学年

質問の種類

物理 高校生

物理の質問です。リードライトの電磁気で、 (4)のFはx軸の正の向きってあるんですけど、なんで正の向きかわかりません。 電流Iって図の時計回りだから、フレミングの左手の法則で中指を金属棒に沿うと親指はx軸の負の向きになると思うんですが。(T_T)

122 第4編 電気と磁気 基本例題 76 磁場を横切る金属棒に生じる誘導起電力 真空中に金属レールが水平に置かれ,その上を金属棒がなめらかに移動でき るようになっている。 金属棒の長さは1〔m〕 で, レールの間隔に等しい。 図1 のように,xyz軸をとる。 このとき,磁束密度B [T] の磁場がx軸の正の向き に加えられている。 また, 金属棒の抵抗は R [Ω] である。 b 図2のように, 端子 a,b 間に起電力 E [V] の電池 (内部抵抗0) を接続したところ, 金属棒は動き始めた。 x軸の正の向きに速さ 〔m/s] で動いている金属棒について (1) 両端に発生する誘導起電力の大きさ V〔V〕 を求めよ。 流れる電流の大きさI 〔A〕と向きを求めよ。→ 19 (3) 加わる力の大きさ F〔N〕を求めよ。 43132&(2 MBS (4) 十分な時間が経過して金属棒の速さが一定になったときの速さv 〔m/s] を求めよ。 Ⅰ (1) おもりの速さ(一造 (1) V=vBl〔V〕 (2) キルヒホッフの法則Ⅱより E-V=RI よって I= E-vBl R 〔A〕,軸の正の向き 件の図2で電池をつかっているから Let's Try! 111 磁場を横切る導線に生じる誘導起電力 B a レール y Z 2 26 金属棒 抵抗 R x 図 a E 141. で降下する。 >>> 141 1 ○磁場 $v[m/s 指針 金属棒に生じる誘導起電力の大きさはBl〔V〕 である。 向きは、レンツの法則と右ねじの法則とから判断する。 解答 z 軸の負の向きの磁場をつくる向きに誘導起電力 (3) F=IBl= E-vBl R [BU [N] Vが発生 (レンツの法則)。 V の向きはEの向きと反対 になる (右ねじの法則)。 (4)Fはx軸の正の向きでアフレミングの左手の法則), 棒 は加速され ”の増加とともにVも増す。 VがEに 達すると, ② ③ 式より I=0, F = 0 となり, 速さは ひで一定になる。 ③ 式で, v=vo のとき F=0 より E E-vo Bl=0 よって = (m/s] BU 軸の 正の向き 図2 車の軌

