学年

質問の種類

生物 高校生

答え知りたいです

【例題】 遺伝子とその働きに関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 189 個のアミノ酸からなるタンパク質 K の設計図となる遺伝子Kがある。 次に示す塩基配列は、その遺伝子 K から転写されてつくられたmRNAの一部である。 mRNA CGGGAGAGAGGCCUGCUGAAAAUUACUGAAUAUAAA 問1 DNAとRNAは構造上どのような共通点と相違点があるか。 最も適当なものを次の ①~⑤より選べ。 ① DNAを構成する単位はヌクレオチドだが、RNAを構成する単位はヌクレオチドではない。 ② DNAの構成単位には糖やリン酸が含まれるが、RNAには含まれない。 ③ DNAは二重らせん構造をもつが、RNAは環状の一本鎖構造である。 ④ DNA分子に比べるとRNA分子はかなり長い。 ⑤ DNAもRNA も構成単位には4種類のものがある。 問2 上に示したmRNAの領域すべてがアミノ酸を指定する場合、この領域が指定するアミノ酸は何個か。 問3 実際には、上のmRNAの塩基はさらに両側に続いており、アミノ酸を指定する範囲に 204 個の A、 83 個 のC、135 個のGが含まれている。 次の (1) ~ (3) に答えよ。 (1) 遺伝子Kのうち、アミノ酸を指定している2本鎖DNAの塩基対は何個か。 (2) 遺伝子 K のうち、アミノ酸を指定している鋳型鎖 DNA 領域のAとGはそれぞれ何個か。 なお、鋳型鎖 DNAとは 2 本鎖DNA のうち、 mRNAの塩基配列のもとになる鎖である。 (3) 遺伝子Kのうち、アミノ酸を指定している2本鎖DNAに含まれるCは何個か。 問4 ヒトの場合、 ゲノムには約30億個の塩基対が含まれていることが知られている。 ここでは、ヒトの遺伝子のア ミノ酸を指定している領域がすべて遺伝子Kと同じサイズであると仮定する。 次の(1) (2) に答えよ。 なお、ヒトの遺 伝子の数は約 20000 である。 (1) ヒトの体細胞において、1本の染色体あたりに含まれる 2 本鎖DNAは、平均すると何個の塩基対で構 成されることになるか。 最も適当なものを、次の ① ~ ⑧より一つ選べ。 ① 1千5百万個 ② 3千万個 ③ 4千5百万個 ④ 6千5百万個 (5 1億3千万個 ⑥ 2億5千万個 ⑦ 3億個 ⑧ 4億5千万個 (2) 上の過程に基づくと、ヒトの2本鎖DNA の全塩基配列のうち、アミノ酸を指定している領域は何%程度 か。 ① 0.01% ② 0.1% ③ 0.4% ④ 1.0% ⑤ 1.5% ⑥ 3% ⑦ 4.5% ⑧ 15% ⑨ 20% ⑩ 30%

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)(3)の解き方教えてください🙇⤵︎ なんでその答えになっているかわかりません💦

75. 遺伝情報を担う物質に関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 二重らせん構造を示す2本鎖DNAのそれぞれの鎖は、ヌクレオチドが多数つながったヌクレ オチド鎖でできている。 このヌクレオチドは, ( ① ),糖の一種である( ② )およびアデニ (A), (T), グアニン (G), シトシン (C) の4種類の塩基のうちのどれか1つから成り立っ ている。 (1) 文章中の空欄にあてはまる語句を答えよ。 ①1 リン酸 ] ②1 デオキシリボース 1 (2) 2本鎖DNAを構成する一方のヌクレオチド鎖をⅠ鎖 もう一方を ⅡI鎖とする。 Ⅰ 鎖, ⅡI鎖に おけるAの割合がそれぞれ 20%, 26%であるとき, 次の(a)~(d)の割合を求めよ。 (a) ⅡI 鎖におけるTの割合 Jung (b) 2本鎖DNA における G の割合 (c) 複製されてできた新しい2本鎖DNAにおけるTの割合 (d) DNA 全体がII鎖を鋳型に転写された場合、できた RNA におけるAの割合 (3) DNA と RNA についての説明として適切なものを次の(ア)~(エ)からすべて選べ。 (ア) RNA を構成する塩基のうち DNA と共通であるのは A, G, T である。 (イ) RNA は DNAに比べて著しく長い。 (ウ) RNAは通常1本鎖として存在する。 (エ) DNAはリン酸をもつが, RNAはリン酸をもたない。 ☆20%] V[ 27% ] V[ 23% ] 20%] ウ ] [16 近畿大

