学年

質問の種類

英語 高校生

(3)のopenの品詞が何か (4)のto be the most prestigious prizeが何故、副詞句にならずにCになるのか分かりません教えて下さい😭

Lic 形 悲劇的 Sublic 形 公0 etes 名 糖尿 Power 名 ドリル 1234 日本語訳 口 (1) Those children are denied access (to education) V 旧日本語訳 | 日本語訳 文構造を分析し, 日本語に訳しましょう。 ① 文の要素を いる部分に, ( ), 名詞以外を修飾する副詞句なら 日本語訳に訳を記しましょう。 □ (2) The suspect was found guilty. 日本語訳 で表しましょう。 2 受動態によってOが消えて に(S・V・O・C) S と記しましょう。 3 修飾語句は、名詞を修飾する形容詞句なら 〉でくくり,Mと記しましょう。 4 (3) The window is kept open for air circulation). C 旧日本語訳] 解答 air circulation 換気 空気の循環 □(4) The Nobel Prize is considered to be the most prestigious prize in the world. C 口 (5) Carbon dioxide is thought of as the primary cause bf climate change. C A (1) Those children are denied access (to education). 0 (2) The suspect was found guilty. S V C その容疑者は、有罪だと分かった。 A A 38(Eqo72]] suspect 名 容疑者 / find OC OはCだと分かる/guilty 形 有罪の S V M それらの子どもたちは,教育を受ける権利を与えられていない。 ● the Nobel Prize ノーベル賞/prestigious 形 名声のある, 権威のある (3) The window is kept open <for air circulation〉. C deny 0020,02を与えない (2) VIS012] S V M その窓は,換気のために、 開けられたままである。 36 carbon dioxide 二酸化炭素/ primary 形 主な/climate change 気候変動 (4) The Nobel Prize is considered to be the most prestigious prize (in the world). C S M ノーベル賞は,世界で最も権威のある賞だと考えられている。 (5) Carbon dioxide is thought of as the primary cause (of climate change). M S 二酸化炭素は, 気候変動の主な原因だと考えられている。 Chapter 2 Chapter ②-6 ドリル 12345

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

xが間違っていてyが正しいんですが、xの何が間違っているのでしょうか?教えていただきたいです

語群 ア : 長嶋茂雄 力 : 黒澤明 BET AF 12 私は中間子理論を発表し、戦後で日本人として初めてノーベル賞を受賞しました。 その後、 核兵器開発に反対する立場から、平和運動にも参加しました。 イ: 手塚治虫 キ : 湯川秀樹 選び、 配合えなさい。 ウ: 藤子不二雄 ク : 川端康成 エ 力道山 オ: 美空ひばり ケ : 大江健三郎 コ : 山中伸弥 7 文章を読み、以下の問いに答えなさい。 〈文章〉 「人類の祖先である新人は、洞窟に壁画を残している。 約1万年前には最後の氷期が終わり、 ■ 農耕や牧畜が始まった。 b 西アジアやインドの文化はシルクロードを通って、 日本に伝わっ た。 平安時代になると、 多くの文化作品が生まれ、 後に絵巻物の題材にもなった。 また、 絵巻 物の中には人々の生活や仏教の布教の様子をえがくものもあった。 14世紀に幕府が鎌倉か ら京都に移る頃には新しい文化が生まれたが、15世紀に京都で戦乱が起こったことをきっか けに、 中央の文化が地方に広まった。 17世紀末から都市の繁栄を背景に 元禄文化や化政 文化が栄えた。 (1) 下線部aについて、日本の農耕について述べた下の文章を読み、①~③に入る語句の組 み合わせとして適切な選択肢を1つ選び、 記号で答えなさい。 ( ① ) 時代の遺跡から出土した右の資料は ( ② )という青銅

