%), 塩酸 (1mol/l), 水酸化ナトリウム水溶液 (1mol/1) 試験管 (12) 試験管立て (2) 駒込ピペット(4), 薬さじ (1) 線香, 乳鉢,乳棒, 試験管ばさみ, マッチ 【手順】 1. 肝臓片を乳鉢に入れ、 蒸留水を加えてすりつぶし, これを酵素液とする。 2.試験管a,b,cに酵素液を1mlずつ取る。 3. 試験管を沸騰した湯に数分間つけた後, 室温まで冷ます。 4. 試験管bに塩酸1ml を加える。 5. 試験管に水酸化ナトリウム水溶液1mlを加える。 Na カタラーゼ L 6. 試験管dに蒸留水1ml と MnO2 少量を入れ, 沸騰した湯につける。 7. 下の表に示した実験を行い,結果を記入する。 8. 気体が発生した試験管に, 火のついた線香を入れて観察する。 9. 試験管Eに, 試験管Fの中の液を入れ, 反応を見る。 (HC) 【実験内容および結果】 二酸化 マンガン ImL Mr O₂ b 『気体の発生』の示し方 盛んに発生 わずかに発生 土 実験内容 湯 発生しない 実験結果 E H2O23ml + 酵素液 1ml LL F H2O23ml + 煮沸した酵素液 1ml (試験管a) G H2O23ml + 酵素液 1ml + HCl 1ml (試験管b) H H2O23ml + 酵素液 1ml + NaOH 1ml (試験管c) I H2O23ml + MnO2 J H2O23ml + 煮沸した MnO2 (試験管d) K H2O23ml + HCl + MnO2 L H2O23ml + NaOH 1ml + MnO2

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

丸つけをしたいので、回答お願いします

ワーク C しあげ p.108~160→物質 入試問題にチャレンジしよう 化学変化とイオン 1 水溶液とイオン 〔福岡〕 図のような装置を組み立て、うすい塩化銅水溶液に十分な電圧を加える と,回路に電流が流れ、 極から気体が発生した。 次に、電源を切り,陽 極付近の液をとって, 赤インクで色をつけた水に入れると, 赤インクの色 が消えた。また,陰極付近に付着した物質をろ紙にとり, 乳棒でこすると が見られた。 (3) 塩化銅の きなさい。 (1) 下線部の変化は,陽極から発生した気体がもつ性質によるものである。 この性質と,陽極から発生した気体の名称をそれぞれ書きなさい。 (2) 文中の □に入る, 金属がもつ共通の性質を書きなさい。 化学式を用いて書 水溶液中での電離のようすを表す式を, 印なし 知識・技能 (4) 塩化銅のように、水にとかしたとき水溶液に電流が流れる物質を,次 のア〜エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 水酸化ナトリウム ウ 塩化水素 イエタノール エ 砂糖 2 酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化 〔栃木〕 酸とアルカリの反応について調べるために、次の実験を行った。 ①5個のビーカー A,B,C,D,Eを用意し、 それぞれに水酸化バリ ウム水溶液をメスシリンダーで50cmずつはかって入れた。 りゅうさん ②2 1の5個のビーカーにうすい硫酸をそれぞれ体積を変えて加え,生 ちんでん じた白色の沈殿の質 A B C D E うすい硫酸の体積 [cm²] 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 量を測定した。 右の 表は, その結果をま とめたものである。 (1) 酸とアルカリを混ぜたときに起こる, たがいの性 図1 白色の沈殿の質量〔g〕 0.4 0.8 0.9 0.9 0.9 質を打ち消し合う反応を何というか。 (2) 実験の1 において, メスシリンダーで50cm3の水 酸化バリウム水溶液をはかろうとしたところ, 図1 のようになった。 50cm²にするためには, さらに水 酸化バリウム水溶液を何cm²加えればよいか。 (3) 実験の② のビーカー内で起こる変化は, 化学反応 式で次のように表される。 に 図2 あてはまる物質の化学式をそれぞれ 〔g〕 1.0 書きなさい。19 0.8 H2SO4+Ba(OH)2 沈 0.6 ①+2 ② の 0.4 (4) 実験の②において,加えたうすい 質 硫酸の体積と生じた白色の沈殿の質 量との関係を表すグラフはどうなる か。 図2に表しなさい。 72 啓林 3 年 0.2 0 0 50 40 学習日 思考・判断・表現 2 4 6 8 10 うすい硫酸の体積 [cm²] 炭素電極 1 (1) (2) (3) (4) 2 (1) (2) 性質 (3) 気体 (4) ① /67 /33 100 電源装置 発泡ポリスチレンの板 うすい塩化銅水溶液 <5点x5 > <5点x5 > 図2に記入 cm³

