学年

質問の種類

物理 高校生

物理の原子の範囲です、問1から問3までどなたか解説お願いします🙇🙇🙇🙇🙇

★第99問 次の文章を読み、下の問い (問1~3)に答えよ。 (配点 12) 【8分】 X線管を用いたX線の発生実験について考える。 図は, モリブデンを陽極とした ときに発生するX線の強さとX線の波長の関係を示したスペクトルである。 ただし, プランク定数をh=6.6x10s. 電気素量をe=1.6×10 "C 光速を c = 3.0× 10m/sとする。 X線の強さ 1/2倍にすると、 問2 加速電圧を も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 X線のスペクトルはどのように変化するか。 最 4 ① 最短波長は一倍になり,固有X線の波長は変化しない。 ② 最短波長と固有X線の波長はともに 1/2倍になる。 ③ 最短波長は2倍になり、固有X線の波長は変化しない。 ④ 最短波長と固有X線の波長はともに2倍になる。 問3 コンプトン効果について説明した文の空欄 ア イ に入れる語句 の組合せとして最も適当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 5 固有 X線 コンプトン散乱により,散乱X線の波長は入射X線の波長に比べて ア なる。これはX線の イ により説明される。 ア イ 1 2 3 4 波長 5 6 7 8 9 10 〔×10™"m〕 ① 短く 波動性 問1 X線の最短波長は2.0×10mである。これより、電子の加速電圧Vを有効 ② 短く 粒子性 び出した電子の初速は無視する。 数字2桁で表すとき. 次の式の空欄 1 も適当なものを,下の①~⑩のうちから一つずつ選べ。ただし,陰極から飛 ~ 3 に入れる数字として最 ③ 長く 波動性 ④ 長く 粒子性 1 2 3 V= ① 1 2 ⑥ 6 27 ⑦⑦ (3) ⑦ 7 (8 38 2 × 10 y O A ④ 4 (5) 9 ① 50

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

物理基礎の問題です! 135の ~ が書いてあるところを教えてほしいです!! よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

[知識] 135. 運動エネルギーと仕事物体と台との間の動摩擦係数が0.50 の水平な台の上で、 物体に14m/sの初速度を与えると, 静止するまでにどれだけ移動するか。 エネルギー の考えを用いて求めよ。 ただし, 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とする。 [知識] 136. 仕事と位置エネルギー ある高さの点から、質量 20kgの物体を鉛直上向きに 定の速さで10mもち上げる。 重力加速度の大きさを9.8m/s" とする。 (1) もち上げるのに必要な力の大きさはいくらか。 (2) もち上げるのに要した仕事はいくらか。 (3) 点を重力による位置エネルギーの基準とすると, 点から 10mの高さにもちょ げられた物体のもつ重力による位置エネルギーはいくらか。 問題 136 140 物体の運動エネルギーの変化は、物体が動摩擦力からされた仕 事に等しい。 物体の質量が与えられていないので、量をm[kg] とし て摩擦力の大きさを表し、運動エネルギーの変化と仕事の関係式を立 を g(m/s) とすると, 物体が受ける動摩擦力の大きさはμmg 〔N〕 となる。 てる。 体のをm(kg 動摩擦係数 ) 1 、重力加速度の大きさを 動摩擦力は物体 の向きと逆向きに 動摩擦力は負の仕事をするので、移動距離をx[m] として 運動エネル ギーの変化と仕事の関係式から, 0-12mmgxx くので、負の仕事 いる。 仕事 をされた ×142=-0.50×m×9.8×x 体の運動エネル である。 x=20m 0-1/2xmx14

未解決 回答数: 1
物理 高校生

物理基礎 運動の法則です 解説読んでもわかりません。 特に⑴のBについての式、どうして3aなんですか?Aが上にあるから5aじゃないんですか? それも含めて詳しく解説お願いします

0=vo-gt ゆえに、t= 'g 例題16 重ねた物体の運動 61 71 72 右図のように、 水平な床の上に質量 3.0kg 体 A をのせる。 床とBとの間には摩擦はB の板Bを置き、その上に質量2.0kgの物 なく,AとBの間の動摩擦係数を0.50 とする。 Bに水平方向右向きにF[N] の力を加え, Fの値を0から徐々に大きくし ていった。 (1)Fの値が 29.4N を超えたとき、AがBの上をすべり始めた。 AとBとの間の 静止摩擦係数はいくらか。 (2) F=39.2 [N] のとき AとBの加速度の大きさはそれぞれいくらか。 ●センサー20 摩擦力は,接触面の相対的 な動きを妨げる向きにはた らく。 最大摩擦力, 動摩擦力の大 きさは,物体にはたらく垂直抗 力の大きさに比例する。垂直抗 力の大きさは,その方向の力の つり合いから求める。 解答 床から見ると, A は右向きに動き出すからAにはたら く水平方向の力は右向きである。 Aにはたらく水平方向のカ は摩擦力のみである。 よって,Aにはたらく摩擦力は右向き となる。Aにはたらく摩擦力の大きさをfとすると, 板Bには、 その反作用の力がはたらくから,BがAから受ける摩擦力は 大きさがfで左向きとなる。 また, AがBの上をすべる場合 Bから見るとAは左向きに動くから, Aにはたらく摩擦力は 右向きである。 AとBとの間ではたらく垂直抗力の大きさを N〔N〕,Bが床か ら受ける垂直抗力の大きさを R[N] とする。

回答募集中 回答数: 0