歴史 中学生 3年弱前 こんにちは。 夏休みの宿題で▫▫は何故〇〇をしたのか?しなかったのか? という宿題があります。 ▫▫は歴史上の人物、〇〇はした事です。 歴史なんにも詳しくなくてなんの事を書けばいいでしょうか?助けてください! 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年弱前 2次方程式の問題で、夏休みの宿題です。 答えは、 方程式 (2x+6)(x +8)−48=24 答 1 です。 よろしくお願いします。 8 右の図のように、 2つの長方形 ABCD, EFGH があり,辺EF上に辺 AB がある。 AB=6cm,BC=8cmで, 頂点 C から辺GH までの距離は, AEの長さ, BF の長さと同じである。 図の の部分の面積が長方形 ABCDの面積の半分になるとき, 頂点 C から辺GH までの距離は何cm に なるか。 頂点 C から辺GH までの距離をxcmとして方程式をつくり,求め なさい。 〈北海道〉 A B F C SORSON H G 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 2次方程式の問題で、夏休みの宿題です。 答えは、イになります。 よろしくお願いします。 7 2次方程式x2+2x-2=0を解いたとき、 1つの解は0<x<1の範囲にある。もう1つの解がふくま れる範囲を下のア〜エから選び, その記号を書きなさい。 〈 山梨 〉 ア -4<x<-3 イ -3<x<-2 ウ-2 <x<-1 エ -1<x<0 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 3年弱前 2次方程式の問題で、夏休みの宿題です。 (1)も(2)も分かりません。 答えは、(1)がa=-1,5 (2)が5個です。 よろしくお願いします。 3 次の問いに答えなさい。 TULCE (1) 2次方程式x2+2ax+4a+5=0の解が1つだけであった。 α の値を求めなさい。 (2) 2次方程式x2+ax-16=0の2つの解がともに整数であるとき, a にあてはまる値は何個あるか, 求 めなさい。 J> Ums 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 平方根の問題で、夏休みの宿題です。 答えは、n=3,18,27,30 です。 よろしくお願いします。 (3) n を正の整数とする。 360-12m の値が整数となるようなnの値をすべて求めなさい。 <宮城> 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 平方根の問題で、夏休みの宿題です。 (1)も(2)も分かりません。 答えは、(1)がn=24,54,96 (2)が1 です。 よろしくお願いします。 5 次の問いに答えなさい。 ((1) n を2けたの自然数とする。 54㎡ 自然数となるようなnをすべて求めなさい。 (2) x=√3+2のとき, x2-4x+2の値を求めなさい。 0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 因数分解の問題で、夏休みの宿題です。 (1)も(2)も分かりません。 答えは(1)がa=9 b=3 (2)がa=16 b=8 です。 よろしくお願いします。 演習問題 1 次の式の右辺は、 左辺の多項式を因数分解したものである。 定数a,bの値をそれぞれ求めなさい。 (1) x2-6x+a=(x-b)2 (2) x2+6x-a=(x-2)(x+b) そのせな回数八級 (60+ Os+SI+¹1 (8) 解決済み 回答数: 1