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

できる所だけでも大丈夫なので教えてくださいm(_ _)m 1はわかったのでですが、2と3と4がわからないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

生物基礎 酵素カタラーゼの働き 生体の化学反応は、 酵素 (生体触媒) の触媒作用によって円滑に進められる。 過酸化水素H2O2の分解反応 においては、無機触媒 「酸化マンガン (IV) MnO2」 と酵素 「カタラーゼ」 が触媒としてはたらく。 ※カタラーゼ・・・好気呼吸する生物の全ての細胞に含まれている。 ■目的 ■準備 ■操作 生物の代謝の副産物である過酸化水素を分解して無毒化する。 肝臓片中のカタラーゼと、 酸化マンガン (IV) MnO2 の触媒作用のちがいについて調べる。 [器具]試験管5本,ビーカー(小),薬さじ, ピペット, 線香 乳鉢,乳棒,ガスバーナー, ネット,試験管ばさみ, 油性ペン, チャッカマン, 試験管立て, トレイ [薬品]トリ肝臓片,石英砂, 酸化マンガン (IV) (粉末) 5%過酸化水素水,線香,純水 1. 酵素液の準備 ① 乳鉢に入ったトリ肝臓片をペースト状になるまで乳棒ですりつぶす。 純水を乳鉢の 1/4位入れて酵素液とする。 乳鉢の中の石英砂はよくすりつぶすため。 ② ネットをビーカーにセットしてろ過したものを酵素液とする 2. 試験管の準備 ① 5本の試験管に油性ペンでA~E を記載する。 ② 試験管 A、Bに①で作成した酵素液を2mL駒込ピペットで入れる。 →他の試験管にも純水試験管A、 B と同じ高さまで。 ③ 試験管B、Dをガスバーナーで煮沸する。 加熱するときは立って行う。 ☆突沸に注意! 試験管ばさみを正しく持ち、 試験管の底部分を振りながら煮沸する。 噴き上がったときは火からはずすこと。 3. 観察 ① A~Eの試験管に5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。 A以外は気体が出たらフタをする。 発生しない - このときの気体発生の様子を結果に記載。 (発生 +、 勢いよく発生 ++、 ☆気泡が勢いよく発生する可能性があるので、 溢れないように様子を見ながら入れること。 |- ) ②気泡が発生した試験管について、 火のついた線香を液面に近づけて線香の様子を観察し、 結果に記載。☆試験管が線香の火で熱くなるので、 試験管立てに置いて操作すること。 ③ 気泡の発生が完全に停止した後、新たに 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。結果を記載。 ☆気体発生が観察されなかった試験管には入れなくて良い。 (発生 + 、 発生しない - ) ■結果 赤 黄 オレンジ A (酵素) B(酵素 加熱) 試験管 ①の結果 ②の結果 ③の結果 ++ 煙が試験の 下にもぐっていった 十 C(MnO2) D(MnO2 加熱) + ++ 煙のもぜる速度泡にふれたとき がはやい ぽんと音がなった + 火が強くもれた。 1. E (石英砂) ■考察 1 化曲 発! III. 19

