学年

質問の種類

数学 高校生

ステップ1の単位円にした時の書き方がわかりません。そもそも√2/2の位置とかがわからないのでその考え方も教えてほしいです。 ステップ2と3は全くわかりません

STEP 1 単位円をかき, 軸に平行な直線を引く (1) 単位円の場合, sin は ① x 座標に対応するので, 単位円と直線 ① == √2 y (cos 0, sin0) 2 をかく。 sin (2) 単位円の場合, cost は ② . y 座標に対応するので, 10 単位円と直線 ② √3 2 2 をかく。 O coso 1 XC 下の図に直線をそれぞれかきこんでみよう! y↑ このとき点(1,0)をA, 単位円と直線の交点をP とすると, 求める 0 は∠AOP である。 (1) (2) y↑ 1 -1 1 X -1 1 XC STEP 2 直角三角形をつくり、内角の大きさを調べる 0° 180° なので, 単位円のうちx軸の 上側にある半円の部 分だけを考える。 点A, 点Pもかきこもう! TAA E STEP1 でかいた点Pからx軸に引いた垂線とx軸との交点をHとし, 直角三角形 POHをつくる。 (1) 直角三角形 POH において, OP =1で,Pの① 座標が であることから、直角三角形 POH は辺の 長さの比が1:1:√2の直角三角形であり, ∠POH= ③ である。 2 (2) 直角三角形 POH において, OP =1で, Pの 交点Pが2つできるとき直角三角形 POH も 2つできるが、この2つの直角三角形はy軸に 関して対称であり,∠POHの大きさは等しい。 ② √3 座標が ・であることから, 直角三角形 POH は辺の長さの比が2:1:√3 の直角三角形であり, 2 ∠POH= ④ である。 STEP 3 直角三角形の内角を用いて, 0 を求める (1) ∠POH= (3 °であるから, 0=∠AOP= ③ ⑤ 90°∠AOP≦180° の ときは, (2) ∠POH= °であるから,=∠AOP= ⑥ ZAOP=180°-ZPOH である。 確認チェック 以下の項目にチェックを入れよう。 □ ワークに最後まで取り組んだ。 POINTがわかった 次のページからのステップアップ問題に取り組もう

未解決 回答数: 1
数学 高校生

sin x /x→1の証明について 円を用いた面積比較からのはさみうちを使って証明する方法(一枚目)が有名ですが、微分係数の定義に当てはめる(二枚目)のはダメなんでしょうか? sin xのグラフの原点の傾きという意味なのですごく単純です

[証明] とし,∠ABC = 0 とする.この B 3 のグラ CD lim- 8-082 表しています。 とを を求めよ. かり記憶しておきましょう。 この大小関係は、よく利用されるものなのでしっ y=sin.x 12 0 三角関数に関する極限のうち、最も重要であるのは次の極限です . この定理を用いて, lim sin.x lim 110 I sin.x 1-0 I =1であることを示しましょう. [証明 ] x→0 とするから, 0<|x|<1としてよい。 この公式を証明するための準備として、次の定理の成立を示しておきましょう。 0<x< 10 において, sin.z<x<tanzi sinr<r<tanr の各辺を sin.x(0) で割って, 1<x 1 sinx COS.X ∴. 1> sinx > COS I I 図のように, 半径1の単位円周上に∠AOB=x (x は弧度法の角) となるように2点A, B をとる. lim cos.x=1であるから, はさみうちの原理により +0 このとき面積について, 点Aにおける円の接線と半直線 OB との交点をT とする. B. sinx lim =1 ......① 次に, 2 IC x+0 t< <<0のとき、x=-t とおくと << であるから,①より、 sinx sin(-t) sint IC lim lim- lim- =1 0115 x t+0 -t t+0 t △OAB <扇形 OAB < △OAT が成り立つ. それぞれの面積をx を用いて表すと ①.②より. 1 2 sinr<<tanr 1 2 0-(-x+x) mil lim sinx TC x0 =1 なる.したがって, 0<x<2/27において、 no inil が成り立つ. sinr<r<tang 薫り立つ. (証明終わり) この極限公式は,xが十分に小さい (0に近い)とき, sinx≒x であることを表しています.

解決済み 回答数: 2
数学 高校生

(3)がわかりません 教えてください🙇‍♀️

174 例題 86 三角比を含む不等式 20°180°のとき,次の不等式を満たす0の値の範囲を求めよ。 (2) 2cos0+10(3) tan0-1≦0 (1) 2sin01 指針 角が未知数の三角比を含む不等式も, 方程式と同様,単位円を 利用して解く。 例えば, (1) の手順は次のようになる。 1 両辺を2で割って、 基本の形 sin0 < 9</1/1 を導く。 □ 不等号を「=」(イコール)とおいた方程式 sino=1/2を 単位円を利用して解く。 ★★☆☆☆ 1 1-2 150 例57 0 30° -1 0 x 3 sin0 < 1/12 を解くとは、半円周上の点Pのy座標が 1/1より YA 1150° 1 小さくなるの値の範囲を求めることであるから, 図の赤 色の部分に OP がある場合を考える。 2 1 0 30°0 解答 (1) 2sin0 <1 から sin0< sino=1/2を解くと 1 1 2 150°] P A 0=30°,150° よって -1 0 30° 1 x 0°≦0<30°,150°0≦180° (2) 2cos0+1≧0 から 1 COS OM- cost s=1/2を解くと 0=120° よって 0°≤0≤120° YA 1 60° 120° P -1 A 1 0 1x 2 2 (3)tan0-1≦0 から YA tan0≦1 1 tan01 を解くと 0=45° P. よって 0°0≦45° 90°0≦180° 三角比を含む不等式では, 与えられた 0 の範囲に注意する。 また, tan 0 に ついては 0≠90°であることに注意。 -1 (1) A(1,0) とする。 (Pのy座標)<1/12 となる点Pに対し、 ∠AOP のとりうる範囲。 (2) A(1,0) とする。 (Pのx座標)-12 となる点Pに対し、 ∠AOP のとりうる範囲。 45° A 1 x (3) A(1,0) とする。 また, 直線 x=1上の点 をTとし, 直線OT と半 円の交点をPとする。 (Tのy座標) ≦1 となる ときの点Pに対し、 ∠AOP のとりうる範囲。 ●T

解決済み 回答数: 1
1/282