英語 中学生 9ヶ月前 読み方(カタガナで)教えて欲しいです。 左から順に A big, old tree stands by a road near the city of Hiroshima. Through the years, it has seen many things. One summer night, the tree heard a lullaby. A mother was singing to her little girl under the tree. 5 They looked happy, and the song sounded sweet. But the tree remembered something sad. "Yes. It was some eighty years ago. I heard a lullaby that night, too." [68 words] bas 未解決 回答数: 2
国語 中学生 9ヶ月前 国語の俳句を助けてください!! 国語で俳句を作ってみんなの前で発表しないと行けなくて、季語を入れて5、7、5で作るのですが、 全くアイディアが浮かばなくって、、、 しかも次完成らしいのに1文字を書いてないので、いい案があったら教えて欲しいです!!! 夏で考えてたんだけ... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
英語 中学生 9ヶ月前 I went to my grandma's house during summer vacation. The food my grandma made was delicious. I'd like to go back and eat some delicious f... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
地理 高校生 9ヶ月前 答えがわからないので教えてほしいです。できれは解説もお願いします。解説はなくてもいいです。急いでいるのでなるはやでお願いします E 語 科書 p.36~39 はない El Work & Challenge 月 ルにある計測機能を用いて、 ①の距離と②の面積を測ってみよう (①は古代に制定された全制 課題A 次の地形図の範囲をPCやスマホ等を使って地理院地図で確認し、地理院地図右上のツー による「坪」の一辺の長さになる。 内地方を中心にこの区画が今も残っている)。 1 " 男 市 での使用が前提 ①① 課題B PCやスマホ等を使って、 地理院地図の土地の成り立ち 土地利用 土地条件図→数値地 ○電子化 図 (25000). 標高 土地の凹凸→陰影起伏図を見て大阪城とそこから南にのびる地域が立地す る地形を確認してみよう。 地図の凡例から地形区分を答えよう。 報を電子化 る イト 速に更新 暮らしのなかの地図とGIS 地形区分: ( 課題 C PCやスマホ等を使って、次の地理院地図の③の灯台の建物および④の建物が建っている 地点の標高を地理院地図を用いてそれぞれ求めよ (地理院地図の中央に表示される+の位置の標 高が左下に表示されるので, 調べてみよう)。 (3 (4 Memo 四番最御崎寺 大グイ碆80 ニッ 沖ノ碆・ 竜宮岩 小ニツ 解決済み 回答数: 1
地理 高校生 9ヶ月前 答えがわからないので誰か答えを教えて欲しいです E 語 科書 p.36~39 はない El Work & Challenge 月 ルにある計測機能を用いて、 ①の距離と②の面積を測ってみよう (①は古代に制定された全制 課題A 次の地形図の範囲をPCやスマホ等を使って地理院地図で確認し、地理院地図右上のツー による「坪」の一辺の長さになる。 内地方を中心にこの区画が今も残っている)。 1 " 男 市 での使用が前提 ①① 課題B PCやスマホ等を使って、 地理院地図の土地の成り立ち 土地利用 土地条件図→数値地 ○電子化 図 (25000). 標高 土地の凹凸→陰影起伏図を見て大阪城とそこから南にのびる地域が立地す る地形を確認してみよう。 地図の凡例から地形区分を答えよう。 報を電子化 る イト 速に更新 暮らしのなかの地図とGIS 地形区分: ( 課題 C PCやスマホ等を使って、次の地理院地図の③の灯台の建物および④の建物が建っている 地点の標高を地理院地図を用いてそれぞれ求めよ (地理院地図の中央に表示される+の位置の標 高が左下に表示されるので, 調べてみよう)。 (3 (4 Memo 四番最御崎寺 大グイ碆80 ニッ 沖ノ碆・ 竜宮岩 小ニツ 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 9ヶ月前 MostとMost ofの違いについて。 Mostは「一般的」や「世間一般」といったニュアンスを含んだ「ほとんど」を表す場合は“Most”が用いられます。例えば、「大抵の子供はケーキが好きです」は「Most kids like cake.」となり、クラスメイトや地元仲間... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 9ヶ月前 2002年京都大学文系数学の空間ベクトルの問題なのですが、この解法でも合っているでしょうか。 Googleで調べてもこの解法が載ってなかったので不安になって質問した次第です。 よろしくお願いします。 ★★ (011) 9 四角形ABCD を底面とする四角錐 OABCD は OA + OC = OB+OD を満たしており,0と異なる4つの実数a, r,s に対して4点P,Q, R, Sを OP=OA, OQ=qOB, OR=rOC, OS=SOD によって定める。 このときP,Q,R, S が同一平面上にあれば 11+1/2=1/+1/ r S が成立することを示せ。 (京都大) 回答募集中 回答数: 0
英語 中学生 10ヶ月前 英語の塾の宿題なんですけど、画像の日本語を英語に直すという物でGoogle翻訳を使ってもわからなかったので教えてください! ① Kumiは何時に起きますか。7時です。 ② あなたの父は何匹の犬を飼ってますか。3匹です。 ③ 彼は公園で走りますか。 いいえ、走りません。 ④ 私の兄は毎日彼の車を洗います。 ⑤ 彼女はどこでピアノを練習しますか。 6 彼は早く起きません。 7 私たちはあの女の子を知っています。 1 彼の赤ちゃんはベッドの上で寝ます(sleep). )この犬はとても上手に食べ物を食べます。 ○その電車は速く走ります。 ○私と私の弟は、私の父と一緒にお風呂に入ります。 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 10ヶ月前 中3英語についての質問です。 後置修飾と関係代名詞の違いや使い分けがよくわかりません。Googleなどで調べてみたのですが長々とした文章でわかりにくく読んでも分かりませんでした。どなかはわかりやすい解説をお願いします🙇 解決済み 回答数: 2
英語 高校生 10ヶ月前 For more than 50 years, the helth of American astronauts has been a concern of NASAという文章の、最初の部分の訳が、「50年よりも前から、アメリカの宇宙飛行士〜〜」というものだったんですけど、... 続きを読む 解決済み 回答数: 1