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

教えてくださった方フォローはします!できる所だけでも大丈夫なので教えてくださいm(_ _)m 1はわかったのでですが、2と3と4がわからないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

生物基礎 酵素カタラーゼの働き 生体の化学反応は、 酵素 (生体触媒) の触媒作用によって円滑に進められる。 過酸化水素H2O2の分解反応 においては、無機触媒 「酸化マンガン (IV) MnO2」 と酵素 「カタラーゼ」 が触媒としてはたらく。 ※カタラーゼ・・・ 好気呼吸する生物の全ての細胞に含まれている。 1 目的 ■準備 ■操作 生物の代謝の副産物である過酸化水素を分解して無毒化する。 肝臓片中のカタラーゼと、酸化マンガン (IV) MnO2の触媒作用のちがいについて調べる。 [器具]試験管5本,ビーカー(小),薬さじ, ピペット, 線香 乳鉢、乳棒,ガスバーナー, ネット,試験管ばさみ, 油性ペン, チャッカマン,試験管立て トレイ [薬品]トリ肝臓片,石英砂, 酸化マンガン (IV) (粉末), 5%過酸化水素水,線香,純水 1. 酵素液の準備 ① 乳鉢に入ったトリ肝臓片をペースト状になるまで乳棒ですりつぶす。 純水を乳鉢の1/4位入れて酵素液とする。 ※乳鉢の中の石英砂はよくすりつぶすため。 ② ネットをビーカーにセットしてろ過したものを酵素液とする 2. 試験管の準備 ①5本の試験管に油性ペンでA~E を記載する。 ② 試験管 A、Bに①で作成した酵素液を2mL駒込ピペットで入れる。 →他の試験管にも純水試験管A、 B と同じ高さまで。 ③ 試験管B、Dをガスバーナーで煮沸する。 加熱するときは立って行う。 ☆突沸に注意! 試験管ばさみを正しく持ち、 試験管の底部分を振りながら煮沸する。 噴き上がったときは火からはずすこと。 3. 観察 ① A~Eの試験管に 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。 A以外は気体が出たらフタをする。 このときの気体発生の様子を結果に記載。 (発生 +、 勢いよく発生 ++、 発生しない - ) ☆気泡が勢いよく発生する可能性があるので、 溢れないように様子を見ながら入れること。 ② 気泡が発生した試験管について 火のついた線香を液面に近づけて線香の様子を観察し、 結果に記載。試験管が線香の火で熱くなるので、 試験管立てに置いて操作すること。 ③ 気泡の発生が完全に停止した後、新たに 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。結果を記載。 ☆気体発生が観察されなかった試験管には入れなくて良い。 (発生 + 、 発生しない ) ■結果 赤 黄 青 オレンジ A (酵素) B(酵素 加熱) D (MnO2 加熱) 試験管 ①の結果 ②の結果 ③の結果 ++ 煙が試験管の 下にもぐっていった + C(MnO2) + tt 煙のもぐる速度泡にふれたとき がはやい ぽんと音がなった + - 火が強くもれた。 ■考察 1. E(石英砂) 化≒ 化学 発生 II. A. IV. C か 補足

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物で、酵素の働きの実験を行ったのですが、 考察の⑷がわからず、至急教えていただきたいです🙏🏻 結果を比較して考察するものです。

