学年

質問の種類

英語 高校生

これを和訳する問題で、解説では「考えないのはあまりに重要だ」なのにも関わらず、 解答では「考えない訳には行かない」と変わってるのは何故でしょうか、、?

59 演習59 (問題→本冊: p.119) Compare the amount of time you spend on crowded city streets to the time you spend walking along the seashore or through the woods. Your health is simply too important for you not to think of this. The difference in your health when fresh air is supplied to your lungs and blood is dramatic and obvious. [全文訳】 込み合った都市の通りで過ごす時間数を海辺か森を散歩して過ごす時間と比 べてみなさい。健康は実にこのことを考えないわけにはいかないほど重要である。新 鮮な空気が肺と血液に供給されるときの健康上の違いは感動的ではっきりしている。 【解説】第1文では you spend on... streets は amount (of time) を修飾する接触節 であり, you spend walking ... woods までも同様に to の後の time を修飾する接触 節だが,ともに spend の目的語が見当たらないところに着眼する(→25課)。なお only ren the time は既出の the amount of time 「時間量」 「時間数」と同じ意味である。 第2文は too important. this の構造を把握するのがポイント。 つまり、以下のよ うに構造をとらえる。 which them さらに内 bab abies (S) can too important for you not( to think...) このように, not が to think を打ち消して, 「(あなたが) 考えないのにはあまりに も重要だ」 となる。 第3文は when... blood までの節が difference を修飾すると考えると流れが良い。 接続詞 when で始まる節が形容詞節になる例である。

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

完成現代文のP10~転がる小石の部分の解答持っている方いたら見せていただきたいです😭

2 小説 転がる小石 「私」は友人の「陽子ちゃん」と出会ったときのことを思い出している。「私」と陽子は、ある店で開かれたパ ン教室に参加していた。 みやしたな 読解 パン教室で負った「打撲」 宮下奈都 課題 主観的な描写から人物関係をとらえる 速読目標 6 解答 (注) 1フスマ―小麦を製 除かれる、小麦の 要旨をつかむため [81 理解を深めよう 要約のための確認 参加者は女性ばかり十五、六人だった。パンを焼くのがまったく初めてなのは、驚いたことに私ひとりだった ようだ。みんな、家でパンなんか焼くんだろうか? いつ? なんのために? 聞いてみたい。聞いてみたい、と (注1) いながら、篩に取った小麦を延々とかきまわし続けた。こうやってフスマを取り除くのだそうだ。休みなく粉 かきまわすうちに掌は赤くなり、額にはうっすらと汗をかいていた。ふと顔を上げると、台の端で店の主人が ふるい ふる 々と小麦を篩い続けている。ブコツな求道者のようにも見えた。 想像していた優雅な教室とは違い、課される作業はひたすら地道で厳しかった。しかも、主人がいちばん熱心 のだ。手を休めるわけにもいかなかった。いくつかの班に分かれてけっこうな重労働に励んでいたせいで、別 ループの人とは言葉を交わす機会もないほどだった。だから、実習中の陽子ちゃんの様子を私は見ていない。 おきたかったな、と思う。柔らかな髪を白い頭巾に包んで一心不乱に粉をこねていたんだろう。 Am 室の終わりに、焼けたパンを試食してひとりずつ感想を述べた。 私はへとへとだった。パンはたしかにおい 10 った。イベントとしては成功かもしれない。しかし、あの工程を思うととてももう一度自分で焼く気にはな かった。 かま しかったです、おいしかったです、お店のパンが自分でも焼けるなんて感動しました参加者たちが順々 るつるした感想を述べていき、いよいよ私は戸惑った。楽しいというなら、のんびり映画でも観ているほう しい。おいしかったけれど、窯から出したばかりで、しかも贔屓目が入って三割増にはなっている。だいた 手取り足取り教えられてなんとか焼き上がったのだ。ヨユウのある感想などまるで出てこなかった。 ひいき は自分では決して焼かないことにしました。この店でずっと買い続けます。」 憬とした声でそう宣言した人がいた。まったく同じ気持ちだったから、私はうつむいていた目を上げて発言者 顔を見た。髪の長い、可愛い女の子だ。それが陽子ちゃんだった。 帰り道で一緒になった。 「びっくりしたなあ。 いくら挽きたてがおいしいからって毎朝その日の分だけ小麦を製粉するなんて。」 5 200 〇 場面 パン教室 陽子「自分では →「私」 まった 気持ち 状況 「私」 陽子 パン教室で 共通点 ○「私」の心情 世の中をなめて 適当…・・あのパン 陽子: うっとうしい 同時に19 「それをぜんぶ手で漉すんだもの。篩にかけて、混じってるかどうかもわからない外皮を 毎日そこから飴