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

教えてください

応援して Unit 7 まとめテスト マークの問題は間違えやすい問題だよ。 注意しよう。 語を選ぶ 次の文の( )内から適する語を選んで書きなさい。 (1) I like (she/ her/he) very much. D(2) (When/Which / Who) do you need, a pen or a pencil? ロ (3) (Who / Whose / How) umbrella is that? (3) □ (4) It's (my/mine / me). 〔(3)の答え] 2 文を作る 次の文を( )内の指示にしたがって書きかえるとき, 語数で書きなさい。 □(1) What do you want? 「…と〜のどちら」とたずねる文に) → (2語) you want, apples or oranges? ロ (2) Is this your bag? 「だれの・・・」とたずねる文に) (2語) is this? 3連語を確認する 日本文にあう英文になるように, □ (1) その本はトム (Tom) のものです。 The book is □ (2) いっしょにサッカーをしませんか。 don't (3) そのイヌの扱いに気をつけて。 Be 口 (3) I don't know the girls. (下線部を代名詞にかえて) > I don't know (1語) 分 (1) (2) (3) play soccer together? (1) (2) (3) FAX + 1 - PAR (1) (2) (3) (4) 点 点 に適する語を書きなさい。 合計 INA に適する語(句) を指定の [知識・技能 [4点] the dog. 4 並べかえる 日本文にあう英文になるように,( )内の語を並べかえて、全文を書きなさい。 □(1) これはだれのえんぴつですか。 (pencil / is / whose / this ) ? 口(2) 私の父は彼を知りません。 (doesn't / my/him/know/father). ロ(3) マリアはふつう英語と日本語のどちらを話しますか。 ( does / speak / Maria / which / usually), English or Japanese? (1) (2) 知識・技能 5点) 5 文を書く 次のようなとき, 英語でどのように言うか書きなさい。 (1) まず自分の好きな人 (Ichiro) について述べ、次にその人を知っているか相手にたずね るとき。 (I like で始めて, 2文 (2)相手にバスケットボールとサッカーのどちらをするかたずねるとき。 (1) (2) 6 対話文を読む 場面 落とし物係 (lost and found monitor) の梓 (Azusa) に, ボブ (Bob)が話しかけます。 考える 落とし物 (lost property) のリストを作り, 持ち主をさがそう。 Bob : Hi, Azusa. You have many things. What are they? Azusa: This is lost property. I'm a lost and found monitor in this class. Ireturn* lost property to the owners. Bob : I see. Whose notebook is this? Azusa : Well., it's Ken's. This book is Kyoko's, and this bag is Mike's.. Bob You still have an eraser, a pen and a key Who are the owners of those things? Azusa: Idon't know. Bob Well, let's find* the owners! Azusa: Yes, let's! (注) thing もの return ... to~・・・を~に返す owner 持ち主 key かぎ find・・・を見つける 持ち主不明 □(1) 梓は日誌に落とし物リストをまとめます。( )に適する日本語を書き、リストを完成 させなさい。 持ち主がわかるもの ( ① ) ( 2 けん きょうご →健 →京子 →マイク (Mike) ( 4 ) (6) (6) 教科書に関連したテーマだよ。とし物の持ち主 (1) (2) -0.80 ① 4 300-1154x2 (2) 後日、梓とボブは落とし物の持ち主をさがします。 まだ持ち主がわからないものにつ いて, 「これはだれの・・・ですか」 とたずねる英文を1つ書きなさい。 2 )|( ⑤ 3 6 2-1-854×7 eighty-one 81

未解決 回答数: 1
英語 高校生

合ってますか?空欄のとこは教えて欲しいです

NARU HODO [ []内の動詞を適切な形に変えて ( (1) This is the painting ( ) by Van Gogh. [draw] (2) I think the boy ( standing ) next to Helen must be her new boyfriend. [stand] (3) The cat( ) on the sofa is sleeping well. [lie] (4) I need lettuce, cheese, salt, pepper, and ( (5) Look at that little doll ( ISES に書きましょう。 A the next meeting. ) eggs to make this sandwich. [boil) ) in blue. It is so pretty. [dress] 2 日本語を参考に,( )内に適切な語を入れ, 英文を完成させましょう。AB (1) ポルトガル語はブラジルで話されている言語です。 Portuguese is the (language) ( spoken (2) あそこで手を振っている女性は私の母です。 The woman (waring (3) 東京タワーに行くのにいちばん早い方法は何ですか。 What is the quickest way ( to ) ( get (4) 日本では、少子高齢化社会という問題を抱えています。 We have the problem ) an ( ) in Brazil. ) her hand over there is my mother. in Japan. (5) 何も心配ないと思いますが、念のためテストをしてみましょう。 I don't think there's ( in case. have ) ( to ) ( society( worry ) Tokyo Tower? 3 日本語を参考に,( )内の語句を並べかえ, 英文を完成させましょう。 A B (1) あなたは私と駅で9時に会うという約束を忘れたのですか。 Did you forget your (to / me / promise / the station / meet / at ) at nine? Did you forget your (2) 日本人の監督によって撮られた映画が賞を獲得しました。 The (Japanese / won / movie / a/ by / director/filmed) the prize. The (3) 彼の英語を話す能力は、彼の友人たちすべての称賛の的でした。 His skill at (the admiration / English / of / was / all / speaking / his friends). His skill at (4) 次の会議には3つの検討すべき議題があります。 (topics / examined/ have/we/ be / to / three) at the next meeting. ) about, but let's do a test just ) fewer children at nine? the prize. (中央大学・改) at

未解決 回答数: 1