未解決 回答数: 1
生物 高校生

高校生 生物 生物の問題の質問です。 画像の文章中の「ウ」には「bとc」という答えが入るようです。 これは『プライマーはaとcに結合するのでプライマーの塩基配列はbとc』ということですか? 違っていたらどういうことか説明して頂きたいです。 どなたかよろしくお願いします。

DNAの増幅は、遺伝子操作の基本的な技術である。 PCR は、DNAポリメラーゼを含む反応液に 増幅したい DNA 断片を加え、試験管内で DNAを増幅する方法である。この際、反応液には DNA 合 成の材料となるヌクレオチドだけでなく、イとよばれる、短いヌクレオチド鎖を加える必要がある。こ れは、DNA ポリメラーゼがヌクレオチド鎖を合成する際に、起点となるもので、 下の図1に点線の枠で 示す DNAの領域を増幅したい場合、ウ の部分と同じ塩基配列をもったヌクレオチド鎖を用意する必 要がある。 必要な物質をすべて含む反応液を、 まずエにして増幅する DNA を一本鎖にし、 次に、温度を オにしてこの一本鎖にプライマーを結合させた後、温度をカにしてDNAポリメラーゼをはたら かせることで新しい鎖を合成させる、というサイクルを反復することで、 対象の DNA を増幅すること ができる。 PCR は、1分子のDNAを何万倍にも増幅することが可能なため、 犯罪捜査などさまざまな 目的に応用されている。 試料となるDNA 3 5' www a ib 増幅する領域 5' 3'

未解決 回答数: 2
生物 高校生

(4)で、ゲノムDNAが5000000塩基対で、大腸菌のアミノ酸を指定している塩基が1200塩基でなぜ割ったら遺伝子の数が出てくるんですか?

90 第1編 生命現象と物質 基本例題17 DNAの構造 問題 68,74 (1) 真核生物のDNA では, DNAはあるタンパク質と結合して高次構造を形成して 真核生物と原核生物のDNA について,次の各問いに答えよ。 いる。このタンパク質の名称を答えよ。 (2) (1)のタンパク質と DNA とが結合し, 繊維状になった構造の名称を答えよ。 (3) 原核生物である大腸菌のゲノムDNAについて,その構造に関する最も適切な記 述を下記の(ア)~(エ)から1つ選び,記号を記せ。 (ア) 真核生物のDNAと同じタンパク質が結合している。 (イ) 二重らせん構造をとらず。 一本鎖の状態で存在している (ウ) 環状の構造をしている。 (エ) 直鎖状の構造をしている。 (4) 原核生物のゲノムDNA は約5000000塩基対で,そのほとんどは遺伝子配列の領 域である。また,大腸菌に含まれるタンパク質は平均400個のアミノ酸からなる。 大腸菌に含まれるおよその遺伝子数を(ア)~ (オ)から選び,記号で答えよ。 (ア) 500 (イ) 1000 (ウ) 2000 (エ) 4000 (オ)8000 A 考え方 (1)2)真核生物のDNAは, ヒストンに巻きついてクロマチン繊維となり, これが複雑に折りたたまれ,さまざまな高次構造を形成している。 (3) 原核生物の DNA は, 真核生物と同様の2本鎖だが, タンパク質には巻きついておらず環状で 存在する。 (4) 1つのアミノ酸はDNAの3つの塩基対で指定されるので, 400個の アミノ酸は,mRNAの400×3=1200の塩基で指定される。 したがって, DNA の 5000000 塩基対には,5000000÷1200≒4167 の遺伝子が含まれると推定される。 解答 (1) ヒストン (2) クロマチン繊維 (3) (ウ) SURDITE (4)(I)

解決済み 回答数: 1
1/7