学年

質問の種類

理科 中学生

ㆍ理科中二 ㆍ2から4で呼吸だけの二酸化炭素の割合どうやって計算するのか教えてください ㆍ4はなんでそうなるか解説お願いします

112 【活用問題 光 1 インゲンマメの呼吸と光合成について調べるために, 次の実験を行った。 実験 葉の枚数や大きさが同じインゲンマメの鉢植えを2つ用意し、 それぞれに透明なポリエチレンの袋X, Yをかぶせて息をふきこみ, に, Xのインゲンマメは光が当たるように屋内の窓ぎわに置き, ま XとYの中の気体の量が同じになるようにして密封した。 図のよう た,Yのインゲンマメは光が当たらないように箱に入れて置いた。 表は, 実験を開始した13時から2時 間おきに,それぞれの袋の中の二酸化 炭素の体積の割合を、 気体検知管を用 いて測定した結果である。 ただし, X 0.65 Y のインゲンマメが呼吸によって出している二酸化炭素の量は同じであるとする。 13 袋光 15 17 19 時刻(時) 袋Y呼 イ 有 13 15 17 19 時刻(時) 0.95 13時/ 0.80 0.80 袋× 16時 0.500.4 0.50 0.95 ウ -0.5 0.4 袋の中の二酸化炭素の体積の割合 [%] 箱 (1) この実験を開始してしばらくすると, 袋の内側に水滴がついた。 このことについて説明した次 の文中の ① ② に入ることばの組み合わせを,あとのア~エから選べ。 17時. 0.40 0.25 1.05 ら②の状態で空気中に出ていく。 エ ① 師管,②液体 ア ① 道管.② 気体 イ ① 道管, ② 液体 ⑦ ①師管, ② 気体 (2) 表から, 13時 15時, 17時からのそれぞれ2時間における, インゲンマメの呼吸と光合成につ いて考察した文として正しいものを、次から選べ。 ⑦ インゲンマメが呼吸で出した二酸化炭素の量は, 13時, 15時, 17時からのどの2時間におい ても一定である。 袋Y イ 17時からの2時間は, インゲンマメは呼吸をしていない。 ⑦ 15時からの2時間において,Xのインゲンマメが光合成でとり入れた二酸化炭素の量と呼吸 で出した二酸化炭素の量は等しい。 ② X のインゲンマメは, 13時からの2時間において, 最もさかんに光合成をしている。 (3)この実験の13時から19時までの6時間における, 次の①, ②の量は、袋の中の気体の体積の 何%か。 それぞれあとのア~オから選べ。 ①( (2) ① Xのインゲンマメが呼吸で出した二酸化炭素 ② X のインゲンマメが光合成でとり入れた二酸化炭素 ア 0.00% イ 0.05% ウ 0.35% エ 0.40% オ 0.75% (4) 表から,Xのインゲンマメの中にあるデンプンなどの有機物の量は,どのように変化したと考 えられるか。 13時の有機物の量を起点とした変化のようすを模式的に表したグラフとして正しい ものを次から選べ。 T 不 ア 有 13 15 17 19 時刻(時) ① を通って葉に運ばれる。 これらの水の大部分は,気孔か 19時 0.40 0.5 1.15 有機物の量 13 15 G ④ 3の3本の 15 17 19 時刻(時) さらに、1の 試験管には水2 の3本の試験g ②②3本の試験 ②さらに20 夜2cmを試 ②03本の 2のそれぞ まとめたもので 盛田 実10 Cinem みたある裸 秋の文は ( はまること の 84 11

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑵②教えてください!