未解決 回答数: 0
国語 中学生

この俳句十五句の最後の3つの解説を教えてください。また、もうすぐ期末があり、記述問題はどのような問題が出ると予想できますか?

線情 とまろぎの こけるのでは やわらかい感 語叙事詩 昨句十五句 スホールしてるん 花鳥風月(自然界の美しいもの) 生命力 一日を見て感動し生命力がつらやま 草近 REW 「 俳 こしい? Fox tot Kur 自分 飛気 まさおか くにいるな人…遠い 夏草やベースボールの人遠し 猫絵・イラスト 青→文字 正岡子規 読み手が勝手に想像する 正岡子規 愛媛県に 山木」 ● どがある。 高浜虚子 愛媛県 百句 加藤 東京 ② 春の浜大いなる輪が画いてある →〇の形ががいて、 花鳥諷詠(見たままの情景高浜虚子 俳句にする) 病気 あセリ かとう しゅうそん ③ 木の葉ふりやまずいそぐないそぐないの葉が散ってほしくない 加藤楸邨 ゆい from 幸 転がるねころんで上を見上げたら空が海に似ている 木下夕 広島 雷」な 山口 秋草にまろべば空も海に似る孤独?海みたいし空を海にみたてる きのしたゆうじ 木下夕爾 京都 有子 港」「 努力 定・終止形詠嘆 中村草 中国 動的(俳句) 少年の指みどりなり少年ガホタルを手でとって手の中からホ山口誓子 夕いの光があふれ出ている 切れ字ではない 遠景緑 やわらかさ あこ 烹万緑の中や吾子の歯生え初むる 近白 春 なつかしさ さみしい なかむら くさたお 中村草田男 しば ふきお 卒業の兄と来てゐる場かなりしいけど兄が遠く行ってしまうのが芝 不器男 やわらかさ どじょう 音 ひしめているように感いえない ものの種にぎればいのちひしめける種をにぎることで新しい命 おたまじゃくし またがり 蝌蚪に打っ に打つ小石天変地異となるかとが地の中でいたら、小石をなげら野見山 朱鳥 れて大変なことになる。 ただく なまず 泥鰌浮いて鯰も居るというて沈む 雪ほかない・さびしい 無? 単な3情かもしれない 0 この道しかない春の雪ふる 有本 ひっそりと さしたところ 香 一日物伝はず蝶の影さす 戦争が廊下の奥に立つてゐた かぶとむし地球を損なわずに歩く いでぼんや溶 るりしてい るとき、ぼや 人やりとす が見えた雪 叙景→隠喩 耕 衣い的 ぱんりょ 媛県 「萬緑」 芝不器 愛媛県 器男句集 日野草城 東京都に 「人生の じゅしゃげ 野見山朱鳥 福岡県に生ま 珠沙華』『荊 永田耕衣 けいかん 兵庫県に あくりょう 永田 たねだ さんとうか 種田山頭火 古」「悪霊」 種田山頭火 山口県に おざき ほうさい 木塔」が 尾崎放哉 尾崎放哉 わたなべ はくせん 渡辺 白泉 うだ きよこ 宇多 喜代子 いけだ すみ 静的 鳥取県 空』があ 渡辺白泉 東京都 泉句集」 宇多喜代 山口県 「象」「記 わか よし分った君はつくつく法師である 千みちしるべ 印象に残った句を選び、声に出して読もう。 また、P に、選んだ俳句について批評しよう。 2 池田澄子 池田澄子 神奈川 「空の庭」 「歳時記」を活用し、さまざまな季 のうえで、次ページのコラムを参考に句

回答募集中 回答数: 0