学年

質問の種類

生物 高校生

①〜⑳を教えてくださいお願いします

問8. 細胞分裂に関して表にまとめた。 図1は、ある生物の体細胞分裂の各時期を模式的に示したもので ある。これについて、以下の問に答えよ。 【表1 細胞分裂に関して】 【図1】 分裂の順序 分裂期の名称 分裂の様子 a (6)期 染色体は散在しており、 ( 12 ) の準備が整えられる。 (13)の凝縮が始まる。 (1) (7)期 核膜や核小体が消失する。 (14)がのびてきて、( 15 )に付着する。 (2) (8)期 (13)が( 16 )にならぶ。 (3) (9)期 各 (13) が2本に分離し、 両極に引かれ移動する。 もとの状態に戻りだす。 (4) (10)期 動物細胞は外側から( 17 ) るように、 植物細胞は( 18 )ができる。 2つの(19)ができる。 (5)... (11) 期 母細胞と(20)の染色体を含む。 PP e (1) 表の空欄部分をうめよ。 (1)~(5)に関しては、図より選んで (b)~ (f)の記号で答えよ。 (6)~(20) には適切な言葉を語群より選んで記号で答えよ。 何回使ってもよい。 【語群】 (オ)異数(カ) 植物 (キ) くびれ (ス) 赤道面 核 (ナ)細胞壁 (二) 中心体 (7)紡錘糸 (ア)前)染色体 (ウ) ちぎれる ( ) 娘細胞 (ク) 葉緑体 (ケ)減数分裂 (コ) 線上 (サ)同数 (シ)後 (タ) 動原体 (チ)細胞板(ツ) 細胞質 テ) 中(ト) 動物 (ネ)間(ノ)分裂 (ハ) 紡錘体 (ヒ) 星状体 (ヌ) 細胞膜

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

減数分裂です。核相は染色体のセットの数で表される細胞の状態ですよね。第2分裂のnからnの意味が分かりません

間期 1個の母細胞 (2) 核膜 核小体 中心体 染色体(おもにD NAからなる)の 複製 (動物・植 物で共通),中 心体の分裂 (動 物のみ) など, 細胞分裂の準備 が行われる。 前期 中心体- 当 中心体」 期 染色体の 複製)を経ずに, 第二分裂の前期 になる。 中心体の分裂 (動 物のみ)。 減数分裂第一分裂(相同染色体が対合面で分離 [核相は2n→n]) 前期 中期 後期 終期 中心体 二価染色体 二価染色体 太い染色体が現 れ,相同染色体 どうしが対合し て、 二価染色体 を形成する。 相同染色体は, 母方と父方から 伝わった染色体 であり,大きさ と形が等しい。 中心体 赤道面 紡錘糸 赤道面 染色体が紡錘体 内を移動して, 赤道面に並ぶ。 紡錘糸 紡錘体 二価染色体が紡 錘体内を移動し て 赤道面に並 相同染色体が対 合面で分離し, 紡錘糸に引かれ るように両極へ 移動する。 染色体が裂け目 で分離し,紡錘 糸に引かれるよ うに両極へ移動 する。 減数分裂第二分裂(染色体が裂け目で分離 [核相はn→n]) 中期 後期 終期 紡錘体 (f (n) √!!!! 核分裂が終了す る。 染色体は細くな り 核膜と核小 体が出現する。 (n) 染色体数の半減 (核相2n→n)。 核分裂の終了後 に、細胞質分裂 が起こる。 7111 4個の娘細胞 (n) (n) (n) (n) (n) 細胞質分裂が起 こる。 核相2nの母細胞 1個から核相n の娘細胞が4個 できる。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答えを教えてほしいです!