F えるのは 有害なアンモニアを尿素に変 臓のはたらきである。 ERA F ① ② 動脈血 (2) A 輸尿管 B ぼうこう ヒトのからだでは、右心室から送られ 運動を通って肺に入り、 静脈から 心臓にもどってくる。 酸素を多く含んだ血液を動脈血,二酸化炭 多く含んだ血液を静脈血という。 じん臓でつくられたは輸尿管を通って、 いったんぽうこうにためられたあと、体外へ排 される。 の装置は、ペットボトルをろっ骨. ゴム風船を ゴムを隔膜に見立てている。よって、ゴ を下げるとゴム風船はふくらむ。 3 植物のつくりとはたらき (1) I (2) ①② オ 問題 P108 AGE (1) 袋Xのインゲンマメは光合成と呼吸を両方 行っていた。 袋Yのインゲンマメは呼吸のみを 行っていた。 ア…・・ 袋Yの結果より 13時から 15時までにインゲンマメが呼吸によって出し た二酸化炭素の量は0.950.80 0.15% 15 から17時までは 1.05 0.95 0.10%。 17時 から19時までは 1.15 1.05 = 0.10%。 よって, 一定ではない。 イ… 袋Yの結果より、呼吸をし ている。 ウ…袋Xの結果より二酸化炭素の割 合は 050 0.40 = 0.10%減っている。 よって 光合成でとり入れた二酸化炭素の量は呼吸で出 した二酸化炭素の量より多い。 エ…当たる光の 量が多い昼間のほうが光合成はさかんに行わ れる。 (2) XとYのインゲンマメは 考えられる。 ①袋の結果より、どちらのインゲンマメも 13時から19時までの6時間に LIS - 0.35%の二酸化素を呼吸で出したと考えられ る。 ②袋Xでは13時から19時までの6時間に 0.800.00=0.50%の二酸化炭素が減ってい る。これにインゲンマメの呼出した二酸化 素 0.35% を足した。 0% が ンゲンマメの光合成によってとり入れられたと 考えられる。 2 (1) がく (2) (中心) B→A→C→D(外側) (3) (例) 花粉を運ぶ虫や鳥などの動 物をひきつけるため。 (4) ア (1)(2) 花の中心にあるのはBのめしべであり、 その外側にAのおしべがある。 さらに外側にC の花弁があり、最も外側にあるのがDのがくで ある。 (3) 多くの花 自らの花粉を別の花に運ぶた めに昆虫や鳥を利用する。 色あざやかで目立ち やすい花は昆虫や鳥をひきつけやすく、それら の体がおしべにふれ、花粉がつく。 体に花粉を つけた昆虫や鳥がさらに別の花にひきつけられ ることで、その花粉をめしべにつけて受粉が起 こる。 (4) 胚珠は受粉にやがて種子となる。メロン は果実の中に無数の種子をもつことから、 一つ の花の中に多くの胚珠があると考えられる。 3 (1) 気孔 (2) ①0.5mL ② 1.7mL (1) 蒸は、主に葉の表皮の2つの孔辺細胞に 囲まれた気孔というすき間から行われる。 (2) ワセリンをぬった部分の気孔はふさがれ、 17 ール 「都府 数クラ 「自ら学 を活 く。 沿った 合格 夏の合 など トヤ内 E LAUTREC

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説お願いします。 (2)ではなんで答えが ア になるのでしょうか? ちなみに(3)もわかりません。 答えは(2)→ア    (3)→1.5%です。よろしくお願いします

2 植物の光合成と呼吸について調べるため,次の(観察)と(実験)を行った。 (観察) 0 一晩暗室においたオオカナダモを、図」のように2つのビーカーA.Bに分け、ビーカーAは じゅうぶんに光の当たる場所に置き、ビーカーBはそのまま暗室に置いた。 2 6時間後,ビーカーA. Bそれぞれのオオカナダモの先端近くの葉を1枚ずつとり、2のよ うに、熱湯であたためたエタノールに数分間つけて脱色した。その後、ビーカーA.Bのをよ く水洗いしたあと,それぞれスライドガラスにのせ,ョウ素液を1滴落としてカバーガラスをか け,顕微鏡で観察した。 図3は、ビーカーAからとった葉を顕微鏡で観察したときのスケッチで、細胞の中にある小さな粒が青紫 色に変化しているのが観察された。また,ビーカーBからとった葉では変化が見られなかった。 図1 図2 図3 暗室 色が変化した小さな粒 B エタノール 熱湯 オオカナダモの葉 【実験) 0 葉の枚数や大きさが同じインゲンマメの鉢植えを2つ用意し,それぞれに透明なポリエチレン の袋X,Yをかぶせた。 2 図4のように,袋X.Yにストローを差しこんで息をふきこみ,その直後,気体検知管を用い て、袋X,Yの中の二酸化炭素の体積の割合をそれぞれ調べ, 袋を密閉した。 3 図5のように、袋Xはじゅうぶんに光の当たる場所に置き,袋Yは暗室に置いた。そして,2 時間ごとに,袋X, Yの中の二酸化炭素の体積の割合をそれぞれ調べた。 表は、(実験)の結果をまとめたものである。ただし、2つの鉢植えのインゲンマメが呼吸によって出して いる二酸化炭素の量は同じであるものとする。 図4 図5 ストロー 気体検知管 暗室 袋X 袋Y 光 表 袋の中の二酸化炭素の体積の割合(%] 息をふきこんだ直後 2時間後 4時間後 6時間後 袋X 1.6 1.0 0.8 0.8 袋Y 1.6 1.9 2.1 2.3 理科3年 (4)一

解決済み 回答数: 1
1/3