学年

質問の種類

数学 高校生

2枚目の2個目の注のやり方でやりたいのですがこの時1個目の解uってどうやって見つけますか?

TOMAC C2-38 (386) 第5章 複素数平 Think 例題 C2.19 方程式の解 (1) 方程式 2=1 を解け (2)883の4乗根を求めて、複素数平面上に図示せよ。 [考え方 α(複素数)の解を求めるには、αを極形式で表しを極形式 z=r(cos0+isin 0) (r>0) とおく。 2はドモアブルの定理を利用する. 両辺の絶対値と偏角を比較する. (2)883iのすべての解が8+8√3i の4乗根である。 (1)=r(cos0+isin0)(r>0,0≦6<2z) とおくと 2°=r(cos60+isin 60) 解答 また, 1=cos0+isin0 2 =1であるから, **** ↑極形式で表す時の決まりみたいなも 0.2.4... 両辺を 極形式で 比較 絶対値 r(cos60+isin60)=cos0+isin 0 両辺の絶対値と偏角を比較して, r=1 r>0より。 r=1 比較 60=2xk (kは整数) より 0=xk 3 偏数 3 ここで、002、すなわち,0≦x<2であるから、これを満たす kの値は, k= 0, 1,2,3,4,5 したがって、2=1の解は、z=1-{cos(nxk)+isin(xk)} と表せるの で,求める解は, + 0 =1200 k=0 のとき zo=cos0+isin0=1sin k=1のとき, Z₁=cos+isin n_13 + -i 3 2 2 k=2のとき, +2 [2]]] 22=cos+isin-=- 3 1-2 √3. + i 2 k=3のとき,z3=cos+isinz=-1 k=4 のとき, 4 z4=cosgrtisingn= 4 [32 12 √3 k=5のとき, よって, 土 -i, 100円 2 24=-8+8 (2) 比較 絶対感 25=COSπtisin π= 1v3 z=±1, 8+8√3iの4乗根を z= (coso+isin) (r>0,0≦02) とおくと、 ź^=y(cos40 + isin40)=18+8 1001 010 8+8/3i=16/cos/3rtisin/27) であり2=-8+8/3i であるから、 r(cos40+isin40)=16(cos / n+isin / 27 ) 両辺の絶対値と偏角を比較して,r=16 r>0より, r=2 5 5 13 √3. -i 31 2 2 sino. + -i √3 2 2 それ (T) BS OP (S)

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

英文の方写真汚くて申し訳ないです汗  3パラグラフ目の印のしてあるaround が、和訳中のどの部分に当たるか分かりません。教えていただきたいです。

テーマ 専門性☆☆☆ 英文レベル★★★ 30 DNAはウイルスから? 文 11 What with the threat of bird flu, the reality of HIV, and the genera unseemliness of having one's cells pressed into labour on behalf of something alien and microscopic, it is small wonder that people don't much like viruses. But we may actually have something to thank the little 5 parasites for. They may have been the first creatures to find a use for DNA, a discovery that set life on the road to its current rich complexity 12 The origin of the double helix is a more complicated issue than it might at first seem. DNA's ubiquity -all cells use it to store their genomes - suggests it has been around since the earliest days of life 10 but when exactly did the double spiral of bases first appear? Some think it was after cells and proteins had been around for a while. Others say DNA showed up before cell membranes had even been invented/ The fact that different sorts of cell make and copy the molecule in very different ways has led others to suggest that the charms of the double 15 helix might have been discovered more than once. And all these ideas have drawbacks. "To my knowledge, up to now there has been no ⚫ convincing story of how DNA originated," says evolutionary biologist Patrick Forterre of the University of Paris-Sud, Orsay. 13 Forterre claims to have a solution. Viruses, he thinks, invented » DNA as a way the defences of the cells they infected. Little more than packets of genetic material, viruses are notoriously adept at* avoiding detection, as influenza's annual self-reinvention attests. Forterre argues that viruses were up to similar tricks when life was young, and that DNA was one of their innovations. To some researchers 25 the idea is an appealing way to fill in a chunk of the DNA puzzle. 270 •

