学年

質問の種類

理科 中学生

2番の答えがウなんですけどわからないです。根の部分は先端以外成長しないんじゃないですか?

. 1 次の各問いに答えなさい。 晴美さんは、タマネギの根の成長の観察を行い, 記録をまとめた。 次は, その記録の一部である。 1 タマネギの根の成長の観察 〔観察日] 〔目的〕 分裂している細胞をさがし 染色体の形や位置の観察をして, 細胞分裂の進む順序を調べる。 [方法] Ⅰ 図1のように、 水につけて成長させたタマネギの根に等間隔に印をつけ, 印と印の間の区間を先端 側からa〜d とする。 II III えつき針でくずした後, 5%塩酸をスポイトで1滴落として, 3~5分ほど待つ。 塩酸はろ紙で で長くなった根のaの部分をカッターナイフで切りとり、スライドガラスにのせる。 . じゅうぶん吸いとる。 ⅣV 酢酸オルセイン溶液をスポイトで1滴落として, 5分間待つ。 V カバーガラスをかけ、その上をろ紙でおおい, 指でゆっくりと根を押しつぶす。 VI根のプレパラートを顕微鏡で観察する。 ⅦII 顕微鏡の倍率を, 対物レンズのみ高倍率にかえて観察する。 〔結果〕 11月22日 晴れ 方法 Ⅰ のタマネギの1日後の根のようすは図2のとおり, a の長さは長くなったが, b~d の長さ はほとんど変わらなかった。 方法 VIで観察した根のようすは図3のとおり。 図 1 図2 タマネギ 水一 !!! a b c d åååå O O ・・・・・ O ‡ d I c はb ----- I a はじめ d C b a 1日後 (1) 図1から, タマネギの根のつくりは ① (ア主根と側根 は ② (ア単子葉類 イ双子葉類)であることがわかる。 ①,②の ( )の中からそれぞれ最も適当なものを一つずつ選び, 記号で答えなさい。 ②) 図2の1日後について, a~d の部分の細胞の大きさを模式的に示した図を,次のア~カから一つ選び、 記号で答えなさい。 ただし, 図中の○印は核を示しているものとする。 ア イ ウ a b d 埼白白向 O a b C d O O 図3 O O # A B ひげ根)になっているため, タマネギ O O エ オ カ a b C d a b a b C d O O ○ O 西白白血 自由由白 自由向由 O O O O O 1

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2の問題についてです。 この問題文の密度って、答えを求めるためにどう活用すればいいんでしょうか?混乱しているので教えて頂きたいです😭💦 答えは0.16gになります! よろしくお願い致します(>人<;)

ガラス棒 3 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を用いて実験を行った。 1~6の問いに答えなさい。 〔実験〕 2%の塩酸5cmが入ったビーカーに BTB溶液を1~2滴加えて 水溶液の色を観察した。 その後、 図のように, こまごめピペットとガラス棒 を用いて, 2% の水酸化ナトリウム水溶液2cm を加え, よくかき混ぜ てから水溶液の色を観察することを, 4回続けて行った。 表は, その結果 をまとめたものである。 表 0 加えた水酸化ナトリウム水溶液の量 [cm²] 水溶液の色の 4 2 黄色 青色 次に,青色になった水溶液に, 2%の塩酸を少しずつ加え,よくかき混ぜながら水溶液の 色を観察し, 緑色になったところで塩酸を加えるのをやめた。 この緑色の水溶液をスライドガ ラスに1滴とり、水を蒸発させてからスライドガラスの様子を観察すると, 塩化ナトリウムの 結晶が残った。 1 実験から,塩酸は何性と分かるか。 言葉で書きなさい。 22% の水酸化ナトリウム水溶液8cm に含まれる水酸化ナトリウムの質量は何gか。ただ し, 2% の水酸化ナトリウム水溶液の密度を1.0g/cm とする。 3 6 8 こまごめ ピペット