(3) 真核細胞の構造体とそのはたらき 細胞の構造体 細胞質 核膜 [6 |核小体 [10 *[¹¹ 体 有色体 白色体 (¹ | ゴルジ体 小胞体 リボソーム リソソーム (⁹ 中心体 [12 (細胞質基質) 細胞骨格 ] ] ] 2枚の薄い膜からなり, 核膜孔とよばれる小さな 孔が多数ある。 核膜孔は核と細胞質の間での物質の 通路となる 花弁や果皮などに存在し、 カロテンやキサントフィ ルを含む DNAとタンパク質からなる。 通常は糸状であるが, |細胞分裂時には凝縮して太く短いひも状になる。 酢 DNAは遺伝情報を担う 酸カーミンや酢酸オルセインなどの染色液で染まる | RNA を含む小体で、 核内に1~数個存在する 二重の膜構造からなり,ひだ状になった内膜はク ] リステとよばれる。 基質はマトリックスとよばれ, DNAを含む。 ヤヌスグリーンで染まる 内外2枚の膜で囲まれ、内部にあるチラコイド膜に ]は光合成色素が存在する。基質はストロマとよばれ, DNAを含む 根の細胞などに存在し, 色素は含まない リン脂質とタンパク質からなる厚さ5~10mmの 薄い膜 1枚の膜からなるへん平な袋が重なった構造体。 神 経や消化器官の細胞に多く見られる 1枚の膜からなり, 細胞内に網目状に分布する。 小 胞体の一部は核膜や細胞膜ともつながる。 リボソームの付着した粗面小胞体と, 付着していな い滑面小胞体に分けられる 1枚の膜からなる球状の構造体。 加水分解酵素を含 ts はたらき 核の保護 物質の出入りの調節 rRNAの合成 | 呼吸によって有機物を分解 し, ATPを合成 | 細胞内部に広がる繊維状の構造 光エネル 光合成によって, ギーを吸収し、デンプンな どの有機物を合成 デンプンの合成と貯蔵 物質の出入りの調節 物質の分泌 RNAとタンパク質からなる小さな粒状の構造体。 | 小胞体の表面に付着しているものと,細胞質に散在 タンパク質の合成 しているものがある リポソームで合成されたタ ンパク質のゴルジ体への輸 送 細胞内消化 筒状の構造をした2個の中心小体が直交したもの。 細胞分裂時の紡錘体形成の |動物, および藻類, コケ植物 シダ植物など一部の起点となる | 植物細胞に存在する 鞭毛・繊毛の形成に関与 内部の細胞液には有機物, 無機塩類, 色素 (アント | シアン) などが溶けている。 成長した植物細胞でよ 老廃物の貯蔵 く発達している ] 細胞内の液状部分であり, 酵素など各種タンパク質 解糖系によって有機物を分 やRNA などを含む 解し, ATPを合成 |細胞の形の維持 細胞の運動 細胞内の物質輸送 細胞の保護と形の維持 *[5 セルロースを主成分とする丈夫な構造 は電子顕微鏡を用いないと観察できないもの。 *は動物細胞では見られないもの。 第1章 生物の特徴 |11

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

問3がわかりません 詳しく教えてほしいですお願いします🙏🙏🙏🙏

1 3 問1 問2 問3 緯度 1 メルカトル図法と正距方位図法 次のメルカトル図法 および正 方位図法でいた地図を見て、下の問いに答えよ。なお、プラ A~Hは同じ場所である。 BCH 北緯15度 メルカトル図法 第Ⅰ部 地理情報と地図 DE間 M 経度 A地点の緯度経度を求めよ。 SUEL 東京 (35° 41'N, 139°46′E) の対距点の緯度、経度を求めよ。 BC間の緯線上の距離, DE間の距離として最も近いものを次のア~オからそれぞれ選び、記 問4 re 問6 この正距方位図法の半径は約何か。 問7 地図中のA~Hの地点のうち, 東京から最も遠い場所はどこか。 A~Hの記号で答えよ。 東経 165度 H₂ 答えよ。 1. 2,222 km ウ. 3,333km ア. 1,111km 工 4,444km 問4 次のア~エのうち誤っているものを1つ選び,記号で答えよ。 ア、BC間と DE間の距離は、大圏航路を利用した際、BC間の方が短い。 . メルカトル図法において, 東京とH地点を結んだ直線は等角航路である。 ウ、日本から見たG地点の方角は東北東である。 エ.メルカトル図法において、 B地点やC地点付近の面積はE地点(赤道)付近の約4倍に描かれている。 問5 地図中のF地点は, 東京からみてどの方位 (8方位)にあたるか。 問5 99 正距方位図法(中心体泉分 2 緯度 オ。 5,555 km 2 6 経度 ウ、イギリスのグリニック のを1つ選び、記号で答え (2) 日本と世界のある地点 めに必要な情報として から1つ選び、記号で イ、ある地点の標準時 ウサマータイム実 工。 日本とある地点 2に関して、 発の便が。 ホノルルに として、ア~エから ア. 日本とハワイ イ, 日本とハワ ウ. 日本からハ エ、日本から 問4 図3は特徴に 法である。 図3 明した文章をア 問3 ア.緯線 イ. 問ア 1 問 (1)

解決済み 回答数: 1
1/10