学年

質問の種類

歴史 中学生

全部教えて欲しいです

48 51 53 49 ものは何か。 54 ※6歳以上のすべての人々に土地をあたえ,死んだら返さ せる制度を何というか。 50 55 奈良 56 57 58 奈良 Healing おさ しゅうかく 奈奈良時代,収穫した稲の3%を納める税を何という Merid 52 か。 59 奈良 60 奈良 奈良 710年に奈良盆地北部につくられた都を何というか。 奈良 平城景の手本となった唐の都を何というか。 奈良 奈良 6年ごとに作成され、家族の名前や年齢などが記された 奈良 奈奈良時代, うか。 INTERN 遊田収授法によって, 6歳以上のすべての人々にあた えた土地を何というか。 奈良 とくさんぶっ 奈良時代,絹糸などの特産物を納める税を何という か。 ろうえき ぬの おさ 奈良時代, 労役のかわりに布を納める税を何という か。 ILGALAE ほうび へいえき 北九州の海岸の防備にあたる兵役を何とい んでん az < 奈良時代, 口分田が不足したために, 743年に出され た法令を何というか。 開墾を行い手に入れた貴族や寺社の私有地を何という か。 奈良時代、仏教の力で国を守ろうとした天皇はだれ か。 奈良時代にさかんにおくられた, 中国の進んだ制度や 文化を取り入れるための使節を何というか。 奈良時代の仏教と唐の文化の影響を強く受けた国際 的な文化を何というか。 61 平城京内に建立された大仏を安置する寺院は何か。 OF

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から19が分からないので教えて下さい。お願いします🤲

奈良時代·平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の701年につくられた,刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 の710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 けいばつ ちょうあん 2 くぶんでん 次の さい 36年ごとに戸籍をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ,死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 の仏教の力によって国家を守ろうと,国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは 3 2 こくぶん じ こくぶん にじ 3 だれか。 4 4 とうだい じ しょうそういん えいきょう の東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 へいあんきょう 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 8比叡山延暦寺を建て, 天台宗を広めた僧はだれか。 5) へいあん むすめ じっ けん ふじわら 6 ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう そう すがわらのみちざね の菅原道真が894年に提言し, 停止が認められたことは何か。 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣使 摂関政治 堅田永年私財法 班田収授法 大宝律令 (8 語群 ■武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 10) だいじょう 10武士として初めて太政大臣となり,また,宋と買易を行った人物はだれか。 の 源 頼朝が朝廷にせまって,荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 しょうえん 1) みなもとのよりとも ちょうてい 2北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 31221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 103ののち,幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 ほうじょう どくせん ことば かん きょうと やすとき こけ にん B1232年に,北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 の1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 8幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 かまくら 14) えき こうあん ぶんえい 15) び わ げんぺい 9源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 (16) 語群 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭冠 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 エ」

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から19が分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 の710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 36年ごとに戸籍をつくり,6歳以上の人々に口分田をあたえ,死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 けいばつ ちょうあん 2) くぶんでん さい 3 こくぶん じ 「こくぶん にじ の仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは だれか。 の東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 8比叡山延暦寺を建て,天台宗を広めた僧はだれか。 の菅原道真が894年に提言し,停止が認められたことは何か。 えいきょう とうだい じ しょうそういん へいあんきょう じっ へいあん むすめ けん ふじわら そう ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう すがわらのみちざね 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣蔭使 摂関政治 堅田永年私財法 班田収授法 大宝律令 語群 (9 武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 10) だいじょう 0武士として初めて太政大臣となり,また, 宋と貿易を行った人物はだれか。 の 源 頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 2北条氏が独占した,将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 B1221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 0Bののち, 幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 B1232年に,北条泰時が定めた,御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 みなもとのよりとも ちょうてい しょうえん ほうじょう どくせん ことば かん し きょう と やすとき ごけにん (13) かまくら ぶんえい えき こうあん の1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 0幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 0源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 げんぺい び わ 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭定 (16) 語群 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 の

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

①から19が、分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲

の701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 の仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは 奈良時代·平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 けいばつ ちょうあん くぶんでん 2 の710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 さい 3 こくぶん にじ ることを定めた制度を何というか。 こくぶん じ だれか。 6東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の宝 えいきょう とうだいじ しょうそういん へいあんきょう じっ すめ へいあん ふじわら けん 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 そう 8比叡山延暦寺を建て, 天台宗を広めた僧はだれか。 の菅原道真が894年に提言し,停止が認められたことは何か。 てんだいしゅう ひえいざんえんりゃくじ すがわらのみちざね 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣陥使 摂関政治 堅田永年私財法 語群 キキ 班田収授法 大宝律令 9 |武士の台頭と鎌倉時代 (10) 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 0武士として初めて太政大臣となり,また, 宋と貿易を行った人物はだれか。 の 源 頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 2北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 B1221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 OBののち,幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 そう だいじょう みなもとのよりとも ちょうてい しょうえん ほうじょう どくせん ことば かん し きょうと やすとき ごけにん B1232年に,北条泰時が定めた,御家人に対する法律は何か。 かまくら の鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 D1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 B幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 ぶんえい えき こうあん げんぺい びわ 0源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭冠 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 語群

