学年

質問の種類

物理 高校生

⑴は比を使って⑵は重さから点Oを中心として2:3として考えるのはあってますか?解説と違くてこの考え方でもいいんですか?

基本例題16 力のつりあいとモーメント Shap 図のように, 長さ1.0mの軽い棒の両端A, Bに, 基本問題 134,138 それぞれ重さが30N, 20Nのおもりをつるし,点0 にばね定数 2.5×102N/mの軽いばねをつけてつるし い たところ,棒は水平になって静止した。 2.5×102N/m A 30 B (1) ばねの伸びはいくらか。 trolase 1.0m 30 N 20 N のの弾性力の大きさは, (2.5×102) xx〔N〕である。 鉛直方向の力のつりあいから, (2.5×102) xx-30-20=0 x=0.20m (2) AO の長さはいくらか。 指針 棒(剛体) は静止しており, 棒が受け る力はつりあっている。 また, 力のモーメントも つりあっている。 (1) では,鉛直方向の力のつり あいの式を立てる。 (2)では,点0のまわりの力 のモーメントのつりあいの式を立てる。 解説 (1) 棒が受ける力は, 図のようになる。 ば ねの伸びをxとする と、フックの法則 「F=kx」 から, ばね (2.5×102) Xx [N] 30N 20 N (2) AOの長さをL〔m〕 とすると,BO の長さは, (1.0-L) 〔m〕 と表される。 点0のまわりで力の モーメントの和が0となるので 30L-20(1.0-L)=0 L=0.40m Point 力のモーメントのつりあいの式を立て るとき,どの点のまわりに着目するのかは任意 に選べる。計算が簡単になる点を選ぶとよい。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

539(3) なぜグラフが直線になるのですか…? logのグラフって曲線(漸近線)じゃないんです?

168 サクシード数学ⅡI 538 指針 背理法(数学Ⅰ で学習)を用いる。 ①から 2≤3y-1≤ 2+1 各辺の2を底とする対数をとると,底2は1よ り大きいから log22log23-1 log22 +1 10g 102 +10g103 が無理数でない, すなわち有理 数であると仮定すると すなわち x(y-1)log23≦x+1 log102 + 10g103= m ゆえに ① 1 log23 1 ・x+ -x+1≤y≤⋅ n log23 log23 +1 1 (ただし,m,nは互いに素である自然数) と表される。 したがって, Dは右の図 の斜線部分である。 y1 1 1 y= x+ +1 log₂3 log23 10g 102 + log103 = 10g 106 であるから,① より ただし,境界線を含む。 1 + 1 log23 m n よって log106= 6=10 両辺を乗すると 6=107 この両辺をそれぞれ素因数分解すると 2"-3" 2.5" log:3 -log23 ...... ② ②の左辺は素因数5を含まないから、矛盾。 したがって, 10g102 + 10g 103 は無理数である。 540 (1) 求める平均変化率は f(2) -f (1) 2-1 -= (2.22+2)-(2.12+1)=7 (2) 求める平均変化率は f (2) -f (1) -=23-13=7 2-1 539 (1)(1023, 10g39) = (10g23, 2) である。 x=log23, y=2のとき 541 (1) lim (2x+1)=2.1+1=3 x→1 (gab=6 2*+1 33-1 210g23 +1 33-1 + 2424155 なんかあれな 2* 210822-3 3 210g23 2.3 3 =- 3 +3=3 よって, (x,y)= (log23, 10g39) は,不等式 2*+1 3y-1 + 33-1 2* -3を満たすから,点 32-1 (2) lim (36-8h+h²)=36 h→0 2 log23 (3) lim (5+h)2-52 -=lim 3 →0 h 0 (25+10h+h2)-25 h + 10h+h2 =lim →0 h =lim (10+h)=10 h-0 542 (1) f'(1) = lim- f(1+h)-f(1) h→0 h (log23, log39) はDに属する。 (2) t>0 であるから,不等式 1-3 + 2≤0の両辺 を掛けると t2-3t+2≤0 すなわち (t-1)(-2)≦0 これはt>0を満たす。 ゆえに 1≤t≤2 =lim h-0 {2(1+h)2+(1+h)}- (2.12+1) 5h+2h2 h =lim h-0 h =lim (5+2h)=5 0 (2) f'(3)=lim f(3h)-f(3) h-0 h =lim 110 {(3+h)3-3(3+h)}-(33-3-3) h 24h+9h²+h³ =lim h-0 h したがって 1≤t≤2 3y-1 2* (3)t=- とおくと, 2'03-10 から t>0 このとき,Dを表す不等式は 2 44 +13 すなわち t-3+/4/20 543 = lim (24+9h+h2)=24 h-0 (1) y = 0 (3) y'=3.2x+7=6x+7 (2)y=5 3'-1 ゆえに, (2) から, 1≦ -M2...... ①が成り 23 (4) y=-1/233x2=-2x2 立つ。 (5) y'=4x3-5.2x=4x10x

