292
そして、境界(端点)はx=2の
ところだよ。x=2のとき,値は正?
負?
「正になっています。」
そう。 だから,f(2) =4t+1>0だ。
2
以上のように判別式, 軸の位置, 境界 (端点) でのyの値の
り立つところを調べればいい。
(1) 判別式D=t2-4(2t-3)
=t-8t+12≧0
そうだわ
さて、
境界(端
けだが。
ていいん
よって (t-2) (t-6) ≧0
t≦2, 6≦t ......①
軸の方程式はx=-1/2で,
<2より
2
ま
t> -4 ...... ②
f(x)=x2+tx+2t-3とおくと,f(2)=4t+1>0より
t>.
・③
4
よって、 ① ② ③より
ど
と,(
がが
きに
の
①
て
-4
1
2
6 t
4
4
-1 <t≦2, 6st
答え
例題 3-40 (1)
[u= x²
さて、続いて (2) だが まず1の“共有点のいいかた”にすると
(原