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

空いているところを教えてください🙇‍♀️

歴史 2 奈良時代~鎌倉時代 の大豆件合 ■奈良時代·平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 O701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 2710年に唐の長安にならってつっくられた都を何というか。 36年ごとに戸籍をつくり、 6歳以上の人々に口分田をあたえ,死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 ②平城家 けいばつ ちょうあん くよんでん さい 3 こくぶん じ こくぶん にじ の仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは 聖武天全 だれか。 6東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし. その子を次の天皇に立てることで政治の実 えいきょう とうだいじ しょうそういん 大平えん 5) へいあんきょう じっ へいあん むすめ 6 けん ふじわら 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 ひえいざんえんりゃく じ 比叡山延暦寺を建て, 天台宗を広めた僧はだれか。 そう てんだいしゅう 摂闘政名 の すがわらのみちざね の菅原道真が894年に提言し, 停止が認められたことは何か。 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣晴使 摂関政治 堅田永年私財法 班田収授法 大宝律令 8) 語群 武士の台頭と鎌倉時代 10 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 0武士として初めて太政大臣となり, また, 宋と貿易を行った人物はだれか。 みなもとのよりともちょうてい の 源 頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 だいじょう しょうえん ほうじょう どくせん の北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 執権 ことば 31221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 かん し きょうと OBののち, 幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 やすとき こけにん 13 B1232年に, 北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 かまくら 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 D1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 0幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 19源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 ぶんえい えき こうあん 14) げんべい び わ 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭冠 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 語群 6二毛作 「古代」· 「中世」 っていつのこと? 社会のしくみの特徴によって時代を区切る場合, 日本の歴史では, 一般的に 「古代」 は弥生時代から平安時代, 「中世」は平安時代の末期から戦国時代を指している。 とくちょう いっぱん やよい 10

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

Xは、公地公民が廃止され、永久に土地を私有することができるようになった でいいと思いますか? (2)はウで合ってますか?

みことのり 資料2 懇田永年私財法 資料1 改新の詔 皇室の私有地や私有民,および豪族の私有地 や私有民を廃止する。 (公地 · 公民) 2 初めて都城の制度を定め,国司や郡司などを おき,行政区画 (国や郡などの境)を定める。 3 初めて戸籍と計帳をつくり, 班田収授法を定 める。 4 労役中心の税を改めて, あたえた田の面積に 応じて税をとる。 天平15年5月27日 次のような詔が出さ れた。 養老3年の規定では, 墾田は期限が終わ れば,ほかの土地と同様に国に収められる ことになっている。 …今後は私有するこ とを認め,期限を設けることなく永久に国 に収めなくてよい。 1 (「続日本紀」から部分要約) (「日本書紀」から部分要約) X に入る適切な内容を, 資料1 (1)研一さんは, 古代の政治の特色を次のようにまとめました。 (19 にある語句を用いて, 資料2と関連づけて書きなさい。 【9~12世紀頃】 土地の支配の仕組みであっ 【6~7世紀】 【8世紀頃】 律令国家の仕組みが 階や唐の進んだ制度を 取り入れるなどして, 新 しい政治を始めた。 整えられ,天皇中心の 政治が行われた。 た×ため, 広大な荘園 を手にした有力貴族が力をの ばし,政治を行った。 (2) 年表に示している平安京の位置を, 図 のア~オから一つ選んで記号を書きなさ (20 い。 ア オ D エ 図

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

答えを丸付けをするときに使いたいので答えを教えて下さい。 お願いします!

(歴史3) 3 〈問2-5.75点× 3, 間9 2点×2,その他 3点× 57 右のノートは、古代~現代のおもなできご とを示しています。ノートや史料を見て、 次 の各間に答えなさい。 問1 ノート中Aのことがらが行われたころの農民 のくらしとして適切なものを,次のア~エから 1つ選び、記号で答えなさい。 ア 備中ぐわや千歯こきを使うようになった。 イ 租などの税が課せられていた。 ウ 城下町に集められた。 ノート 古代 で に A 班田収授法が実施される B 藤原道長が抵政となる 中世 1 いいたい C 源頼朝が征夷大将軍となる せんば D 琉球王国が成立する 近世 1かまち 都転 す E 徳川家康が幕府を開く まつ だのよ うじ F 松平定信が老中となる I 五人組を組織していた。 問2 史料1は,ノート中Bのころに栄えた文化に ついて調べたときに作成したものです。この文 化の特色を,「中国の文化」 と 「日本の風土や 生活」の語句を使って書きなさい。 近代 いこく G 第一回帝国議会が開かれる にもどくい H 日独伊三国同盟が結ばれる 現代 日米安全保障条約が結ばれる 史料I 安→あ、以→い 間3 ノート中Cの人物の死後,鎌倉幕府の実権をにぎり、 執権の地位について政治を行った一族名を答えなさい。 問4 ノート中Dの国について述べた文を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 中継貿易で栄えた。 ウ アイヌの人々と戦った。 問5 思考 史料Iは、ノート中Eの幕府が直接支配した地域の一部を表しています。史料 しっけん 氏 こうてい なかつぎ イ フビライ=ハンが皇帝となった。 I 日本町がつくられた。 I中 の地域を支配した理由の1つを,「貨幣」の語句を使って書きなさい。 史料I 石見銀山 生野銀山 問6 ノート中Fの人物が、人材育成のために武士に学ばせた,身分 の秩序を重視する学間を何とい ちっじょ いますか。 (別子銅山 ○幕府が直接支配 した地域0 思考 ノート中Gについて、史料Ⅲは,第一回帝国議会での衆 講院の構成を表したものです。 当初, 衆議院では,予算案の審議 などで政府と議会が対立しました。その理由は、衆議 】からです。【 問7 史料田 立憲改進党 院では、I )にあて 自由党 130人 41 その他 人 129人300人 (「帝国議会史」上を) 合計 はまる内容を、史料皿を読み取り、 「自由民権運動」と 「議席」の語句を使って書きなさい。

解決済み 回答数: 1