数学 高校生 3ヶ月前 (1)マーカー部分がなぜこうなるのかよく分かりません。 座標平面上に点O (0, 0) A (07) B (122) C (0, c) をとる. ∠OAB の二等分線が軸と交わる点を P とする. 以下の問いに答えよ. (1) 点Pの座標を求めよ. (2)三角形ABC の内心と点Pが一致するとき,cの値を求めよ. 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 (2)についての向きがよく分かりません。 解説を見てもどうゆう考えでこう書いているのか分からないので、教えて欲しいです。 全く想像できてない状態です。 -2=160=4 北は攻へ右ねじを回すとき、 ねじが進む向き 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 3ヶ月前 英検の英作文問題です。 間違っているところがあれば教えていただきたいです。 6 あなたは、 外国人の知り合いから以下の QUESTION をされました。 QUESTION について,あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。 語数の目安は50語~ 60 語です。 解答は,次のページの解答欄に書きなさい。 解答が QUESTION に対応していないと判断された場合は, 0点と採点されることがあ ります。 QUESTION をよく読んでから答えてください。 QUESTION What is the best age to start using a smartphone? 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 自分で何をしているか分からなくなってしまったのでどなたか分かる方教えてください!🙇♀️ どこが間違っていますか?? PRACTICE 23Ⓡ 81(1) 8点A(a),B(右),C(c) を頂点とする△ABCの辺BC を 2:1 に外分する点を D 辺ABの中点をEとする。 線分ED を 1:2 に内分する点をF, AEFの重心をG とするとき,点F,Gの位置ベクトルをa, b, c を用いて表せ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 7ヶ月前 この問題で何故oc➕odを2で割るのでしょうか? 中点位置ベクトルを使うらしいのですがいまいちそこも理解してなくて… oc➕odだけでは何故ダメなのでしょうか? 解説お願いします る点をDとし AOAB において, 辺OA を2:1の比に内分する点を C, 辺OB を2:5 分CD の中点をE, 直線 OE と辺 AB の交点をPとする。 OA=d, OB=万とするとき, ア ウ → (1) OE = a+ である。 イ I オ ク → ) OP= a+ である。 カキ ケコ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 7ヶ月前 (3)のこの考え方は違いますか? ベクトルあまり分かってないです △ABCの辺 BC, CA, ABの中点をそれぞれL,M,Nとし,AB=1, AC=cとするとき, 次のベクトルを5, c を用いて表せ。 (1) * BM BM-AM-AB 2 N M 1209 5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 解き方と答えを教えてください。 (問題)OA=4,OB=5,AB=6 の △OAB について,OA=a, =a,OB= とおく。 またこの三角形の重心をG, 内心を I, 外心を0′, 垂心をH,三つの心 (1つの内角の二等分線と他の2角の外角 の二等分線の交点)のうち ∠AOBの二等分線上にあるものを I' とするとき, OG, OI, OO′, OH, OI' をそれぞれ ad を用いて表せ。 (OG) (i) A B A B B 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 11ヶ月前 数学の行列について質問です 下の写真の問題の解き方がわかりません。教えていただけるとありがたいです。 23:37 Previous Problem Problem List Next Problem Consider a sequence (an) 20 defined by the following recurrence relation: n=0 21 ao = 1, a1 == -3, An+2 = 11an+1 18an (n ≥ 0). (1) Find a matrix A satisfying the following: A - [an+2] an+1 an+1 = An (2) Calculate the eigenvalues of the matrix A, where t1t2 (No partial credit). t₁ = = ったこ = (3) Find the eigenvectors of the matrix A. (i) The eigenvector with respect to the eigenvalue +1: V₁ = = t [ ], (ii) The eigenvector with respect to the eigenvalue t₂: v₂ = [ ]. (4) Diagonalize the matrix A, that is, calculate the following, where P = [v1_v2]. P-1 AP = (5) Calculate A" by using diagonalization. An 17 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 (2)の問題教えていただけたら嬉しいです😭🙇♀️🙇♀️ 5 次の2点A, B に対して, 線分ABを4:3に内分する点P, 4:3 に外 分する点 Q,および線分ABの中点Mの座標を求めよ。 (1) A(2, 1), B(9, 8) (2) A(-2,3), B(6, -1) AT $ (et p.89 Training2 の方 ある点に関して対称な点 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12ヶ月前 数学C位置ベクトル 線分ABを4:3なのであれば、Aの側が4の割合になり、7分の4になる。というわけではないのでしょうか? 解説を読んでも画像のことしか書かれておらず、なぜ式がこうなるのかわかりません。 また外分に関しては全体的になにをしているのかわかりません。 単純... 続きを読む [3TRIAL数学C問題55] 2点A(a),B(b)を結ぶ線分ABを次の比に内分する点, 外分する点の位置ベクトルを a, を用いて表せ。 (1) 4:3 9445: -3a²+96 (2)2:5 32+45 32+45 943 4-3 -3+45=+4 (広) A B B 解決済み 回答数: 1