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

xが間違っていてyが正しいんですが、xの何が間違っているのでしょうか?教えていただきたいです

語群 ア : 長嶋茂雄 力 : 黒澤明 BET AF 12 私は中間子理論を発表し、戦後で日本人として初めてノーベル賞を受賞しました。 その後、 核兵器開発に反対する立場から、平和運動にも参加しました。 イ: 手塚治虫 キ : 湯川秀樹 選び、 配合えなさい。 ウ: 藤子不二雄 ク : 川端康成 エ 力道山 オ: 美空ひばり ケ : 大江健三郎 コ : 山中伸弥 7 文章を読み、以下の問いに答えなさい。 〈文章〉 「人類の祖先である新人は、洞窟に壁画を残している。 約1万年前には最後の氷期が終わり、 ■ 農耕や牧畜が始まった。 b 西アジアやインドの文化はシルクロードを通って、 日本に伝わっ た。 平安時代になると、 多くの文化作品が生まれ、 後に絵巻物の題材にもなった。 また、 絵巻 物の中には人々の生活や仏教の布教の様子をえがくものもあった。 14世紀に幕府が鎌倉か ら京都に移る頃には新しい文化が生まれたが、15世紀に京都で戦乱が起こったことをきっか けに、 中央の文化が地方に広まった。 17世紀末から都市の繁栄を背景に 元禄文化や化政 文化が栄えた。 (1) 下線部aについて、日本の農耕について述べた下の文章を読み、①~③に入る語句の組 み合わせとして適切な選択肢を1つ選び、 記号で答えなさい。 ( ① ) 時代の遺跡から出土した右の資料は ( ② )という青銅

未解決 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎の過去問なのですが、解説を見ても難しくて解くことができません。よろしくお願いします!

45 (1) 2 (2) B モデル: 1 C モデル:2 (3) 3 解説 (1) A モデルの半保存的複製の場合, n回目の分裂でできるDNA の割合はア:イ:ウ: エ:オ= ( 2 (m-1)-1):0:1:00 と示される。 分裂5回目のDNA の分布とその割合 は, 46 リードα生物基礎 21 ア:イ:ウ:エ:オ= (265-1-1):0:1:0:0= 15:01:00 となる。 本問では, DNAの割合の合計を100%としているので,アの割合は, 15 100% × - = 93.75% となる。 16 同様に、ウの割合は, TESARJEN 1 100% × - = 6.25% となる 16 がって、ア:イ:ウ:エ:オ=93.75% : 0:6.25% : 0:0となるので,②が 正解である。 (2) DNAの複製モデルとしては, A モデル (半保存的複製モデル), B モデル (保存的複製モ デル), C モデル(分散的複製モデル) が考えられた。 それぞれのモデルについて 15N 真実のみをもつ2本鎖DNAをもつ大腸菌を'4N の培地で培養するとどうなるかを考える。 Bモデルでは, 1回目の分裂により, 14Nのヌクレオチド鎖のみからなる軽い DNA が1本と15Nのヌクレオチド鎖のみからなる重い DNAが1本できるため, DNA の重 さと割合はア:イ:ウ:エ: オ= 50% : 0% : 0% : 0% : 50% となる。この時点で, 実験 Ⅰの結果と異なるため, Bモデルは1回目の分裂の結果で否定される。 Cモデルでは, 1回目の分裂でもとの DNAである 15 Nのヌクレオチド鎖と 14N のヌ クレオチド鎖が, モザイク状につなぎ合わされて複製された2本のDNAになる。 こ 場合, DNA がちょうど半分ずつ部分的に複製される可能性があるので、 1回目の分 裂ではCモデルを否定できない。 しかし, 2回目以降の分裂では, 15Nからなる部分 と 14N からなる部分が混在することになるため, 14Nのヌクレオチド鎖のみからなる 軽いDNA が生じる可能性はきわめて低い。 したがって, C モデルは2回目の分裂の 結果で否定される。 (3) DNAを構成するヌクレオチドは五炭糖 (C, H, O), リン酸 (P, H, O), 塩基 (C, H, O,N) からなるので, N を含むのは塩基だけである。 発展 この問題において大腸菌がNを取りこんだように, 植物が土壌中にある硝酸 イオン (NO3-) やアンモニウムイオン (NH) を根から吸収し, これをもとにタンパク 質やDNA, RNA, ATP などの有機窒素化合物をつくるはたらきを窒素同化という。 (1) ウ (2) オ (3) (4) オ (5) T・・・6%, G・・・39% 解説 (1) 表1のDNAを構成する塩基数の割合を見ると, 5種類の生物のDNA はいずれもほぼ、 A:T = 1:1,G:C=1:1になっていることがわかる。 よって, 説明文Aは正し い。 また, 大腸菌ではAとTの割合はほぼ24%, GとCの割合はほぼ26%であるが, ヒトではAとTの割合はほぼ30%, GとCの割合はほぼ 20%となっており, 生物 第2章

