学年

質問の種類

理科 中学生

この(6)の解説してほしいです🙏 図2から読みとって6cmだと思いました。

右の図1のように、重さ2N の直方体のおもりを、底面が水そうの水面に水図1 平になるようにつり下げた。 つぎに、ばねの上端のP点を重力の向きにゆっ くりと下げて行くと, おもりは徐々に水の中に入り、全体がすべて水の中に入っ た。その後もさらに下げると, おもりは水そうの底に達し,さらに下げるとば ねの伸びがなくなった。これについて,次の問いに答えなさい。 ただし, 水そ うの容積はおもりの体積と比べてじゅうぶんに大きいものであり, おもりを入 れることによる水面の上昇は無視できるものとする。 また, ばねおよび糸の重 さや体積は考えないものとする。 図2は、このときのP点の移動した距離と ばねの伸びの関係をグラフに表したものである。 〈改〉 àlás -0.8 図2 15 ばねの伸び I on 7 0:27 6cm→1.2 4cm→ 10 5 10 水に沈む (1) このばねを1cm 伸ばすのに必要な力は何Nか。 20 30 40 P点が移動した距離 [cm] (2) この実験に使ったおもりの高さは何cmか。 ·009 711 (5) 図2のb点で浮力の大きさは何Nか。 b 50 IN = 100g alte 分野別演習 RE 000000 水そうの水面 水そうの底 ばね 糸 おもり ZN→10cm 100 cm³ ( 21 4cm (3) おもりが水そうの底に達するまでにおもりの全体がすべて水の中にあるとき, ばねにはたらく力は 何Nか。 ( ( 0.2N 1.2N 〕 図2の2点で,おもりが押しのけた水の体積は何cmか。 ただし, 水の密度を1g/cm , 水 100gが 受ける重力を1N とする。 また, 液体中にある物体はその物体が押しのけた液体の重さに等しい浮力を 上向きに受けるものとして答えなさい。 IN ¥100 die & Icm 140cm3 0.8N (6) 水そうの水面から水そうの底までは何cm か。 6cm 14cm (2)P点は 8cm 移動し、ばねの伸びは4cm減少したので,この差の4cmがおもりの高さである。 (3)(5) ばねの伸びが6cm より はたらく力は 1.2N で, 浮力の大きさは, 2-1.2=0.8 [N] (4)浮力の2-1.6=0.4[N] より 求める体積は40cm。

回答募集中 回答数: 0
1/47