学年

質問の種類

数学 高校生

この問題意味分かりません😓💦 どうやって解くのか教えてください🙇

96 第2章 関数と関数のグラフ 練習問題 15 すべての実数に対して x²+ax+a+3>0 が成り立つような実数aの値の範囲を求めよ. 精講 初めて見ると,ちょっとビックリしてしまう問題ですね。 不等式を「解け」」といわれているわけではありません。 が、「どんなについても成り立つ」ようなαの条件を求めよ、といわれてい 「ク るのです。式だけを見ていても、何も手がかりがつかめませんが,これを ラフ」の話にいいかえてみると,何をすればいいのかがわかってきます。 解答 すべての実数xに対して x2+ax+a+3>0 が成り立つのは,y=x²+ax+a+3 の グラフが常にx軸の上側にあるときであ る. そのためには (頂点のy座標)>0 が成り立てばよい. 平方完成すると, \2 y = (x + ²)² = 2² + a 4 なので, 求める条件は -2² +0 4 -+a+3>0 +a+3 a²-4a-12<0 この2次不等式を解くと -2<a<6 ly=f(x)のグラフが 常にx軸の上側にある すべての実数xでf(xc)>0が成り立つ この2次 この不等 DC と考えることもできます. このことを使えば (頂点のy座標) > 0 頂点が x軸の上側に あればよい 定数 す (a+2)(a-6) <0 コメント グラフが常にz軸の上側にあるとき, 方程式x2+ax+a+3=0 は実数解を もたないわけですから、同じ条件は判別式をDとして D<0 中に との扱ま とし D=d²-4(a+3)=α²-4a-12<0 となり、少し計算の手間は減ります. 前ページで説明したように、 「頂点のy 扱 「座標」に注目したときと 「判別式」 に注目したときとでは, 不等号の向きが反 対になりますので, 混同しないように注意しましょう.

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

47と55が分からないので教えてください🙇

a 9 後白河上皇の院政を b, 多くの荘園を手に入れ、 (42 )との貿易で大きな利潤を得る。 清盛をはじめとする一族が、 朝廷の高い地位を独占し、貴族たちの反発を受ける。 C, d, 地方武士の中にも不満を持つものが現れる。 <鎌倉時代> ○ 平氏の滅亡と鎌倉幕府の成立 諸国の武士が反平氏を掲げて挙兵し、 (43 → 頼朝は鎌倉に拠点を構え、 (44 (44) の成立 a, 源頼朝は、朝廷から東国の支配権を認められる。 b, 国ごとに守護を、 荘園や公領ごとに (45 c, 将軍と御家人は (46 O (48 の軍勢が平氏を滅亡させる。 )を開く。 )を置く権利も認められる。 )の関係で結ばれる。 御恩: 御家人の土地の支配を保証したり、 新たな土地・職務を与える。 奉公 御恩の代償として、 戦いに参加したり、 警備役を果たす。 ->> 土地を媒介とした主従関係 = (47 d, 朝廷 荘園領主・幕府という権力が並び立つ状態になった。 (48) とその歴史的意義 a, 後鳥羽上皇が鎌倉幕府打倒を目指し、挙兵するが敗北し、隠岐に流される。 b, 乱に勝利した幕府が優位に立って、朝廷の政治にも干渉するようになる。 c, 畿内西国の荘園・公領にも幕府の力が広く及ぶようになった。

解決済み 回答数: 1
1/7