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

なぜ、答えが 『エ』ではなく 『ウ』になるのか 教えてほしいです🙇‍♀️

次の英文を読んで、問1~問5に答えなさい。 *印のついている語句には,本文のあとに〔注〕があります。(10分) A 1901, the Nobel Prize has *honored men and women from all over the world for great work in science, writing, and peace. The Nobel Prize is an *award that was started in Sweden. The name Nobel Prize comes from a Swedish scientist, Alfred Nobel, who made more than 350 *inventions. In 1895, a year betore he died. he set up the award. Many people think the Nobel Prize is the greatest award a person can receive. Twenty two people from Japan have received the Nobel Prize. Recently, awards were given to three scientists from Japan in 2014 (for their work in science. These three scientists, Isamu Akasaki, Hiroshi Amano, and Shuji Nakamura, made a bright blue *LED in the 1990s. All three colors are needed to make a white LED. White LEDs are bright, last for a long time, and don't use much *energy. Because of this, white LEDs are becoming more and more popular. They are B than fluorescent lights or *incandescent lights, but people can use them for a longer time. People can use LEDs for about 100,000 hours. That is 10 times as long as people can use fluorescent lights and 100 times as long as people can use incandescent lights. (2 Perhaps you are thinking that these scientists are cleverer than you. Their invention is really special, but they are people just like you. (3) People said that they could not do it. They had to make their own *equipment for their work. they tried more than a thousand times, they still were not able to make a blue LED. But they never gave up and finally they did it. Perhaps one day, if you work hard, you will get the Nobel Prize, too. Nobel Prize ノーベル賞 award LED I'I ・発光ダイオード 蛍光灯 機器 ……………. fluorescent equipment 〜をたたえる 発明品 honor invention energy I: incandescent 白熱灯 .…....

解決済み 回答数: 2
英語 中学生

なぜ、答えが『ウ』 ではなく『イ』なのか 教えてほしいです🙇‍♀️

次の英文を読んで、問1~問5に答えなさい。 *印のついている語句には,本文のあとに〔注〕があります。(10分) A 1901, the Nobel Prize has *honored men and women from all over the world for great work in science, writing, and peace. The Nobel Prize is an *award that was started in Sweden. The name Nobel Prize comes from a Swedish scientist, Alfred Nobel, who made more than 350 *inventions. In 1895, a year betore he died. he set up the award. Many people think the Nobel Prize is the greatest award a person can receive. Twenty two people from Japan have received the Nobel Prize. Recently, awards were given to three scientists from Japan in 2014 (for their work in science. These three scientists, Isamu Akasaki, Hiroshi Amano, and Shuji Nakamura, made a bright blue *LED in the 1990s. All three colors are needed to make a white LED. White LEDs are bright, last for a long time, and don't use much *energy. Because of this, white LEDs are becoming more and more popular. They are B than fluorescent lights or *incandescent lights, but people can use them for a longer time. People can use LEDs for about 100,000 hours. That is 10 times as long as people can use fluorescent lights and 100 times as long as people can use incandescent lights. (2 Perhaps you are thinking that these scientists are cleverer than you. Their invention is really special, but they are people just like you. (3) People said that they could not do it. They had to make their own *equipment for their work. they tried more than a thousand times, they still were not able to make a blue LED. But they never gave up and finally they did it. Perhaps one day, if you work hard, you will get the Nobel Prize, too. Nobel Prize ノーベル賞 award LED I'I ・発光ダイオード 蛍光灯 機器 ……………. fluorescent equipment 〜をたたえる 発明品 honor invention energy I: incandescent 白熱灯 .…....