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

イオンの問題です。問4の答えは3.8gなのですが、詳しい解説をお願いいたします。

6 科学部の二郎さんは、授業で水溶液の性質を学び、イオンや電気 分解に興味を持ち、実験1,2を行った。あとの問いに答えなさい。 <実験1>図1のように、スライドガラスに食塩水でしめらせたろ紙を置 き、両端を金属製のクリップではさんだ。 その上に青色リトマス紙を置 き リトマス紙の中央に塩酸をしみこませた糸をのせ電流を流した。 その結果,糸と接している部分の青色リトマス紙が赤に変色して, 変色部分が糸から陰極の方向に移動した。 なお、図2は図1の装置の 一部を拡大したものである。 <実験2>図3のような装置を用いて, うすい塩酸と塩化銅水溶液の電 気分解を同時に行ったところ、電極A~Dのうち、3つの電極から は気体が発生し,塩化銅水溶液の一方の電極には銅が付着した。 間1 下線部①について, 変色部分が移動した理由を説明した下の文の ( に適当な語句を入れて、文を完成させなさい。 青色リトマス紙を変色させるイオンが ( )の電気を帯び ているので、電流を流すと陰極の方向に移動した。 図2 F 青色リトマス 食塩水でしめらせた 図3 電極A・ TI 塩をしみこませ うすい塩酸 HINC- 4514 金属のクリップ スライドガラス 電極D TINE S 塩化水溶液 問2 塩化銅水溶液について, 塩化銅が電離しているようすを表す式を, 化学式やイオン式を使い (例) にならって書きなさい。 (例) XY → X + + Y- 問3 下線部②について、2つの電極からは同じ気体が発生した。 その電極をA~Dのうちから二つ 選び,記号で答えなさい。 また, その気体の性質として適当なものを、 次のアーカから二つ選び、 記号で答えなさい。 ア、石灰水を白く濁らせる。 イ. 漂白や殺菌のはたらきがある。 ウ.ものを燃やすはたらきがある。 空気より軽い気体で、水に溶けてアルカリ性を示す。 オ、黄緑色の気体で, 刺激臭がある カ.色やにおいがない気体で, 空気中に最も多くふくまれる。 問4 下線部③について, 銅が付着した電極の質量をはかると, 1.8g増加していた。 電気分解で生 じた銅は、すべて電極に付着したとすると, 水溶液中に溶けていた塩化銅のうち, 電気分解され た塩化銅の質量はいくらか, 答えなさい。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の割合は, 9:5 とする。 20

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(イ)の問題についてです。 この問題が分からなくて、解説を読んでいたのですがなぜ赤線(2枚目)のような式になるんでしょうか? どうやったらこの式が作れるのかよく分かりません…

10 化学変化とイオン 【出題パターン ① 中和反応のしくみを調べるために、うすい硫酸とうすい水酸化バリウム水溶液を用意して 次のような実験を行った。 これらの実験とその結果について、あとの各問いに答えなさい。 [実験1 ① 図1のように, スライドガラスに食塩水を しみこませたろをのせろ紙とスライドガラスの を鉄のクリップではさみ、電源につないだろ紙の 上に青色リトマス紙をのせ、青色リトマス紙の中央に うすい硫酸をしみこませた細いろ紙を置き、約20Vの 電圧を加えたところ、青色リトマス紙の陰極側(-極側)が赤色に変化していった。 ② 図2のように.①の青色リトマス紙を赤色リトマス紙にうすい硫酸をしみこませた細いろ紙をうすい 水酸化バリウム水溶液をしみこませた細いろ紙にかえて, 約20Vの電圧を加えると, 赤色リトマス 〔実験2] 1 うすい硫酸10cm²をビーカー A. B. C. D. Eに取り, それぞれに5cm 10cm15cm 20 (+極側)が青色に変化していった。 1.の白 0 5 10 15 20 25 水酸化バリウム水溶 液の体積(cm²) 2.の白 買い 最物 うすい硫酸をしみ こませた細いろ紙 0 5 10 15 20 25 水酸化バリウム水溶 液の体積 [cm²) 25cm²のうすい水酸化バリウム水溶液を加えてよくかき混ぜてから、しばらく放置したところ、 表 ピーカーに白い物質が沈殿した。 ビーカー A,B,C, D. E に緑色のBTB溶液を数滴ず つ加え、水溶液の色を観察した。 結果は表のようになった。 (ア) (実験2] ①の操作をあらためて行ったあと, ビーカーA~Eの内容物をそれぞれろ過したところ、 はどのようになると考えられるか。 最も適するものを次の1~4の中から一つ選び、その番号を書きな 白い物質が残った。 加えたうすい水酸化バリウム水溶液の体積に対する白い物質の質量の関係を表すから 4. の白 質 量物 3.の白 い 量物 うすい水酸化バリウム 液をしみこませたい 19 青色リトマス紙 図 1 食塩水をしみこませたろ紙 05 10 15 20 25 水酸化バリウム水溶 液の体積 [cm²] 赤色リトマス 図2 A B ビーカー C 水溶液の色 黄色 黄色 緑色 青色 0 5 10 15 20 25 水酸化バリウム水溶 液の体積 [cm²] (4) はじめに用意したうすい硫酸とうすい水酸化バリウム水溶液を用いて,次のような実験を行った あらたに用意したビーカーにうすい硫酸20cm²を取り、うすい水酸化バリウム水溶液20cmを くかき混ぜた。 混ぜた水溶液を2本の細いろ紙にしみこませて、〔実験1] と同様に青色リトマスを 赤色リトマス紙 ⑥ それぞれの中央に1本ずつ置き 約20Vの電圧を加えて変化のようすを観察した この実験の結果として最も適するものを次の1~4の中から一つ選び、その番号を書きなさい 1. ⑩ : 変化なし。 ⑥ : 陽極側が青色に変化。 2. ⑩ 変化なし。 ⑥ : 陰極側が青色 3. ⑩ :陽極側が赤色に変化。 ⑥: 変化なし。 4. ②: 陰極側が赤色に変化。 ント) "とアルカリの反応 ▼中和と塩硫酸と水酸化バリウム水

解決済み 回答数: 1
1/30