学年

質問の種類

国語 中学生

枕詞、序詞、掛詞の説明がこれだけだとよく理解できなくて困ってます💦特に序詞の見分け方がわかりません。わかる方お願いします🙇‍♀️

まとめ&ドリル 和歌の表現技法 まくらことば ■枕詞 語調を整える。多くは五音で後に続く特定の語を修飾する。 例あしびきの→山・峰・岩 あかねさす→日・紫・君 たき たる 例いはばしる→滝・垂水 例からころも→着る・ 例ひさかたの→光・日・天 もののふの→八十・五十 じょことば 序詞ある語句を導くが、後に続く言葉は決まっていない。省略せず訳す。 例あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む 「ながながし」を導く。 意味 山鳥のしだれた長い尾のように、長い夜を一人で寝ることであろうか。 かけことば 一つの言葉に、同音の二つ以上の言葉の意味をもたせる。 掛詞 例花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふる ながめせし間に 「ふる」(世の中を生きていく)と「(雨 が)降る」を掛けている。 「長雨」と「眺め」を掛けている。 *次の和歌に使われている枕詞に、線を引きなさい。 ひさかたの 光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ やそ もののふの八十をとめらが汲みまがふ 寺井の上の堅香子の花 てら かたかご なるほ動画 「短歌 (句切れ・表現技法)」 で解説

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

4.の(1)(2)が分かりません どなたか教えてください🙇🏻‍♀️

3 次の問いに答えなさい。 ① 次の短歌には、ある言葉が隠されているが、その言葉を 例を参考にしてひらがなで答えなさい。 〈例〉 あしびきの 山辺にをれば 白雲のいかにせよ とか晴るる時なき 線部分に「よどがは(淀川)」が隠されている。 ホトトギスが来るはずの 時期がもう過ぎているからなのだろうか 来(く)べきほど 時すぎぬれや やっと聞こえてきた声が まちわびて 鳴くなる声の その声を聞いた人をあっと言わせる 人をとよむる 2 次の短歌中の に入る言葉として、最も適当なも のを次のア~オから選び、記号で答えなさい。(H) きっと聞き飽きてしまうだろう ホトトギス になれば 来(こ)ば 鳴きもふりなむ 郭公 その時期が来ないうちに まだしきほどの声を聞かばや 二月 三月 H HI オ 六月 (早実高等部) 次のA・B を読んで、あとの問いに答えなさい。 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜 半の月かな 4 ウ 四月 イ 天野原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし 月かも ウ 夏の夜はまだ るを雲のいづこに月 やどるらむ むればただありあけ エほととぎす鳴き の月ぞ残れる オ花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身 なりけり カ風そよぐならの小川の夕ぐれはみそぎぞ夏のしる しなりける キ吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐と いふらむ 岡山から吹く風で散 ク ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花のち らむ 梢の花散る 1 ア~エの歌について、月の推移の早い順に並べ換え、 記号で答えなさい。 オークの歌について、風の吹き方の強い順に並べ換 え、記号で答えなさい。 ア~クの中から、老いを嘆く、②ふるさとを想う、 ③世を厭う、気持ちの読み取れる歌を選び、記号で答え なさい。 ① いと イ 133 1

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

答えお願いしますm(_ _)m

詞(1) 32 1 15 b b a b a a 詞 0 参考) 次の傍線部の用法として適当なものを、後のア~オから選んで答えよ。 蓬の、車に押しひしがれたりけるが、輪の回りたるに、近ううちかかりたるもをかし。 香がついそばまで匂ってきた (枕草子·二二三) 八ナ (伊勢物語·九) a はし 白き鳥の噺と脚と赤き、鳴の大きさなる、水の上に遊びつつ魚を食ふ b m初心の人、二つの矢を持つことなかれ。 (徒然草,九二) 草の花はなでしこ。唐のはさらなり。大和のもいとめでたし。 (枕草子·六七) あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む (拾遺集·巻一三) 山鳥の長く垂れ下がった尾一 われが身は竹の林にあらねどもさたがころもをぬぎかくるかな (宇治拾遺物語) (人名) 5 いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。 特に帝のご寵愛を受けていらっしゃるお方があった (ビ大通) (源氏物語·桐壷) 身分ではないお方で 8 父がいはく、「仏には人のなりたるなり」と。 (徒然草·二四三) 人間がなっているのだ Kの費 の慣 券 和会 雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。 (枕草子·一) 8 列を作ったのが ア 主格イ連体修飾格 回格 オ 比輪(連用修飾格) ウ 体言の代用(準体法)

未解決 回答数: 1
1/3