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

5の1の問題で この解答の他に i wasn't made alone. っておかしいですか?

1. その科学者にノーベル賞は与えられなかった。 The Nobel Prize □ 2. マイクがチームのキャプテンに選ばれたのですか。 Was 3. 英語でこの魚を何と呼びますか。 What 4. 私は昨日、にわか雨に遭った。 I was a shower yesterday. ■ 5. 捨てられた犬には、動物愛護施設で世話されるものもいる。 Some abandoned dogs e Hints 英作力を磨く 次の日本語を英語に直しなさい。 総合 僕は一人にしてもらえなかった。 3 あなたは彼の言葉にがっかりしましたか。 to the scientist. as captain of the team? まもなく彼は引退するだろうと報道されている。 (It で始まる文に) called in English? 1. 「OをCのままにしておく」 leave + O + C 2. I was very ( ① shock E. I was quite ( 1 astonished 入試問題にTry ( に入る最も適切な語句を①~④から選びなさい。 総合 1. It is often ( ) that I look like my elder sister. ① said ② talked in animal shelters. 2. 「まもなく」 soon 「引退する」 retire 3 spoken ) to know he already had a girlfriend. ② shocked ③ shocking ) at the results of the previous election. ② astonishing ③ astonishment I do not know why she started to panic, but she might have ( ① been frightened ② been frightening~がもしんない ③ frightened ④ frightening ④ told ( 広島修道大 ) (跡見学園女子大) ④ shockingly ( 京都女子大) 4 my astonishment by the lightning. (近畿大) L6 L 受動態 ② 2. Was Mike chosen [selected] as captain of the 1. The Nobel Prize was not given to the scientist. team? 3. What is this fish called in English? 4. I was caught in a shower yesterday. 5. Some abandoned dogs are taken care of are looked after] in animal shelters. 解説 1. give 「(人) に(物) を与える」 を使った SVOO の受動態。 「物」 を主語にしているので, 「人に」の部分に 前置詞 to を使っている 2. choose [select] A as B 「AをBに選ぶ」の受動態。 3. <call +O+C> 「O を C と呼ぶ」 を使った SVOCの受 動態。 C が疑問詞 what となり, 文頭にきている。 4. 「~に遭う」は be caught in ~ であり, by は使わない。 5. 「~の世話をする」 take care of 〜 は群動詞。 受動態にし たときに前置詞 of を省かないように注意する。 5英作力を磨く 1. I was not left alone. 2. It is reported (that) he will retire soon [before long]. 3. Were you disappointed at [by, with] his words? 解説 1. <leave +O+C> 「O を C のままにしておく」 を受動態にする。 <by + 動作主> は不明なので示さない。 2.「~だと報道されている」 は〈It is reported that .../ 3. 「~にがっかりする」 be disappointed at [by, with] ~ を 使う。 be disappointed in ~は 「(人) に失望する」 の意味 で使うことが多く, ここでは不適。 6 入試問題に Try 1. ① said 3. ① astonished 2. ② shocked 4. ① been frightened 解説 1. 「私は姉に似ているとよく言われている。」(His (often) said that...) を使う。 この場合, talk, speak. tell の受動態は使えない。 「彼にはすでにガールフレンドがいると知って、私はた 「クを受ける」 の 〈at + 名詞>の代わりに不定詞が使われて いへんショックを受けた。」 be shocked at ~「~にショア いる。 受動

回答募集中 回答数: 0
1/9