入試
必須
知識の
チェック !!
半
次の下線部の原子の酸化数を答えよ。 また、 それぞれの酸化還元反応の
酸化剤と還元剤を記せ。
H2SO4 + 2HI
(1) I2 + SO2 + 2H2O
(2) Cu + 4HNO3
←
Cu(NO3)2 + 2NO2 +2H2O
(3) K2Cr2O7+7H2SO4 + 6FeSO4
Cr2 (SO4)3 + 7H2O + 3Fez (SO4)3 + K2SO4
解説
(1) I2
単体なので酸化数は0
よって、x=Q
x
SO2
x+(-2)×2=0
よって, x=+4
x-2
H2SO4
+1 x -2
HI
+1x
(+1)×2+x+(-2) ×4=0
よって, x=+6
(+1)+x=0
よって,=-1
酸化剤: I2
還元剤: SO2
IとSの酸化数が変化
~
+4+6と増加しているので,還元剤
→-1と減少しているので,酸化剤
(2) Cu
北
HNO3
+1x-2
単体なので酸化数は0
よって,x=0
(+1)+x+(-2) x3=0
よって, x=+5
なぜこ
よって、x=+2
よって, x=+4
Cu(NO3)2 Cu2+, NO3-
NO2
x-2
x
x+(-2)×2=0
CuとNの酸化数が変化 酸化剤: HNO3 還元剤 : Cu
(3) K2Cr207
→K+, Cr2 072-
→ Fe2+, SO2
X
Cr3.
xx2+(-2) ×7=-2
よって, x=+6
FeSO4
2-
よって,=+2
Cr₂ (SO4)3
2-
Cr3+ SO42 よって, x=+3
2-
Fe2 (SO) 3
よって,v= +3
Cr と Feの酸化数が変化 酸化剤: K2er207
還元剤: FeSO4
X
Fe3+, SO