解決済み 回答数: 2
数学 高校生

6の三乗じゃない理由を教えてください🙇‍♀️

204 第4章 場合の数 67 応用問題 5 みかん、りんごなしの3種類の果物がそれぞれたくさんある。これら 選び方ができるか ただし, 同じ果物を何個選んでもよいし, 選ばない果 の果物の中から6個選んで果物の詰め合わせを作るとき,全部で何通りの 物があってもよいものとする. 「何個かのものから重複を許して何個か取り出す」ときの取り出し 方の組合せを重複組合せといいます. 新たに公式を覚えなくても とても巧妙な「1対1の対応」 を見抜けば,今まで学んできた公式で対応する ことができます。 精講 解答 6個の○と2個の (仕切り線) を1列に並べる方法を考えよう. そのような 並び方に対して,下図のように 「みかん」 「りんご」 「なし」の個数を対応させ ると,この対応は 「1対1の対応」となる. ○6個と2個を並べる方法 01001000 みかん りんご コメント なし よって,求める場合の数は 「○○○○○○||」の並べ方と考えて, 6個 2個 8! 6!2! 1対1の対応 1 みかん りんごなし 2 3 010 -=28通り きちんと書けば 1本目の仕切り線より左側にある○の数 1本目と2本目の仕切り線の間にある○の数 2本目の仕切り線より右側にある○の数 という対応です。 下図のように, 仕切り線が端になったり、 2つの仕切り線が OOOOOO 並んでしまった場合は, 対応する果物の個数が0になる場合と,ちゃんと対応 しています. みかんの個数 りんごの個数 なしの個数 みかん りんごなし 0 5 1 3 20 3 第5号 起こ この章で りやすさの目 「絶対に起こ ます。 私たちに ある気象条 りやすいか ず過去のデ します. 仮 降った日が と考えてよ て計算され 一般に, きたとすれ となります れるような コメント ただし, には,分母 1本ヒット

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

かこった、3/4πと3/2πがどこからでてきたのかわかりません。

S in 20+1> 0 で表すのが基本。 が有効。 は 利用 の周期は コ) の不等式を解く。 1/1/00 2 こは 基本160 5 -y=sint p.270 EX101 ( 10 (1,1) 基本例 ・例題 162 三角関数の最大・最小(3) ・・・合成利用 次の関数の最大値と最小値を求めよ。 また,そのときの0の値を求めよ。ただ し、0≦とする。 (1) y=cos-sino (2)y=sin( sin(0+5)- 指針 解答 前ページの例題と同様に. 利用して, sin (o+x) を sing と costの式で表す。 9+ 同じ周期の sin と cos の和では、三角関数の合成が有効。 また、+αなど、合成した後の角の変域に注意する。 (2) sin (e+)のままでは、三角関数の合成が利用できない。そこで,加法定理を一 よって (1) cos-sino=√2 sin0+ 3 0 3 1750 21 T≤ π 7 4 4 ゆえに であるから -1≤sin(0+³)=√₁ 9+ (2) sin(0+) タート 3-43-4 3432_ 01 九= π= すなわち 0=0 で最大値1 すなわち 7 0+ 九= 6 3 4 5 √3 2 √3 -cos0= sinocos cosasing Cos sinot 1/2/coso-cose sine-cos =sin(0+2) 00であるから04/12/12/23 + よって1ssin (07/r)=1/1/2 ゆえに 7 13 0+- π= 6 6 -cos -√/2 で最小値 5 すなわち 0πで最大値 1/23 すなわちで最小値-1 (-1,1) -1 基本160 -11 √√2 0 NAT A 70 4' L y A1 /1x Ay 1x 練習 次の関数の最大値と最小値を求めよ。 また, そのときの0の値を求めよ。 ただし, ② 162 とする。 (2) y=sin(0-5)+sine (1) y=sin0-√3 cos e 4章 27 三角関数の合成

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語の古文の現代語訳を教えてください🙇‍♀️よろしくお願いします!

ではなく、非科学 三次の文章を読んで、あとの1~⑤の問いに答えなさい。 なんぢ 合に ひよどり、小鳥どもを集めて言つていはく、「汝ら畑の作物につき、 または庭の木の実をくらふに、いらざる高声をして、友を呼びさわぐ によりて、人その来たり集まるを知って、網をはり、(注1) もちを置 しうす くなり。 我、冬になり山に食物なき時は、人家に来たりて、庭先にあ るが、 る(注2) 天の実をくらへども、亭主知ることなし。あまりのをか 人章中 (立ち去る際に) しさに、立ちざま大きなる声をして、礼を言うて帰るなり。万一も (あおむけ) ちにかかりても、少しもさわがず、身をすくめて、そつとあふのけに なりて、ぶらさがり居れば、(注3)はごは上に残り、身ばかり下に落つ を ゆゑ る時、こそこそと飛んでゆくなり。 汝らは、もちにかかりたる時、 あわてさわぎ、ばためく故に、総身にもちをぬり付けて、動くことも ならずして、とらへらるる、不調法の至りなり。」と才智がましく語る。 末座よりみそさざいといふ小鳥、笑っていはく、「人は鳥よりも はこう いる 葉を リカの 一つ選 なもの 平成26志学館高等部(前期第2

解決済み 回答数: 1
1/30