学年

質問の種類

英語 高校生

定期テストの写真なんですけど、共テ対策リスニング問題で、この問題が出た年度っていつか分かりますか?そもそも共テに実際出たやつじゃなくて問題集にやつですかね?

Listening (24点) ~大学入試共通テストのリスニングに類する問題~ [1]最初に講義を聞き、 問1から問6に答えなさい。 次に続きを聞き、 問7に答えなさい。 (27) 状況、ワークシート、問い及び図表を読む時間が与えられた後、音声が流れます。 状況 あなたは海外の大学で、 動物介護療法 (Animal-Assisted Therapy = ATT) についての講義を、 ワークシートにメモを取りながら聞いています。 ワークシート う ○ Pet Therapy = Animal-Assisted Therapy or AAT ●Purpose: To help 1 Not a recent invention: ex. Belgium in the Middle Ages → U.S. in the 1940s. Positive effect of animals on humans: Long known to people ○ Various Benefits of Animal-Assisted Therapy For people with mental For people with physical problems AAT decreases 2 etc. AAT provides 4 , etc. AAT needs 5 problems 3 etc. 5 に入れるのに最も適切なものを、四つの選択肢 (①~④のうちか 問1 ワークシートの空欄 一つ選びなさい。 (25) ① aged people living alone/ ③ people with disabilities 問2~5 ワークシートの空欄 2 en people having health problems ④ people with poor eyesight 5に入れるのに最も適切なものを、六つの選択肢 (1 のうちから一つずつ選びなさい。 選択肢は2回以上使ってもかまいません。 ① clever animals more fronder recearch

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

マグネシウムに関する問題です 問イに当てはまるのは「蒸発乾固」なのですが、 MgCl2が個体であり、「蒸留」が当てはまらないからという考え方で合っていますしょうか? (写真は1枚目が問題で2枚目が答えです)

問3 マグネシウムに関する次の文章を読み、 後の問い (a~c) に答えよ。 2族元素に属するマグネシウム Mg は, 天然にはドロマイト CaMg (CO3)2, エプソム塩 MgSO4・7H2O などの鉱物として, また海水の成分として広く存 在している。 Mg の単体は,常温の水とは反応しないが, 熱水とはおだやかに 反応して ア を発生する。 Mg の単体を工業的に得る方法の一つとして、海水中のマグネシウムイオン Mg²+を原料とした (a) 塩化マグネシウム MgClの溶融塩電解法がある。この電 解法では,まず海水に水酸化カルシウムCa(OH)2の懸濁液を加えて水酸化マ グネシウム Mg(OH)2を沈殿させ,取り出した Mg (OH)2 に塩酸を加えて溶解 させる。次に,この溶液を イ し,得られた MgCl2 を電解槽に入れて加熱 して融解液とする。 その後, 溶融塩電解を行うと, 極側にMgの単体 が液体として得られる。 Mg の単体は、常温で水と反応しない金属のうちで最も密度が小さく, 軽量 化によるエネルギー効率の向上に寄与するため,その多くはマグネシウム合金 の原料として航空機や鉄道車両などに利用されている a 文章中の ア のを、次の①~⑧のうちから一つ選べ。 17 ④ ア に当てはまる語の組合せとして最も適当なも 酸素 酸素 酸素 酸素 水素 水素 水素 水素 イ 蒸留 蒸留 蒸発乾固 蒸発乾固 蒸留 蒸留 蒸発乾固 蒸発乾固 ウ 陽 陰 陰 陰 陽 陰 がたまるのは正極と陰極

回答募集中 回答数: 0
1/3