数学
中学生
解決済み
中学数学「文字と式」の問題です。消費税10%を分数で表すと100分の10になるところまでは分かりましたが、なぜ式がa+a×100分の10になるかが分かりません•••どなたかなぜ式がこうなるのか教えてくれると助かります。
2 解答
x+1200
(1) 1/100円
分
120
(1) 10%を分数で表す
10
100
と
だから, 定価
α円に消費税10%を
加えた代金は,
10
a+ax 100
=(1+100)a(円)
(2)
ここがポイント!
x %
y割
割合
IC
100' 0.01x
y
10'
0.1y
別解 1.14円
]
数量の表し方
Cp.10 ~ 11 - 例題1, 3
次の問いに答えなさい。
(4点×2)
(1) 定価α円の文房具を買うとき,定価に消費税
10%を加えた代金を α を用いた式で表しなさい。
a
<秋田>
2
1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81