学年

質問の種類

理科 中学生

至急です。刺激と反応の問題です。手を握る実験の一人あたりの時間を求める問題において、最初の人はストップウォッチを押すと同時に次の人の手を握るので最初の人はカウントしないのが正解なのでしょうか。二枚目の問題では人数そのままの10人で割って0.27秒、一枚目の問題では一人除いた... 続きを読む

1 太郎さんは刺激と反応について興味を持ち、友人と以下の実験を行った。 次はそのときのレ ポートである。 あとの問いに答えなさい。 なお、表の一部は空欄になっている こうらん 【目的】 刺激に対する反応には,意識して起こる反応と無意識に起こる反応(反射)の2つが ある。 意識して起こる反応はどれぐらいの時間がかかるのか調べる。 【実験】 問 左手が握られたことを確認してから、右手を握るまでの時間の測定~ ① 図1のように 15人が、外向きで輪になって手をつなぐ。 ② 1つのストップウォッチを太郎さんは左手で、Bさんは右手で 持つ。 ③太郎さんは、ストップウォッチのスタートボタンを押すと同時 に,自分の右手でAさんの左手を握る。(私(スタート) ④ Aさんは、自分の左手が握られたことを確認できだら、すぐに 3.61 Aさん MON 太郎さん 自分の右手でとなりの人の左手を握る。 ⑤ 左手を握られた人は、 自分の左手が握られたことを確認できたら,すぐに自分の右手でとなり の人の左手を握る。 ⑥ ⑤の動作を繰り返し、 最後のBさんは、 自分の左手が握られたことを確認できたら、すぐに自 分の右手でストップウォッチを止め, かかった時間を記録する。 ⑦ この実験を5回繰り返し, その結果を下の表にまとめた。 回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 時間[秒] 3.55 3.24 3.36 3.54 【感想】 この実験で,意識して起こる反応にかかる時間を知ることができた。 しかし、無意識に起こる 反応は,これよりはやいと思う。 二つの反応経路にちがいがあるのかを調べてみたいと思った。 3.46 Bさん ストップウォッチ 5回の平均 1人当たりの時間 問1 下線部a について,次の文章は,今回の実験での刺激を受け取ってから反応するまでの反応経 路を説明したものである。( )にあてはまる適切な語句を下のア〜カからそれぞれ一つずつ選び, 記号で答えなさい。 左手を握られた圧力を( )で受け取り, その情報が神経を通じて脳に伝わると、左手を 「握られた」という感覚が生じる。 さらに、脳からは「右手を握れ」 という命令が神経を通じて (い)に送られることで右手を握る反応になる。 ア 目 皮ふ ウ.鼻骨 オ. アキレス腱 カ筋肉 問2 下線部bの具体的な例として適切なものを,次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア. 青信号になったのを見て横断歩道を渡った。 イ.ご飯を口に入れるとだ液が出た。 ウ. 明るい場所で目のひとみが小さくなった。 じょうぎ 定規が落ちたのでとっさにつかんだ。 問3 実験において, 刺激を受け取ってから反応するまでにかかった時間は1人当たり何秒になるか、 5回の平均を用いて求めなさい。 なお、 解答は小数第3位を四捨五入し、 小数第2位まで答えな さい。 図2 下線部で FEST 27

