学年

質問の種類

地学 高校生

1枚目の写真の(3) 2枚目の問4教えてください!

f S 介 H 十て 4 T前 2Fリ にっしょく 25 せいやさんは, 三重県のある地点で 2012年5月21日の朝に日食を 観察し,次の日から2週間,日の入り後に,月の位置と形を観察した。 図1は,太陽月·地球の位置関係を模式的に表したものである。この ことについて,あとの各問いに答えなさい。 (1) 日食について, 次の(a), (b)の各問いに答えなさい。 (a) 日食が見られるのは, 月がどの位置にあるときか, 最も適当なも のを図1のア~エから1つ選び,その記号を書きなさい。 (b) 日食が見られるときの月を何というか, 最も適当なものを次の a~dから1つ選び,その評長 を書きなさい。 図1 もしきてき 地球 0 こうてんきと 地球の自転の向き 月の公転軌造 じょうげん か げん 満月 b 新月 c 上弦の月 d 下弦の月 a わくせい (2)月のように, 惑星のまわりを公転している天体を何というか, その名称を書きなさい。 (3)/図2は, ある日の日々入り後に観察した月と金星の位置を, 模式的に表 図2 したものである。金星の近くにある月はどのような形に見えるか,最も適 当なものを次のア~エから1つ選び,その記号を書きなさい。 月 一金星 向 イ エ 26 Aさんは、埼玉県内で 月お

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)がわからないです! 金星って1ヶ月で18度動くってのはどこから分かりますか?

東 金星の動きと見え方について, 次の各間に答えよ。 東京都のある地点で、ある日の日没後、西の空に金見が見えた。図1は、このときのスケッチである。aに 金星の様子を、天体望遠鏡(上下左右が逆に目える)で組察1た。図2は、このときのスケッチである。 の日 の金星は、太陽とほぼ同じ軌道をたどり、日沙のおよそ2時間40分後に、太陽とほぼ同じ位置に沈んこ。 図 は、地球の北極側から見た地球と金星、 太陽の位置関係を模式的に示したものである。 ただし、地球の公戦戦 道の一部は省略してある。また, 金星と太陽は1時間に15°ずつ移動しているものとする。 8 きどう 棒 南 図1 な図2 図3 の子 太陽 西 ●金星 1) 金星 場所 B 三の場 地球 北極 X 44 [問1] この日の金星の動きは,地球の自転によって起こる見かけの動きである。地球の自転によって起こる. 見かけの動きについて述べたものとして適切なのは, 次のうちではどれか。 ア 黒点が太陽の表面を移動するように見える。 イ惑星が星座の間を移動するように見える。 の場 つ場 sOIE ウ 北斗七星やカシオペヤ座などの星座が,北極星を中心に反時計まわりに回るように見える。 ェ 南の空の星は,毎日同じ時刻に観察すると, 位置が東から西少しずつ変わるように見える。 場 【問2] この日, 観察者から見て, 太陽と金星のなす角度は,およそ何度か。 計算してその値を整数で書け。 みし栗熱の6 由のチ [問3〕 図3で, 地球上のX点の時刻と観察を行ったときの金星の位置を組み合わせたものとして適切なのは, ケ 次の表のア~エのうちではどれか。 X点の時刻 観察を行ったときの金星の位置|S A ア タ方6時ごろ C イ タ方6時ごろ B 明け方6時ごろ D 明け方6時ごろ [間4〕 この観察をした日から約1か月間, 肉眼と天体望遠鏡で金星の観察を続けた。1か月後, 金星はいつ ごろどの方向の空に見え, 金星の見かけの大きさは図2とくらべてどのようであったと考えられるか。これ について述べたものとして適切なのは, 次のうちではどれか。 ア 日没直後の西の空に見え, 見かけの大きさは小さくなった。 イ 日没直後の西の空に見え, 見かけの大きさは大きくなった。 ウ 日の出前の東の空に見え, 見かけの大きさは小さくなった。 I 日の出前の東の空に見え, 見かけの大きさは大きくなった。 もH ウエ

回答募集中 回答数: 0