学年

質問の種類

世界史 高校生

高一世界史です。 途中まで書けたのですが、空白の所が分かりません…何が入るのか教えてもらいたいです。

資料を読みとろう (1) 絵と地図をみて下の問いに答えよう。 1918 イギリスへ) オレゴン 1846 (国境協定) フランシスコ B 1848 より制 500km A 1853 (メキシコより買収) 1803 より買収) テキサス 1845 (併合) メキシコ 1818 : イギリスより) シカゴ 1783 (パリ条約で イギリスより (制限) フロリダ 1819 (スペインより買収) INCL ポスト: ニューヨーク ウィラデルフィア ラテンアメリカ諸国は、なぜ独立を達成することができたのだろうか。 この絵に描かれていないものを選ぼう。 鉄道船 幌馬車 エ開拓者 兵士 1才) 問2 アメリカを象徴する女神が、 左手にもって いる線は何だろうか。 電信線 問3 この絵が示す動き (移動) を選ぼう。 ア画面が右から左に動いている。 画面が左から右に動いている。 画面が上から下に動いている。 ア 問4 地図でAをどの国から買収し、Bをどこの 国から割譲されたか答えよう。 A [フランス ] BXキシコ] 問5 地図の鉄道の名称を答えよう。 内陸横断鉄道 問6 絵と図版をみて、この絵のタイトル, を 「明 「白な天命」とした理由を述べた文の空欄にあて はまる語を答えよう。 [①] を排除して領土を拡大する行為は [②]と考えたから。 ①1 先住民 ②1 明白な天明 上の問について述べた文の空欄にあてはまる語句を答えよう。 ]が中心となった独立運動に白人と先住民との混血である! ② めとする先住民(インディオ) が協力したこと。 またアメリカ合衆国が [③ 国の独立運動への干渉を牽制し、 [④ ] 南北戦争後のアメリカ合衆国と独立後のラテンアメリカ諸国には残された問題は何だろうか。 トライ ヒント 現在の合衆国の人種差別、 南アメリカでの経済格差などに注意しよう。 ] 読み解きのツボ をはじ ] を発してヨーロッパ諸 ]の確保をねらうイギリスも独立運動への干渉に反対したため。 MEMO

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問4の解答がなぜ1になるのか教えていただきたいです。 4がなぜダメなのかも知りたいです。

21:06 3月6日 (日) 全95% ★★ 第27問 人間活動と生態系の保全に関する次の文章を読み,下の問い(問1~4) に答えよ。(解答番号 (10分) 1 5 D(配点 15) 地球における人間の活動は、 地球温暖化などの環境問題を引き起こしている。 海岸付近や川岸付近の水系では, さまざまな物質が流れ込み,食物連鎖を通じ た生物濃縮や (c)本貫汚酒などが起きている。 また。 沿岸地域では貝類の固着場 断を巡る争いが起こることがあり, これらには重要なはたらきをもつ生物の存在が あをと考えられている。 間1 下線部のについて、 現在危偶されている環境間題に関する記述として誤って いるものを、 次の 0~@のうちからニつ選べ。ただし、 解答の順序は問わない。 1 2 0 化石燃料の燃焼は、 温室効果ガスを増大させ、 地球を温暖化させる。 ② 大気中の気温が上昇すると、 陸地の面積が失われ多くの生物が絶滅する。 工場からの排気がスは空素酸化物や流黄酸化物を多く含み、 酸性用や酸性 霧の原因となる。 山では積極的な森林伐操が行われているので、 森林が失われて生物の多 性が低くなる。 フロンの使用により、 地表に到途するホ外線量が増加して、 皮膚がんの発 生事が高まる。 6 千得が失われると、 河川から流れた栄養塩類や有機物が浄化されずに海へ 流れ込むようになる。 0 焼き畑や通度の放牧が原因となって、 砂漠化が起こることがある。 水城への過度な生活排水などの流出は、 水の華や赤滞の発生の原因となる。 閉じる

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

AとBどちらも全くわかりません😭教えて欲しいです

ロ130 生態系のバランス(1) ヒトデ 1種 ペインは,アメリカのマッカウ 湾の岩礁地帯に存在する動物 15 種を調べ,カイメンやイソギン チャク類に含まれる4種を除いた 11 種の動物の間に,ヒトデを中 心として右図のような物質 エネ ルギーの移動関係があることを明 らかにした。図中では, 各動物間 の矢印は物質·エネルギーの移動 方向を表す。矢印中に示している 左側の数字は,ヒトデまたはイボニシが食べていた餌動物の総個体数中に占める各餌 動物の個体数の割合[%] を, また右側の数字は,ヒトデまたはイボニシが餌から摂 取した総エネルギー中に占める各餌動物のエネルギーの割合 [%] をそれぞれ表して 3-41 5-5 27-37 1-2 63-12 1-3 イボニシ 1種 5/10 95-90 ヒザラガイ 2種 カサガイ 2種 フジツボ 3種 イガイ カメノテ 1種 1種 いる。 これらの動物のうち, イガイやフジツボは他種に比べ成長速度や繁殖能力が高く。 幼体の岩礁面への定着期には, 1~2か月の間に個体数の急激な増加が観察される。 イガイやフジッボが固着した後は, 他の動物の生活が難しくなる。ペインは, 11種 の動物間の物質·エネルギーの移動関係を明らかにした後,さらに複数の区画を定め、 ヒトデだけを除去し続けた場合の影響を調べるという実験を1年以上にわたって行っ た。その結果,ヒトデを除去し続けるとフジツボやイガイが占める面積の著しい増加 が認められ,最終的には岩礁地帯の種数が8種に減って種構成が単純化していた。

解決済み 回答数: 1
1/4