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 1" て入れる 薬品) 方法) (1) の実験) 酵素の働き カタラーゼ 1 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて、 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓 ( 生 2, 加熱したもの 1,各0.5g), (1) Mn Oz ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各 0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ(小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, ビーカー (小 1),お茶パック, メスシリンダー、乳鉢,乳棒,石英砂, 薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに 石英砂を入れる際 X 酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの), 3% 過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L塩酸,pH試験紙 4 これも同様にピンセット A H₂0₂ 「 小試験管Aに過酸化水素水 5mL をピペットで計り入れ, そこに酸化マンガンⅣ 約 100mg(スパチラ↓杯分)を入れ観察する。→ 結果を記入する 素晴下の方言 (3) (2) 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ,火の様子を観察する。奥まで線香を 2本の小試験管 (B, C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の ◇肝臓片]試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何か起こる) (4) 小試験管 (B,C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。コ (3) さっきと、どう 違うのか 癬片 ジャガイモ H₂O₂ 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると -> (5) 加熱した 加熱した MnO2 肝臓片 H₂O₂ H₂O₂ H2O2 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管(G,H,I) に次のような量の薬品を入れよく振 って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙 G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL 加熱した ジャガイモ 使う (大きい H2O2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物の実験で、酵素の働きというテーマで実験を行ったのですが、その考察⑴の理由と、⑵が考えてもわかりません…💦至急教えていただきたいです!!

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 Ti" して入れる 薬品) 方法) (1) (2) (3) (4) 酵素の働き カタラーゼ 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて, 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓(生2, 加熱したもの 1, 各0.5g) ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ (小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, (1) Mn Oz ビーカー (小1), お茶パック, メスシリンダー , 乳鉢,乳棒,石英砂,薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに K 一酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの)、3%過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L 塩酸, pH試験紙 らこれも同様にピンセットで H₂0₂ r 小試験管Aに過酸化水素水 5mLをピペットで計り入れ、そこに酸化マンガンⅣV 約 100mg(スパチラ杯分)を入れ観察する。 →結果を記入する. 素晴下の方まで 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ、火の様子を観察する。奥まで線告を 2本の小試験管 (B,C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の 肝臓片] 試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何が起こる) 小試験管 (B, C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。 コ (3) さっきと、どう A 麻片 ジャガイモ H₂Oz 今井麻 ●Hの実験) H₂O₂ 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管 (G, H, って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると (5) 加熱した Mn Öz H₂O₂ G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL →石英砂を入れる際に 加熱した 加熱した 肝臓片 ジャガイモ E H₂O₂ 使う (大きい方) H2O2 違うのか? I ) に次のような量の薬品を入れよく振 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

【‼️急ぎです‼️⠀】酸化銅から酸素をとる化学変化の実験で石灰水が白くにごらないのは何故ですか?

実験の目的 実験の方法 準備する物 →P.302 酸化銅から酸素をと 酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱したときの変化を観察し, 加熱後に残った物質の性質を調べ、 どのような変化が起きているのか考える。 ステップ 1 酸化銅と炭素粉末を 混ぜ合わせて熱する 注意 S じゅうばち □酸化銅 炭素粉末乳鉢 □乳棒 石灰水口試験管 (2) ロゴム栓 ロゴム管 ガラス管 ロピンチコックロガスバーナーロスタンド 金属製の薬品さじろ紙 □その他 (何が必要か、 下の図から考えてみよう。) ●酸化銅 1.3gと炭素粉末0.1gを よく混ぜ合わせる。 酸化銅 1.3g 混ぜ残しのないように, じゅうぶんに時間をかけて混ぜ合わせる。 炭素粉末 0.1g ステップ 2 熱した混合物を冷まして 観察する ピンチコックをしないまま冷ますと, 試験管の中の物質が空気とふれて 反応してしまう。 よく混ぜ 合わせる。 ③ 反応が終わったら石灰水の外へガラス管 をとり出し, 熱するのをやめ, ピンチコックでゴム管をとめて冷ます。 結果の見方 ④ 試験管の中の物質をとり出して, 観察する。 薬品さじで、 強くこすってみる。 ? 薬品さじでこすると、熱する前の混合物と比べて どのようなちがいが見られるか。 ② ①の混合物を試験管に入れ, 図のような装置を組んで, 加熱する。 混合物はどうなるか。 注意 冷ます。 混合物 加熱する。 金属製の 薬品さじ ろ紙 ゴム管・ ピンチコックで ゴム管をとめて 冷ます。 石灰水はどのように変化したか。 ●試験管の中の物質はどのように変化したか。 ガラス管 ●ガラス管から出る 気体に勢いがある ので、 試験管立て や手で試験管を 支える。 ✔ 石灰水 注意 -ピンチコック ス管の先を 石灰水の中に 入れたまま火を 消すと、石灰水が 逆流して試験管が 割れることがある ので必ずガラス管 の先を石灰水の中 から出した後に, ガスバーナーの火を 消す。 P.17 第3章 酸素がかかわる化学変化 考察のポイント まずは自分で考察しよう。 わからなければ、 次ページ「考察しよう」を見よう。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(4)のグラフはなぜ4.5の時に0.9になるんですか?

