英語 高校生 5ヶ月前 下の二つの問題の比較です🙇🏻♀️ なぜ下の問題では、「私が買ったcookbook まさにそのもの」となっているのに、上の問題では、「私が持っている辞書そのもの」という意味にならず、不特定になるのですか?🙏 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 6ヶ月前 直接税と間接税について違いがよく分かりません。 直接税は納税者(政府に税金を納める)と担税者(実際に税金を負担する)が同じ時。 間接税は納税者と担税者が異なる場合。 と書いてあるのですが、あまり違いが分かりません。 2つとも税を負担しているのに何が違うのでしょうか?宜しけれ... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
英語 中学生 6ヶ月前 これは自分をわくわくさせてくれる本です。 This is the book that makes me excited. a book ではなくthe bookなのはどうしてですか? また、makesにsが付くのはなぜですか? 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 連立方程式の割合の問題です。 やり方を変えても解けるやり方でやってみたんですけど解けません。 (2) x + y = 250 () G 2x-2y= 60 ② 100 16 -2x-3y=600"☹ +2x+2y=500…①/ -y 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 (2)で7C2じゃダメな理由を教えてください 22:10 10 10 46 編集 4秒前 から入れる。 Iqnovv から異なる 03 演習題 (解答は p.20) KOUKADAIの8文字から作られる順列を考える. (1) 順列は全部で何通りあるか. (2) 同じ文字は隣り合わない順列は,何通りあるか. / (3) 子音文字 (K, K, D) が隣り合わない順列は,何通りあるか。(東京工科大) 勉強 アンケート 文房具セッ タイムライン L 協力する 閉じる 解決済み 回答数: 1
Clearnoteの使い方 小学生 約1年前 勉強集中部屋に入りたいのですが出てきません。 トークルームしかないんです。ちなみに機種はiPhone SE第二世代です。 何が問題なのでしょうか? SIMなし 17:03 14% ベント お知らせ トップ 算数 アイデア発想についてのアンケート 抽選で3名様に1000円分の文房具セットプレゼント アンケートに協力する アン オン 勉強 トーク トーク 休憩室 ルーム \Monica... さんにおすすめノート20選 / 『社会』 6年 ももか( '3'), @もう... Clearnote の 使い方 タイムライン 公開ノート Q&A マイページ 未解決 回答数: 3
数学 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 マイナスの場合を教えてください。 22:04 <マイページ 質問 編集 数学 大学生・専門学校生・社会人 高校2年女子 解決済みにした質問 マイナスの場合を教えてください。。 分かりにくくてすみません マイナスの場合 ①の場合 ←3→3+1→3 マイナスの場合 ①の場合 ← ←3→3n+1→3 25% 7時間前 アイデア ・ 発想についてのアンケート 抽選で3名様に1000円分の文房具セットプレゼント アンケートに協力する ? 閉じる タイムライン 公開ノート 進路選び Q&A マイページ 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 判断推理の問題です。 この問題の解き方が分かりません。 解説お願いします。 【No.34】 A~Dの4人はそれぞれ魚屋, 肉屋,文房具屋、本屋であり、同じ職業 の者や2つ以上の職業に就いている者はいない。 ある日のこれら4人の出会いに関 して次のアーエのことがわかった。 ア Aは肉屋には会わなかった。全 トイ Bは文房具屋に会った。 ウCは肉屋と文房具屋に会った。 I エ Dは魚屋には会ったが,Bには会わなかった。 50AOXOO このとき、正しくいえることはどれか。 0 1 Aは本屋である。 2 2 Bは肉屋である。 00 3 Bは本屋である。 4 Cは本屋である。 5Dは文房具屋である 魚肉文本 BXXO D EX 回答募集中 回答数: 0
技術・家庭 中学生 1年以上前 分かるやつと分からないやつがあってあやふやなので答えを教えてください🙇♂️🙇♂️ 1 商品は物資とサービスに分類される。 下のア~コを(1) または(2)に分類 して, 記号で答えなさい。 (1) 物資 (2) サービス ぶんぼうぐ ア文房具 イ CD オクリーニング さんぱつ ク散髪 ウ DVDレンタル カ映画のチケット けいたい ケ携帯電話使用料 エ衣料品 せんざい 半洗剤 冷蔵庫 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 中学数学「文字と式」の問題です。消費税10%を分数で表すと100分の10になるところまでは分かりましたが、なぜ式がa+a×100分の10になるかが分かりません•••どなたかなぜ式がこうなるのか教えてくれると助かります。 2 解答 x+1200 (1) 1/100円 分 120 (1) 10%を分数で表す 10 100 と だから, 定価 α円に消費税10%を 加えた代金は, 10 a+ax 100 =(1+100)a(円) (2) ここがポイント! x % y割 割合 IC 100' 0.01x y 10' 0.1y 別解 1.14円 解決済み 回答数: 1