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の解き方を教えて下さい🤲 (1)です

2 地震の価 実習 2 地震による地面の揺れの伝わり ①各地点のP波S波が届くまでの時間を図からそれぞれ読みとる。 ②各地点の初期微動継続時間を求める。 ※横軸は,地震が発生してからの時間(秒) を表す。 ● 早川町 おおいた 杵築市 (大分県) での 地震計の記録 <令和3年版 大日本図書発行 「理科の世界1」 p.229230より 砥部町 (愛媛県)での 地震計の記録 震源からの距離220km ● 田尻町 つるぎ町 震源からの距離100km 砥部町 0 100km 0 50 100 150 200 2500 50 100 たじり おおさか とくしま つるぎ町 (徳島県) での 田尻町(大阪府) での 地震計の記録 地震計の記録 wwwwwww 震源からの距離 340km TT 50 100 150 震源からの距離460km 200 2500 150 200 はやかわ やまなし 草川町 (山梨県)での 地震計の記録 震源からの距離760km 0 50 100 150 200 2500 しんげん 地点 震源からの距離 P波が届くまでの時間 S波が届くまでの時間 50 100 150 200 250 初期微動継続時間 杵築市(大分県) 砥部町(愛媛県) 100km ① 秒 32 秒 220km 33 秒 65 秒 ② つるぎ町(徳島県) 340 km 49 秒 105 秒③ 田尻町(大阪府) 460km 63 秒 早川町(山梨県) 760 km 102 秒 216 秒秒 67 114 表の①~④にあてはまる数値を書きなさい。 FO

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

論表のworkです!どなたか教えてください……!!!

AC Vocabulary 次の文の( なさい。 に入る適語を の中から1つずつ選んで、記号を記入し (1) I'll visit my ( (2) George will join the soccer ( ) in Canada next month. ( (3) Lisa wants to go to a summer ( (4) We watched the ( (5) Let's study for the ( ) next year. ) in Japan someday. ) at the Sumida River last weekend. ) together. ( ( ) a. fireworks b. festival c.relatives d. exam e. team S writing 1 日本語の意味に合うように,( )に適語を入れなさい。 (1) 私は来月, 広島の友だちに会いに行くつもりです。 I'm ( want) to (visit) my friend in Hiroshima next month. (2) もし明日の朝, あなたに熱があったら, 家にいましょう。 If you (have ) a fever tomorrow morning, we ( (3) ダンは今夜, パーティーで楽しいひと時を過ごすでしょう。 Dan (will) (have) a good time at the party tonight. ( 4) 明日のこの時間には, 富士山に登っていることでしょう。 We ( ) be ( B ) stay home. D ) Mt. Fuji at this time tomorrow. 2 日本語の意味に合うように,[ ] 内の語句を参考にして, 英文を完成させなさい。 (1) 私たちが海岸に行くときは,兄が車で連れていってくれるでしょう。 to the beach, my brother When we (2)ユリはスペイン語を習う予定で, それが楽しくなることを期待しています。 Yuri is Spanish and she hopes fun. A C [go / drive us. DI [ learn / it is B (3) もし日曜日雨が降ったら, クリスは体育館でテニスの練習をするでしょう。 [rain/practice If it on Sunday, Chris tennis in the gym.

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

どうして対象のOを取ろうとしたのか教えて欲しいです

迷 から、uk√(kは比例定数) とおける。 水深 9.0mの領域 における波の速さを [m/s] 浅瀬における波の速さを [m/s] 水深 9.0mの領域の水深をん(=9.0[m]), 浅瀬 01 より、 の水深を〔m〕 とすると, 屈折の法則 n12=- V2 h₁ 19.0 9.0 = V2 V h2 V h₂ ゆえに h= =3.0[m] 3 60° (4) 右図のように, hhhs の水深が海岸に近づくほど小さ くなる海底が続いているとすると,射線は矢印のように回り 込んでくる。 海岸に近いところでは水深が0mに近づくので, において 波の速さも0m/s に近づく。 屈折の法則 sin V2 20m/sと考えると, sinr→0, すなわち, 0°となる。 したがって, 屈折角は 0° に近づく。 これは, 波面が海岸線 と平行になることを意味する。 146 4個 (4) 深さ h3 ha h5 海岸 146) センサー34 指針 反射波を別の波源から出た波として、干渉条件を考える。 ● センサー35 センサー 36 [解説] 壁に関して Oと対称な点を O' とすると, 反射波は O' から 出たように見える。 壁での反射 で波の位相が変わらないので, 0.0' は同位相の波源と考えれ ばよい。 ここで, 波の干渉の平面図は, 81 10A 波源を結ぶ線分上にで きる定在波を拡張して 考える。 O'B=√(6入)+(8)=101 1.8 A より |O′B-OB|=|10入-8入|=2入 31- -37 m=2 m=0 面に達し との交点 2入=1×2m (m=2) 2 HB 発する素 える。 -38 と書けるので,Bは, 壁 から左向きに数えて2番 目の, 0から出た波とそ の反射波が強め合う線 線が通る。 また, 波源 0 0′ を結ぶ線分上 にできる定在波の節や腹の 位置をもとに,節線や腹線 の様子を描いて解く。その とき,m=01 2 … の どの条件にあてはまる節線, 腹線であるかを示しておく こと。 3 5 ---- 81 別解 線分OB上の点を Pとすると -31- 11 10'0-0|=6入 であり , -x2m (m = 6) 1/2× と書けるので,Oは6番 61=- 。 目の強め合う線が通る。 0 m=6543210 A したがって, OB間には5本の腹線が通る。 2本の腹線の間に節線が1本ずつあるので, 線分 OB上に波が 互いに弱め合う点は4個ある。 2≤ | OP-OP|≦6入 である。 波が弱め合う条件 から, 21≤(2m+1) ≤61 を満たす整数の個数を 求めてもよい。 波の反射では,反射面 について波源の対称点を考 えるとよい。 油の +9

回答募集中 回答数: 0
1/1000