1 水溶液とイオン 図のような装置を組み立て, うすい塩化銅水溶液 に十分な電圧を加えると,回路に電流が流れ, 陽極 から気体が発生した。次に, 電源を切り, 陽極付近 の液をとって,赤インクで色をつけた水に入れると, 赤インクの色が消えた。 また, 陰極付近に付着した物 質をろ紙にとり,乳棒でこすると (1) 下線部の変化は,陽極から発生した気体がもつ性質によるものである。この味 質を何というか。また, 陽極から発生した気体の名称を書きなさい。 (2) 文中の (3) 塩化銅の,水溶液中での電離のようすを表す式を,化学式を用いて書きなさい。 (4) 塩化銅のように,水に溶かしたとき水溶液に電流が流れる物質を, 次のア~エ から全て選び,記号で答えなさい。 ア 水酸化ナトリウム すいようえき 3身近な 1のように。 をしみこませ。 (福岡) ようきょく 炭素電極 電源装置 はくを巻きつけ 接続すると, た。次の文の「 電池の SP いんきょく 発泡ポリスチレンの板 |が見られた。 うすい塩化銅水溶液 2) |に入る,金属がもつ共通の性質を書きなさい。 ウムイオン 面では, を受けと でんり 溶け出す にしみこ イ エタノール ウ 塩化水素 酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化 2 エ 砂糖 4 酸とアルカリの反応について調べるために,次の実験を行った。 1 5個のビーカーA, B, C, D, Eを用意し, それぞれに水酸化バリウム水溶 液をメスシリンダーで50cm®ずつはかって入れた。 2 1の5個のビーカーにうすい硫酸をそれぞれ体積を変えて加え, 生じた白色の 沈殿の質量を測定した。右 (栃木) 電池く 回 図 たし 2 に反 りゅうさん 2 ダ ちんでん の表は,その結果をまとめ A うすい硫酸の体積[cm°] B C D E たものである。 (1) 酸とアルカリを混ぜたときに起こる, 互いの性質を打ち消し図1 合う反応を何というか。 (2) 実験の日において, メスシリンダーで50cmの水酸化バリウ ム水溶液をはかろうとしたところ,図1のようになった。 50cmにするためには,さらに水酸化バリウム水溶液を何cm 加えればよいか。 (3) 実験の2のビーカー内で起こる変化は, 化学反応式で次のよ 白色の沈殿②質量[g] 2.0 4.0 6.0|8.0|10.0 0.4| 0.8 0.9|0.9|0.9 たが 2 HES 50 図2に記入。 うに表される。 にあてはまる物質の 図2 40 1.0 化学式をそれぞれ書きなさい。 H2SO4+Ba (OH)2 色 0.8 沈 0.6 の +2 (4) 実験の2において, 加えたうすい硫酸の 体積と生じた白色の沈殿の質量との関係を 表すグラフはどうなるか。図2に表しなさ 0.2 0 0 2 4 6 8 い。 10 うすい硫酸の体積[cm°] 80 大日3年 31 る|マ 白色の沈殿の質量g

回答募集中 回答数: 0
1/2