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

4番の答えが、「産卵数が多いほど成体になる確率が低いから」という答えなのですが、この答えの意味が分かりません。 誰か噛み砕いて説明してください🙏

吉さんは、動物の観察をする中で、 動物のからだのつくりやはたらきについて興味をも 学校の図書館で調べることにした。 表は、5種類の脊椎動物A~Eについて調べた結果 まとめたものである。 下の1~4の問いに答えなさい。 A B C 生活の場所 の生まれ方 表のようす 吸のしかた 表の ① ア イウエ X 陸上 Z 1 1113 毛 肺 水中 卵生 卵生 水中に産卵 陸上に産卵 (2) えら 514 うろこや こうら B チンアナゴ サンショウウオ メダカ タツノオトシゴ 子 (幼生) 水中 3 に入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 栄吉さんが調べた脊椎動物A~Eの適切な動物の組み合わせを. 次のア~エから1つ進 び, 記号で答えなさい。 A イヌ ネコ ウサギ ペンギン C カナヘビ ウミガメ トカゲ イモリ 〔まとめ〕 陸上で産卵する脊椎動物CやEの卵には、陸上の D 卵生 水中に産卵 しめった うすい皮ふ 子 おとな (親) えらと 肺と (3) D カエル ヤモリ シマヘビ 親 (成体) 水中 水辺 ワニ E イヌワシ スズメ E ハト コウモリ 陸上 卵生 陸上に産卵 羽毛 肺 3 栄吉さんは、子の生まれ方が同じである脊椎動物CとEの卵の特徴について調べて のようにまとめた。 abに入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 a |にたえるための b がある。 4 栄吉さんが調べた脊椎動物B~Eの動物は、種類によって産卵数が大きく異なった。 の理由を「成体」 という言葉を使って, 簡潔に書きなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中二 生物と細胞の単元です。 全く分からないので教えて欲しいです! よろしくお願いしますは

0 1421 22 071 理科 2年 7 本 生物と細胞 p.91~108 (標準実施時間15分) 水中の小さな生物の観察 P 図 1 水中の小さな生物を, 図1の きょうとうじょうげしきけんびきょう 鏡筒上下式顕微鏡で観察したとこ ろ, 図2のような生物が見られた。 (1) 図1のP, Qの名称をそれ ぞれ書きなさい。 (2) この顕微鏡でピントを合わせ るとき,Pをのぞきながらプ レパラートとQの距離を近づけるか, 遠ざけ Q. -P 図2 葉の表皮 細胞 200倍 34088 |100倍 ・番号・名前は両面に必ず記入して下さい。 p.92~95 B るか。 150倍 (3) A~Dの生物から, ①活発に動くものと, ② 実際の大きさが最も小さいものを1つずつ選び, 記号とその生物の名称を それぞれ書きなさい。 葉の表皮 (①) 10倍 D は 名前 SUCES Paypal eat 葉(②) (1) (2) P Q (3) 2植物・動物のからだの顕微鏡観察 無 口教科書 P.96~1032 オオカナダモの葉とヒトのほおの内側の オオカナダモの葉 ヒトのほおの内側の粘膜 粘膜を染色液で染色し, 顕微鏡で観察した。 ねんまく 図は,これらのつくりを模式的に表したも のである。 また, 写真は, ツユクサの葉の 裏側の表皮を顕微鏡で観察したものである。 (1) 全ての生物のからだには, 図のように, 小さな部屋のようなものが見られる。 この小さな 部屋のようなものを何というか。 (2) 図のA~Eのつくりをそれぞれ何というか。 (3) E と, その内側でD以外の部分を何というか。 ☆ (4) 写真の①P のすきまと,②Qの三日月形の (1) をそれぞれ何というか。 ようみゃく (3) (5) ツバキの葉の断面を顕微鏡で観察したら, 葉脈には管のようなものが集まっ ていた。この管の集まりを何というか。 /100 記号 名称 記号 名称 2 (1) A B (2) C D E 3 生物のからだと細胞 教科書 p.104~107 さいぼう 生物には,からだが1つの細胞からできているものと, からだが多数の細 胞からできているものがいる。 (5) (1) P, Qの生物をそれぞれ何というか。 3 (2) 図は,下線部のある生物 のからだのつくりを模式的に 示したものである。 図につい て説明した次の文の に あてはまる語をそれぞれ書き なさい。 下線部の生物のからだは,形やはたらきが同じ細胞が集まって①をつ くりいくつかの種類の①が集まって特定のはたらきをする ② となる。 さ らに,いくつかの②が集まって ③ (からだ)がつくられている。 (4) ① 2 (1) 5点×5 P Q /100 5点x 10 I をかこう /25 間違えた問題に[ □□ 0 /50 5点x5 || 「 - - 「 /25 L L 学習の達成理科 2 東 1

未解決 回答数: 2
1/8